新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

高学年授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日:今日は高学年の授業参観と懇談会でした。6年生は夏休みに臨海学校へ行くので、学年全体で保護者と児童へ向けての説明会を行いました。説明会を始める前に、6年生全体で、合唱をしました。5年生は、家庭科の授業を、4年生は社会科の授業を行い参観してもらいました。

PTAバザー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日:今日は体育館でPTAのバザーが行われました。地域の方や保護者の方に提供していただいた品物がたくさん集まりました。これらの品物のとかき氷やフランクフルトなどの販売を行いました。おかげさまで沢山のこどもたちや地域の方々に買っていただくことができました。どうもありがとうございました。

長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(金)
 今朝の集会は体育委員会による長縄集会でした。長縄集会は学級全員で長縄をとんで、5分間で何回とべるか数えるものです。各学級ごとにとぶ回数の目当てを持って休み時間などに練習をします。みんなして取り組んで身体を動かす機械を増やすことになればよいと考えています。今日は一回目ということで、一年生はまだあまり上手にとべませんでしたが、九月に行われる二回目の長縄集会ではもっと上手になっていると思います。どのクラスも今回よりたくさんとべるように頑張ってください。

学童歯磨き大会

6月4日 第67回学童は磨き大会に参加しました。この大会は児童に歯と口の健康に関する「気づき」を与え、健康意識を育てることを目的として行われています。本校はインターネットによる同時配信を利用して参加しました。5,6校時に5年生が体育館に集まり、インターネットを通して送られてくる映像を見ることで参加しました。大会会場は両国の国技館でした。歯の衛生講話をみながら実際に自分たちも歯磨きの効果的な方法を学習しました。アトラクションでは、相撲の見方や楽しみ方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回学校保健委員会

6月3日 第1回学校保健委員会を会議室で行いました。参加者は、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA保健委員、児童保健委員、学校職員でした。今回は「歯肉炎を予防しよう」というテーマで行いました。歯科校医の先生へのインタビューや実態調査の結果の発表や歯肉炎について調べたことの発表を行いました。また、歯肉炎を防ぐためにはどのような取り組みをしたらよいかということで、小グループで話し合いました。出された意見は、「よくかむ」「丁寧に歯磨きをする」「歯磨きの余裕を持てるようにする」「歯茎のマッサージをする」などの意見が出されました。最後に「きちんとした歯磨きの習慣を小さいうちからつける」「はぐきからみがくようにする」などの助言をしていただきました。今日のことを参考にして、歯の衛生を保ち健康な生活が送れるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日 3,4時間目に6年生がプール清掃を行いました。去年プールの閉栓を行ってからついた汚れや、周りの草を取り除き、プールをきれいにしました。6年生はみんな一生懸命頑張ったので、大変きれいになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/27 旅行(1〜3年)
旅行(2,3年生)
10/28 群馬県民の日
11/2 拡大学校保健委員会
給食
10/27 ごはん、サンマの蒲焼き、たくあんの甘酢和え、タヌキ汁、オレンジ、牛乳 :2年生、3年生は旅行のため給食は食べません。
10/29 麦ごはん、ハヤシシチュー、ビーンズサラダ、牛乳
11/1 ごはん、煮込みハンバーグ、フレンチサラダ、ABCスープ、牛乳
11/2 きなこ揚げパン、チキン和え、トマトとタマゴのスープ、牛乳