西部小の募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日〜5日まで、西部小学校では毎年恒例の募金活動を行っています。合わせて、友情の絵はがきの販売も行っています。写真は、朝プレイルームで計画委員の5・6年生が友情の絵はがきを販売している様子です。11月2日現在で、37枚が売れました。たくさんの人が募金や友情の絵はがきに関心を持ってくれて感謝しています。まだ、募金の期間は続きますので、引き続きご協力をお願いします。

プラネタリウムに行ってきました!

画像1 画像1
9月28日(火)、月や星の動きを勉強しに、プラネタリウムに行ってきました。プラネタリウムでの満天の星空は、とてもきれいでした。

和田橋交通公園に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(金)、和田橋交通公園で交通安全教室がありました。交通安全教室では、ビデオや技能、内輪差を学んできました。ぜひ、自転車教室で学んだことを生かして、これからも安全に自転車を乗れるようにしましょう!

第38回高崎ユネスコ国際児童画展  市長賞受賞!!

10月22日金曜日〜10月27日水曜日に 高崎シティギャラリーにて第38回高崎ユネスコ国際児童画展が開催されました。
高崎市の小学校60校と中学校26校が参加し、各学校の代表作品が展示されました。西部小学校からもクラスの代表作品13点が展示されました。
さらにその中で、5年生の作品が見事「高崎市長賞」に輝きました。
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎マーチングフェスティバル

10月24日(日)高崎マーチングフェスティバルのパレードが行われ、本校の5,6年生が音楽センターから城南球場まで演奏をお披露目しました。赤と青のユニフォームに身を包むと気持ちも引き締まるのか、程良い緊張感の中、たくさんの温かい拍手に迎えられながら無事30分のパレードをすることができました。6年生はこれで最後のマーチング活動になりますが、最後にふさわしいすがすがしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回バケツ稲講座が開催されました!

10月22日金曜日。
5年生を対象に、第3回バケツ稲講座が開催されました。
5月から「芽出し」で始まったバケツ稲も、この講座で「籾すり」、「精米」をして最後になります。
「籾すり」は、すり鉢と軟式のボールを使って、ごりごり籾をすり落とし、玄米にしました。
「精米」は、精米器を使って、ぬかを落とし、玄米を白米にしました。
夏の暑さが原因か、少し黄色味がかった白米となりましたが、豊作でした。
子どもたちは、慣れない手つきで真剣に取り組んでいました。きっとよい経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回高崎市小学校陸上大会

 本日、浜川陸上競技場で、陸上大会が開催されました。
 西部小からは、5・6年生27名の児童が参加し、西部小の代表として頑張ってくれました。ほとんどの児童が、自己ベストを更新し、力を発揮することができました。リレーも朝早くから頑張った成果が出て、バトンパスもうまくいき、男女ともにベストタイムを更新しました。
 男子ソフトボール投げでは、7位と8位に入賞しました。女子800mでは、県大会参加標準記録を突破しました。10月28日(木)に行われる県大会に、西部小からは3名の児童が出場することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日、西部小学校の前期終業式が体育館で行われました。校歌斉唱に引き続き、2,4,6年生の各クラス代表が、前期の反省と後期の抱負を一人ずつ発表してくれました。校長先生のお話の最後に、「どの児童の皆さんも前期よくがんばりました。五日間の秋休み後に、ここにいる全員がまた元気な姿を見せてください。」と話がありました。

後期始業式

画像1 画像1
10月14日、西部小学校後期始業式が体育館で行われました。児童代表として6年生の各クラス代表の児童が発表してくれました。6年生にふさわしく「最上級生としてがんばりたい、ギネスフェスティバルで下級生を楽しませたい、中学校に向けて準備をしていきたい。」という言葉が聞かれました。校長先生のお話の中では、「かめ」と「つぎ」と書かれた紙を提示しながら、どんな事を尋ねられているか、たし「かめ」ることと、その「つぎ」にある問題に引き続き集中して取り組むことが大切だというお話がありました。

第11回西部校区町民合同大運動会

画像1 画像1
 9月18日(土)、秋空のもと、運動会が開催されました。今年のスローガン「今年は暑いぜ!おれらも熱い!これが西部の運動会!」の通り、西部小の児童も、地域の方も全力で競技に取り組んでいました。3世代にわたっての交流もあり、今年も西部小ならではの運動会だったと思います。
 この写真は、「運動会の歌」に合わせて、各団の団長が団旗を振っている場面です。団の歌声と、団長の旗がなびくこの風景は、これから頑張るぞとみんなの気持ちが一つになる瞬間でもあります。
 暑い中でしたが、練習での約束・成果を出し切った児童のみなさん全員が、金メダルの運動会でした。

個人情報を聞き出そうとする電話に関する注意のお知らせ

 このたび、標記タイトルの件について注意を呼びかける連絡が市教育委員会よりありました。概要は「PTA本部役員を名乗り、学級の友達の名前や電話番号等の個人情報を聞き出そうとする。」ものです。ついては、以下のことについて、ご家庭での対応をお願いいたします。
1 どんな場合にも、同級生の住所、電話番号等の個人情報を教えない。
2 同級生の名前や電話番号等を聞いてくる電話があったら、保護者に代わる。保護者が 居ないときには、はっきり断る。
3 学校に関わることを理由にして、電話番号等を聞いてくる場合には、学校に確認す  る。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 専門委員会
11/9 連合音楽祭
11/10 代表委員会