今日の給食
11月22日 今日の給食は、キムチチャーハン、大根と梅の和え物、チンゲンサイスープ、牛乳でした。キムチチャーハンは白菜キムチを使ってチャーハン風にごはんを炒めたものです。給食では、あまり辛さを出さず子どもたちにも食べやすいように工夫されていました。
エネルギー;550kcal、タンパク質18.1g、塩分;3.0g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-11-22 14:26 up!
チャレンジ集会2
チャレンジ集会の続きです。靴とばし、洗面器お手玉投げ、ペットボトルボーリングの様子です。13種目全部に挑戦するのは難しく、4〜5種目挑戦して終わってしまった児童が多かったようです。穏やかな秋の日の午後子どもたちが楽しく過ごせて、大変よかったと思います。
【できごと】 2010-11-19 15:58 up!
チャレンジ集会1
11月19日 今日の午後はチャレンジ集会でした。5,6年生の委員会の児童が中心になって委員会ごとにいろいろな種目の運営を行いました。種目は、靴跳ばし、二人三脚、ぐるぐるばっと、ぶらぶらジャンプ、ジャストタイム走、豆つまみ皿移し、マッチ棒重ね、10秒当て、勝ち抜きじゃんけん、洗面器お手玉投げ、シューティングボール、ペットボトルボーリング、ロングボイスの13でした。1年生から6年生までの児童が楽しそうに各種目に挑戦していました。
写真は開会式と二人三脚とぐるぐるバットへのチャレンジの様子です。
【できごと】 2010-11-19 15:54 up!
今日の給食
11月19日 今日の給食は、ごはん、サバの味噌煮、けんちん汁、いそ煮、牛乳でした。
けんちん汁は、精進料理です。鎌倉市にある建長寺で修行していたお坊さんが作ったのが始まりであるという説と、普茶料理のケンチャンから派生した料理であるという説があります。根菜を中心にごま油で炒めてあり、温かいので寒い季節にはよりおいしい料理の一つになりますね。
エネルギー;620kcal、タンパク質;26.8g、塩分;2.5g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-11-19 12:46 up!
今日の給食
11月18日 今日の給食は、背割りコッペパン、フランクフルト、チリコンカン、海藻サラダ、牛乳でした。チリコンカンはアメリカ料理で、アメリカ合衆国の国民食のひとつです。アメリカ合衆国テキサス州のメキシコに近い地域で発祥したとされ、「テキサス州の料理」に指定されています。
水に戻したインゲンマメ(金時豆、赤いんげん豆やピントビーンズなど)を柔らかくなるまで煮て、そこに挽肉、タマネギ、トマト、チリパウダーなどを加えて煮込んだものが最もよく知られています。今日の給食のチリコンカンは豆が柔らかく煮えていて、おいしかったです。
エネルギー;700kcal、タンパク質28.3g、塩分;4.2g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-11-18 12:53 up!
今日の給食
11月17日 今日の給食は、むぎごはん、マーボー豆腐、ナムル、ワカメスープ、牛乳でした。マーボー豆腐とナムルの組み合わせがよくて、おいしくいただくことができました。
エネルギー;625kcal、タンパク質;25g、塩分;3.1g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-11-17 12:53 up!
今日の給食
11月16日 今日の給食は、ナン、キーマカレー、ミックスサラダ、リンゴ、牛乳でした。ナンにキーマカレーをつけて食べると大変おいしかったです。今日のミックスサラダには、アーモンドが入っていました。固い食材が入っているとよく噛むようになりますね。過日の就学時検診の際に歯科校医の先生が「子どもたちのあごが小さくなってきています。」とおっしゃっていました。顎が発達するときに、固いものをよく噛んで食べる習慣を身につけるのも大切ですね。
エネルギー;658kcal、タンパク質;28.4g、塩分;3.7g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-11-16 12:40 up!
今日の給食
11月15日 今日の給食は、にく丼、小松菜の和え物、しらたま汁、ミカン、牛乳でした。これから冬に向かい収穫できる野菜の数も減ってきます。その中でも、小松菜やほうれん草はこれから豊富に出回ってくるようになります。冬の寒さを健康に乗り切るためにもこれらの野菜をきちんと食べて、体調の管理に努めていきましょう。
エネルギー;679kcal、タンパク質;25.5g、塩分;1.8g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-11-15 12:33 up!
今日の集会
11月12日 今朝の集会は、図書集会でした。図書委員の人たちがみんなに読んで欲しい本を紹介したり、絵本の読み聞かせをしたりしました。図書委員の人たちががんばったので全校の児童が、熱心にお話を聞いていました。これを機会にたくさんの本を読めるようになるとよいですね。
【できごと】 2010-11-12 14:01 up!
今日の給食
11月12日 今日の給食は、高崎丼、田舎汁、タイ焼き、牛乳でした。高崎丼については前にも紹介したとおり、高崎産の食材をたくさん使った中華丼です。今日もおいしくいただきました。
エネルギー;639kcal、タンパク質;25.3g、塩分;2.5g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-11-12 13:55 up!
今日の給食
11月10日 今日の給食は、ワカメごはん、トリの唐揚げ、浅漬け、豚汁、牛乳でした。唐揚げは子どもの好きな食べ物の一つです。
エネルギー;677kcal、タンパク質;27.3g、塩分;3.1g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-11-10 16:49 up!
戦争体験の話を聞く
11月9日 今日は6年生は外部講師をお迎えして戦争体験の話を聞きました。第二次世界大戦が終わって60年以上の年月が過ぎたので、実際に戦争を体験した人も少なくなってきました。今日は地域にお住まいの方に来ていただいて、実際の体験を子どもたちの前で話していただきました。子どもたちも真剣に聞いて、よい学習ができたと思います。
【できごと】 2010-11-09 13:00 up!
今日の給食
11月9日 今日の給食は、コメッコパン、海の幸スパゲッティ、チーズサラダ、ハチミツ&マーガリン、牛乳でした。海の幸スパゲッティはイカ、エビ、アサリが入っていておいしかったです。
これからだんだん寒くなり、体調を崩しやすい季節になります。今日あたりは六郷小学校でも欠席者が増えてきています。栄養の整った食べ物をきちんと食べて、睡眠をきちんととり、健康に過ごせるようがんばりましょう
エネルギー;625kcal、タンパク質;28.9g、塩分;2.4g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-11-09 12:53 up!
今朝の集会
11月8日 今朝の集会は、5年生全員による合唱発表でした。10日(すい)に高崎市音楽センターで行われる高崎市立小・中連合音楽祭で5年生が合唱を行います。今朝はそのリハーサルもかねて、全校の児童の前で発表をしました。5年生は全員で一生懸命練習を積み重ね、だんだんのびのびと気持ちを込めて歌えるようになってきています。当日もよい合唱になるよう頑張ってほしいです。
【できごと】 2010-11-08 12:46 up!
今日の給食
11月8日 今日の給食は、きんぴらごはん、ごま和え、かき玉汁、ミカン、牛乳でした。果物もそろそろミカンやリンゴが主役になってきました。ミカンはビタミンCが多いので、これからインフルエンザのはやる時期には適度に食べて、病気にかかりにくいからだ作りをしていきたいものですね。
エネルギー;572kcal、タンパク質;21.5g、塩分;2.2g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-11-08 12:37 up!
学校保健委員会
11月2日 今日は、拡大学校保健委員会でした。普段の学校保健委員会は、PTAの保健委員と児童の保健委員が参加して行われます。今日は拡大保健委員会ということで5,6年生の児童全員が参加して行いました。テーマは「たばこについて知ろう」でした。六郷小学校の家庭での喫煙状況を児童が発表しました。引き続き青少年喫煙等問題研究会代表の小林先生がたばこの害についてお話しくださいました。
【できごと】 2010-11-02 17:16 up!
今日の給食
11月2日 今日の給食は、きなこ揚げパン、チキン和え、トマトとタマゴのスープ、牛乳でした。揚げパンにきなこをまぶすときなこの香ばしさでより一層おいしくいただけました。
エネルギー;573kcal、タンパク質;23.2g、塩分;3.0g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-11-02 17:09 up!
今日の給食
11月1日 今日の給食は、ごはん、煮込みハンバーグ、フレンチサラダ、ABCスープ、牛乳でした。ごはんに使われるお米も日本各地で新米がとれ始めました。新米は香りもよくおいしいですね。今年は暑かった夏の影響でよいお米がとれなかった地方も多いようです。
エネルギー;638kcal、タンパク質;22.4g、塩分;2.8g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-11-01 13:33 up!