〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

全国大会出場権獲得

画像1 画像1
小学生総体陸上大会兼全国小学生交流大会予選会が、6月20日(日)正田醤油スタジアムで行われました。本校からは、6年男子1名が高崎市4×100mRの代表選手として出場しました。群馬県でみごと優勝し、全国大会への出場権を獲得しました。

高崎長距離記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日、高崎長距離記録会が浜川陸上競技場で行われました。男子は1000m、女子は800m走りました。
 ●学年入賞記録
  2年女子800m3分34秒86:7位 3年女子800m3分20秒19:6位
 2年男子1000m4分18秒51:2位 6年男子1000m3分29秒97:2位

高崎市小中学校陸上記録会

高崎市小中学校陸上記録会が、5月8日(土)浜川陸上競技場で行われました。本校は5名の児童が参加し、自己記録の更新を目指してがんばりました。6年男子100mで14秒49:6位、男子1000mで3分27秒06:5位に入賞し、女子4×100mRでは64秒73で8位に入賞しました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校庭整地工事を行います。

 校庭整地工事が7月22日から始まります。この工事は、体育館やプール等の改築工事に伴う工事車両により荒れてしまった校庭を整地するものです。(校庭の左側の部分です。)プールと体育館の東側にあたります。
)秋の運動会のときには、校舎建築工事前のような校庭に生まれ変わる予定です。
 なお、この工事に伴い、校庭南門から「かみつけ信用組合」様の付近までの道路を大型車両が通過することになります。(赤で表示した部分)児童の安全確保のために数名の誘導員がつくことになっていますが、児童には気をつけて通行するように指導しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
第1回学校保健委員会が7月15日(月)に行われました。救急法講習会が主な内容です。児童保健委員会の劇「プールができたよ!」の発表の後、新町消防分署の消防士さんによる講習会です。夏休みのプール当番前ということで、参加した保護者の方々も、保健委員や代表委員の子どもたちも真剣に取り組みました。

いろいろ発見! まちたんけん

画像1 画像1
2年生の生活科では、地域の理解を深めるとともに、自ら考え判断し、表現する力を高めるために町探検を行いました。当日は、地域の施設やお店の皆さんに大変お世話になりました。写真は、お店の中を探検させていただいている様子です。ご迷惑をおかけしたことと思います。ご協力いただきありがとうございました。

着衣泳の授業

7月12日(月)の週は着衣泳です。水の事故に出くわした時にも、子どもたちが落ち着いて正しい対処をとり、自他の尊い命を守ることができるように、学年の発達段階に応じて指導を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

妙義林間学校を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天に恵まれた6月24日(木)・25日(金)、富岡市妙義町の「妙義青少年自然の家」において「林間学校」を行いました。
 子供達は「自主」「規律」「協同」「奉仕」「友愛」を合い言葉に、「妙義登山」、「キャンプファイヤー」「火おこし体験」「野外炊飯」等、予定された全ての日程を無事終えることができました。この2日間の貴重な体験を今後に生かしていきたいと考えています。

野菜を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし学級では、学級園で野菜の苗を育てています。今年はトマト、きゅうり、なす、スイカ、さつまいもの苗を植えました。どれも順調に成長しています。一口トマトは実が鈴なりになりました。もう赤くなって、食べられるものもあります。きゅうりは小さいのにトゲトゲで勇ましい実がついています。なすやスイカの実は小さくて可愛らしい!さつまいももツルが大分伸びてきました。どれも収穫が楽しみです。
 でも!今の季節、少し油断をすると、草が元気に生えてきてしまいます。おいしい野菜を収穫するため、なかよしの子ども達は、雨上がりの土や柔らかい時を狙って、草むしりに精を出しています。

体操演技会・校内発表

画像1 画像1
体操演技会に向けて、がんばってきました。
体操演技会の前日には、校内発表をしました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日、待ちに待ったプール開き。
みんなの歓声がプールに響きました。

プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてのプール掃除。
午後までがんばりました。
天気がよくて、みんな日に焼けました。
プール開きが楽しみです。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日に、群馬の森へ遠足で行きました。
行きは、班別にオリエンテーリング。
迷いながらも、みんなで協力して時間内に到着することができました。
歴史博物館で、古墳についての学習や火おこし体験をしました。
お昼に食べたお弁当、おいしかったね。

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生をむかえる会が、開かれました。
ちょっと、どきどきしたけど上手くリードできました。

さなぎからチョウになりました!

画像1 画像1
3年生は教室で、モンシロチョウとアゲハのたまごやよう虫を育てていました。
一生懸命育てていたチョウが成虫なると、子どもたちは名残惜しそうに外へと放していました。

交通安全教室

画像1 画像1
5月26日(水)、交通安全教室を実施しました。学校の周りにある安全を守るものにきをつけながら、コースを歩きました。

体操演技会

6月18日(金)は体操演技会。前日の朝の活動で、体操校内発表会を行いました。少ない練習期間でしたが、練習会に参加した子どもたちは毎日一生懸命がんばり、一人一人がとても上達しました。演技会では、練習の成果を十分に発揮し、生き生きとした演技をすることができました。選手の皆さん、大変お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール開き

待ちに待ったプール開きです。前日の朝の活動で「プール開き集会」を全校児童で行い、6月11日(金)の3.4校時に5.6年生が最初に入りました。温水プールに慣れた子どもたちは、プールの水が冷たそうでした。今年度からたくさんプールに入れるので、目標をもって水泳にがんばって欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

団別遊び

6月8日(火)第1回の団別遊びです。団別遊びは、団別による異学年の交流を通して、児童同士の人間関係を深めたり、集団の一員としての自覚を高めたりできるようにすることを目的としています。事前に団長や班長等が中心となって考えた遊びを、協力して楽しくできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
6月3日(木)、スクールガードリーダーや警察の方々の協力を得て、避難訓練を行いました。今回は不審者侵入を想定した訓練です。迅速で素早く避難できました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
12/1 世界エイズデーin高崎
安全点検
12/2 校長会
12/3 委員会
12/6 生徒指導会議3
一斉下校
学校評価2

学校だより

学校評価