第10回ギネスフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ギネスフェスティバルは、今年で10回目を迎えました。今年から種目数を増やし、14の種目で行いました。今年の新種目は、「サイコロ合計ゲーム」「棒キャッチ」「PK」の3種目が加わり、6年生がそれぞれの種目の運営する側になり、1年生から5年生までの子たちに楽しんでもらえるように準備をしました。どの種目の6年生も、下級生に親切に接したり、優しく説明をしてあげたりする姿が見られました。競技に挑戦した下級生たちも、何日も前からとても楽しみにしていて、どの種目でも子どもたちの楽しそうな様子が見られました。今年も、大成功のギネスフェスティバルでした。

第33回校内持久走大会

 12月1日(水)2〜4校時に、低・中・高学年ブロックに分かれて、校内持久走大会を開催しました。自分の立てた目標達成を目指して、一生懸命走っている児童たちの姿は、大変たのもしく感じました。お忙しい中、応援にかけつけてくださった保護者の皆様の声援も、子どもたちの頑張る力になったことと思います。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界エイズデーに関する取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
西部小学校では、世界エイズデーに関する取り組みを行いました。

1.学校保健委員会
「学ぼうエイズのこと」
保健委員会の児童が、エイズの感染経路やレッドリボンの意味について調べたことを発表し、話し合いました。

2.保健集会
全校児童に、劇を通してエイズがどんな病気なのか伝えました。また、学校保健委員会でまとめたことも紹介しました。

3.レッドリボン作り
たてわり班活動で、行いました。班長が、レッドリボンの意味についても話をし、高学年が低学年の児童のお手伝いをしながら、一緒に作りました。作ったリボンは、一人ひとりの名札につけています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/4 学校公開日
12/7 教育面談1
12/8 教育面談2
12/9 クラブ  教育面談3
12/10 昔の遊び(1・4年)  教育面談4