彫刻刀の使い方講習会
12月1日、図工の時間に、講師の先生をお招きして
「彫刻刀の使い方講習会」を実施しました。 4年生で初めて使う彫刻刀。刃の形、種類によって違う使い方。 平刀、切り出し、三角、大丸、小丸、全てを使って見本帳を作りました。 これから取り組む木版画、今年は期待できそうです。 お米ピザを作って食べました−。
11月30日5学年の親子行事で、お米ピザを作りました。総合の大類タイムで、「大類の食を考えよう」の一つとして行いました。五年生全員で育てたバケツ稲のこしひかりも同時に試食しました。みんなでわいわい言いながら、親子で楽しい時間を過ごすことができました。
持久走大会!最高の天気の下、参加した児童は、 一人も止まったり、歩いたりすることなく 全員、完走することができました。 沿道に応援に来てくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。 初めての持久走大会あきのおもちゃであそぼう歯みがき指導歯垢についての説明の後、真っ赤に染まった自分の口の中を、 手鏡とデンタルミラーで、歯の裏までチェックしました。 子ども達の感想から・・・ ・毎日みがいていても、細かいチェックをしないと、しっかりみがけていないことがわかった。YMさん ・もっと奥の方や内側の歯をきれいにみがいたほうがいいと思いました。KTさん ・もう少していねいに、ゆっくりみがこうと思います。NHさん 次回は、全員Aを目指します。 学年行事・学年行事「子どもとペアで縄文織体験」が行われました。 麻ひもを1本1本「右、左、右、左」の掛け声で少しずつ… 1時間後には、43通りの素敵なコースターが完成しました。 親子で一つの作品を作る…楽しい学年行事でした。 連合音楽祭へ!連合音楽祭に向けての練習です。 今日は、声のよく響く体育館と、 声が広がる校庭で歌ってみました。 同じ歌でも、場所によってまったく違う「歌い心地」だったそうです。 明日は、音楽集会で全校の前で発表します。 校外学習〈キッザニア東京〉行きのバスは、担任の頼りないガイドのもと、 「あれがスカイツリーだ!」 「いやこっちだ!!」 「富士山きれい〜もう帽子かぶってるよ。」 「東京タワーはどこだ?」 「あれは東京ドームです。」 「日本武道館の屋根がみえた。」 ・・・にぎやかに過ごしながら行きました。 到着後、バスの中とは別人のように仕事に向かって走り出しました。 制服を着て仕事をすると、体中に気合いが入ります。 今日の経験はとても貴重なものとなりました。 将来の夢に向かって一歩踏み出した一日でした。 社会科見学旅行 藍染め体験省エネ出前授業省エネ家電コンシェルジュの今関先生による、 「省エネ出前授業」がありました。 4年生は、後期の大類タイム(総合的な学習の時間)で、 エネルギーの学習をします。 子ども達がエネルギーについて知り、関心が持てるように、 今回、授業をお願いしました。 エネルギー・地球温暖化・温室効果・二酸化炭素… 難しい言葉を身近な生活の例と結びつけて、 わかりやすく説明していただきました。 高崎マーチングフェスティバル演奏した曲は、 Go Go ブラス! 大類小学校校歌 マーチングドリーム の3曲です。 少し肌寒かったのですが、沿道の人たちに温かい声援をいただき、 熱い気持ちで演奏することができました。 バケツ稲の3回目 お米になったーどうぶつふれあいきょうしつぐんまこどものくにへいきましたもみじ月間スタート!大類小では、11月を「もみじ月間」として、 みんながたくさんの本と出合い、読み進められるように応援していきます。 今日は給食の時間に、図書委員が各学級をまわって、 「もみじ月間」の説明と、自作のポスターを配りました。 群馬県小学校陸上教室記録会雨が降り、凍えそうに寒い中、大類小の6年生からは3名が出場しました。 3人は、先日行われた高崎市の記録会に出場した30人の心を預かり、また 高崎市の代表として、立派に努めを果たしてくれました。 連合音楽祭へ今日の6校時から始まりました。 11月10日の連合音楽祭に向けての4・5年生合同練習。 昨年は、インフルエンザため中止になってしまいましたが、 今年こそ、晴れの舞台で歌いたい・・・ そんな気持ちが伝わってくる歌声でした。 10月7日の給食蒸した鱒と煎りゴマ、手作りの寿司酢を混ぜ合わせた鱒ちらしは、自分で 手巻きにして食べてもらうかたちにしました。 同じごはんでも、おにぎりにしたり、手巻きにしたり、形を変えると興味 をもってくれる児童も多いです。 手巻きは“自分で作る”という作業が入るので、楽しみも増えると思います。 10月6日の給食なすとじめじ・まいたけ・しいたけの入った温かいつゆに、茹で上げの高崎 うどん、カリカリに素揚げしたさつま芋に甘辛いタレをまぶした大学芋、この 組み合わせは児童にも、教職員にも大変好評でした。 さすが群馬人!! 大学芋は、本校に来てくれているALTの先生にも好評でした。 この先生は日本で初めてさつま芋を食べたそうです。 |
|