冬休み前の集会![]() ![]() 事故や病気にあわず、1月11日(火)には元気に全員が顔を合わせられるように、 校長先生と生徒指導主任・安全主任から話がありました。 それでは皆様、良いお年をお迎えください。 表彰朝礼+
今朝は今年最後の表彰朝礼があり、運動・芸術・文化、いろいろなジャンルでたくさんの児童が表彰されました。
また、表彰の後は、中央中学校から異校種体験研修で来られ、1日参観される小林先生が挨拶をされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め練習3年
今日の1~2時間目、
3年生は2クラス一緒に音楽室に集まり、 初めての書き初め練習をしました。 ![]() ![]() 万引き防止教室3年
12月15日(水)
3年生の2クラスで、警察関係の方をお招きし、 万引き防止教室をもちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の読み聞かせ実習
12月9日(木)と12月13日(月)
3年生は近くにある北保育園と群馬幼稚園で、 総合学習の一環として読み聞かせの実習をしました。 そのあとは園庭や教室でいっしょに楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年エコムーブ号の先生たちから環境学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は環境教育の一環で、 エコムーブ号のボランティアのみなさまに来ていただき、 地球の温暖化や大気・水質汚染などについて学習しました。 人権教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権週間にちなんで、講師の方々に来ていただき、 1~3年生と、4~6年生に分かれて、体育館で人権教室を持ちました。 上毛カルタ大会![]() ![]() ![]() ![]() 本校の2Fホールで育成会の上毛カルタ大会が行われました。 人権朝礼![]() ![]() 校長先生が「花咲き山」の読み聞かせをしてくださいました。 あやの優しい心が花になったように、 優しい気持ちと笑顔でいっぱいの金古小にしましょう。 避難訓練3(火災想定)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのあと低中高学年ブロックに分かれて、 低学年は消防車の見学(救急車は出動してしまった)、 中学年は消火訓練、 高学年は起震車の体験をしました。 第2回学校保健委員会開催![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方の手作りおやつレシピを紹介していただいたり、 健康によいおやつについて、みんなで考えました。 やるベンチャー終了![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は体育集会のあと、お別れの挨拶があり、 1時間目は6年生への出し物とメッセージもありました。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() やるベンチャー開始![]() ![]() ![]() ![]() 連合音楽祭出場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の5・6年生は、午後が出番でした。 簡易給食を早めに食べ、バスで音楽センターに移動し、 リハーサルの後、ステージで2曲演奏しました。 読書集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年と高学年の読書感想文入賞者が、自分の感想文を発表してくれました。 とても立派な内容で、感動的でした。 発表のあとは10月までに図書室の本を50冊以上借りた80人の表彰があり、今年度の50冊達成者は通算して156人になりました。 11月9日の朝礼![]() ![]() ![]() ![]() いじめは、いじめをしている人は、おもしろ半分でやっているだけで、相手がどれほどいやな思いをしているのか、分からないことが多いのです。 悲しい思いをしている人がひとりもいない、みんなが笑顔でいられる学校を、世界を作ることがとても大切なことです。 朝礼のあとは、保健委員さんから、 「すこやか」の合い言葉について話がありました。 「すみずみまで、そうじする。」 「こうしゃないは、走らない。」 「やすみ時間は、そとであそぶ。」 「かならず、朝ごはん。」 5年生の校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は大塚製薬高崎工場の見学に行きました。 2年生の校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は給食センターに行き、施設や作業を見学しました。 帰りには三ツ寺公園でお弁当を食べて、遊んできました。 |
|