親子でおにぎりを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・11月12日(金)の親子行事で、学校の中庭の田んぼで収穫したお米をつかって、おにぎりを握りました。おにぎり作りがはじめての子どももいましたが、自分たちで田植えや草取り・稲刈りをして収穫したお米は、とてもおいしかったそうです。

「愛を伝える夢コンサート」開催

画像1 画像1 画像2 画像2
・11月26日(金)の学校公開日の5校時にPTAセミナーが開催されました。
親子で伝えるクラシック(愛を伝える夢コンサート)をテーマとして、ピアノとソプラノの先生をお迎えして、全校児童・保護者・地域の方で鑑賞しました。

交通指導員さん・ありがとう集会実施

画像1 画像1 画像2 画像2
・東小校区は狭い校区ですが、交通指導員さんが6名も交差点に立ってくれています。安全に登校できるよう、毎朝子どもたちを見守ってくれています。その交通指導員さんたちに、子どもたちの感謝の気持ちを表す集会が、児童会を中心に11月26日(金)の朝実施されました。それぞれの指導員さんに、感謝の気持ちを込めた作文と花束を贈りました。

消防車見学

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(火)避難訓練が行われました。3年生は訓練のあと、1月に社会科で学習する消防の仕事のために残り、消防自動車の見学とお話を聞くことができました。のちの授業に生かしていきたいと思います。

「サツマイモ」と「らっかせい」をほったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
・11月8日(月)の生活科の時間に、学校の畑に植えたサツマイモをみんなで掘りました。大きなおいしそうなサツマイモが、たくさん取れました。その後、隣に植えてもらった落花生も掘りました。落花生が土の中から出てくるのをはじめて見て、びっくりしている子もいました。

校外学習へ行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの中、新町方面へ校外学習に行ってきました。群馬の森では石臼体験や昔のくらしの体験をしました。その後、ガトー・フェスタ・ハラダの工場を見学しました。石臼をひく貴重な体験やお菓子作りの秘密を見ることができたとても勉強になった校外学習でした。

富岡製糸工場の見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
・11月5日(金)に校外学習で、富岡製糸工場の見学に行ってきました。明治のはじめ に建てられた工場を、案内の方の解説を聞きながらメモを取りつつ見学してきました。 午前中は県立自然史博物館を班別に課題を持って見学してきました。

就学時健診実施

画像1 画像1 画像2 画像2
・10月27日(水)に23年度入学児童の就学時健診が行われました。6年生が園児たちを優しく誘導してくれ、無事に終了することができました。

高崎市「花いっぱいコンクール」最優秀賞 3年連続受賞達成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・10月31日(日)に高崎市制施行110周年記念事業「高崎花路花通り2010」クロージングセレモニーの中で、花いっぱいコンクールの表彰式が行われ、本校が最優秀賞を受賞いたしました。3年連続の最優秀賞です。児童・PTA・教職員が協力して、校内緑化に取り組んだ成果が実りました。

ソフトバレーで準優勝しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・10月30日(土)に「高松中校区 親子ふれ合いソフトバレーボール大会」に、6年生12名が参加しました。これは、高松中学校に進学する東小・中央小・南小・城南小・城東小の5校の6年生が、中学生・保護者と一緒に2チームずつ参加し、小学生と中学生・保護者がお互いに親睦を深めると同時に、中学校の様子を知り、安心して中学入学を迎えられるようにするねらいがあります。参加した12人は、練習時間が少なかったにもかかわらず、頑張ってくれました。そして、Bチームが参加10チーム中、2位という結果を出してくれました。

県陸上教室記録会に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
・10月28日(木)の群馬県民の日に「群馬県陸上教室記録会」が前橋市の正田醤油スタジアムで開催されました。6年生女子2名が、800m走と100m走に出場しました。冷たい雨の降る中、精一杯走って来ました。

工場見学で富士重工に行ってきました。

画像1 画像1
・10月26日(金)に太田市の「富士重工矢島工場」へ行って来ました。工場内のロボットの動きは、写真で見るのとは違い迫力があり、みんな驚いていました。

ジャックオーランタンが飾られる。

画像1 画像1 画像2 画像2
・本校に来ているALTが10月31日の「ハロウィン」にちなんで、ナイフでカボチャをくりぬいて、「Jack O’ Latern」を作ってくれました。児童玄関に飾ってあります。
・(右の写真)英語ルーム前に置かれたバランスボールで作った巨大「Jack O’Latern」

マーチングフェスティバルに参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
・10月24日(日)10時から「第21回 高崎マーチングフェスティバル」が開か れました。本校からも4~6年生のマーチングクラブの45名が参加しました。あい にくの肌寒い日でしたが、元気に力強い演奏をしてくれました。

校外学習に向けて!

画像1 画像1
11月5日の校外学習に向け、1,2年生が集まって班ごとに話し合いをしました。
2年生がリーダーシップをとり、上手に話し合いをすることができました。

稲刈り

画像1 画像1
10月22日(金)
朝は雨が少し降っていて、稲刈りができるか心配しました。
3校時、稲刈り開始。
初めてかまを使ったので、刈る方も見ている方もドキドキ。
けが人もでず、無事に稲刈りができました。
来週は、手で脱穀をする予定です。

第2回 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽集会の最後に4~6年生の金管クラブの人たちがマーチングドリルを披露してくれました。

運動会 無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2
・第92回 運動会が9月18日(土)晴天のもと、行うことができました。
 赤城、妙義、榛名の3団に分かれて競い合った団別競技と応援合戦は、今年は両方ともに榛名団が優勝しました。

花壇コンクール審査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
審査の日はあいにくの雨でした。

英語活動「ハンバーガーショップへ行こう。」

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなでウエーターさん・ウエートレスさん・お客さんになって、ハンバーガーやジュースを注文したよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 たてわり給食(5)? 安全点検日
1/18 朝礼(給食) P本部・運営(7)
1/20 クラブ(12)
1/21 食育集会