新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

今日の給食

画像1 画像1
1月13日 今日の給食は、ココア揚げパン、ツナサラダ、肉団子スープ、牛乳でした。冬の寒い時期は特に、温かいスープなどはおいしいですね。


  エネルギー;633kcal、タンパク質;24.4g、塩分;2.7g

4年生書き初め大会

画像1 画像1
1月13日 4年生が体育館で書き初めを行いました。体育館は広くて寒かったですが、子どもたちは一生懸命書き初めをしました。冬休みに家で練習してきたので、のびのびした大きな文字を書くことのできた子どもも多かったです。

今日の給食

画像1 画像1
1月12日 今日の給食は、サケご飯、紅白和え、丸餅雑煮、牛乳でした。紅白和えは、紅白なますとも言われ、お正月料理の一つです。ごく細く切ったダイコンとニンジンを甘酢で漬け、ユズの皮で香りをつけたものが多いです。これは繊切りのダイコンとニンジンを、縁起の良いとされる紅白の水引に見立てたものです。昔から、新年はよりよい生活が送れるようにと願いを込めていろいろな料理を工夫して、おいしくいただいたのですね。


    エネルギー;611kcal、タンパク質;24.0g、塩分;2.5g


育成会カルタ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日 1月9日の日曜日、本校の体育館で、六郷小校区カルタ大会が校区の育成会が主催で行われました。1年生から6年生までの子どもたちが参加して、頑張りました。上毛カルタは、群馬県の特徴や地名を自然に覚えられるので、大変よいですね。

今日の給食

画像1 画像1
1月11日 今日の給食は、ミルクパン、海の幸スパゲッティ、チーズサラダ、オレンジ、牛乳でした。冬休みがあけて、今日から給食が始まりました。特に今月は、24日から28日まで学校給食週間です。学校給食が始まったのは、明治時代の山形県の小学校でした。その後多くの小学校などで給食がだされるようになりました。しかし、戦争が激しくなると給食をだすのが難しくなりました。戦争が終わって、昭和21年12月24日に学校給食が再開されました。これを記念して学校給食週間が始まりました。学校給食週間には、昔の給食が出たりします。

  エネルギー;635kcal、タンパク質;30.4g、塩分;2.5g
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 ベルマーク
1/18 ベルマーク
1/20 クラブ
給食
1/17 ごはん、サバの味噌煮、筑前煮、かき玉汁、牛乳
1/18 ピタパン、エビかつ、ソース、スパゲッティ、シーフードスープ、牛乳
1/19 中華さいはん、チゲ汁、いよかん、牛乳
1/20 アップルパン、焼きそば、フルーツヨーグルト、牛乳
1/21 ごはん、煮込みハンバーグひじきサラダ、ABCスープ、牛乳