今年度最後の学校保健委員会最後に生徒から「友人とのつきあい方をよく考え、良好な友人関係を築いていきたいと思います。」というまとめが出されました。 校長先生からは、「気遣いし過ぎると疲れてしまう。最低限のルールがあるので、それをしっかり守ろう。今の友達は一生の友達になることもある。」という話がありました。 羽ばたく夢書き初めとは、新年を迎えてはじめて字を書くことで、日本の筆を使って書く習慣の名残です。筆を使って書く機会は、めっきり少なくなりましたが、墨をする時の心の落ち着きと墨の臭いは、私たちの集中力を高めます。上品な生活を望む人は、習字の習慣を生活に取り入れてみましょう。 今日の書き初めの文字は、『羽ばたく夢』でした。まさに一人ひとりに合った言葉でした。一人ひとりの字のようにのびのびと羽ばたいていってもらいたいですね。 (写真:2年4組) トイレの神様!そんな光景に「きっと良いことあるよ!」と先生は言ってしまいました。 最近よく聞く トイレの神様 の曲を思い出します。 トイレにはそれはそれはキレイな 女神様がいるんやで だから毎日キレイにしたら女神様みたいに べっぴんさんになれるんやで ・・・・・ トイレにはそれはそれはキレイな 女神様がいるんやで おばあちゃんがくれた言葉は今日の私を べっぴんさんにしてくれてるかな (植村花菜:トイレの神様より抜粋)1月18日15:55 長く続いている『環境の日』関連記事『始めよう温暖化防止〜未来の子供たちへ』『ごみを減らしたい』もご覧ください。 職業人講演会で職業について知る!・労務会計士の仕事について ・出会いを大切にしよう ・感性を磨いて見方を変えよう ・思いこみをなくして、自分を変えよう ・人間の心で大事なもの=正義・智恵・勇気(桃太郎の話から) という話しがありました。1年生全員が真剣な眼差しで話に聞き入っていました。 新年の目標を立てよう・声の響きわたる集会はよい。 ・19日間の冬休みが終わったが、大きな事故もなく、元気な姿で登校してくれた。 ・よい年は一人ひとり違うが、よい年にするための目標を立てよう。具体的に何の努力をすればよいか、どういうことをすればよいかを考えよう。 ・ニュースになっている伊達直人、全国に広がっている。困っている人を助けることはとても素晴らしいことだ。(自分のできる)手助けの輪をもっともっと広げていこう。 今年よい年になるよう頑張ろう。 本日の授業は1学活・清掃2授業3授業4全校集会・給食・学活でした。久しぶりに友だちに会って話しが盛り上がっていました。 新年あけましておめでとうございます。今年度も生徒の成長を願い、教師一同全力投球をしていきたいと思います。保護者の皆様には変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。 今年度は、「支え合いの心」を育てたいと思いました(一教員の目標ですが・・・)。戦後日本は豊かな国を目指して発展してきましたが、無縁社会という結果もまねいています。人は豊かさではなく、支えられている、支えてあげたいという家庭が、社会が、国家が大切なのかもしれません。「支え合いの心」とは、人のためにできることをしてあげること(見返りなしに)。お互いに顔と顔で話しをすること。してもらったことに感謝の気持ちを伝えることです。 日もわずかずつ長くなってきているように感じます。新年に立てた一人ひとりの目標に向かって一歩一歩階段を上っていきましょう。 合格点がつけられる!4校時に全校集会があり、初めに賞状の伝達、続いて校長先生から次の5点の話しがありました。 ・3年生は1月8日から私立の入試なので体調管理に注意をすること ・1年間の2/3が終わる。 ・合格点がつけられる。少なくとも80点はつけられる。 ・勉強にも運動にも頑張っている。さわやかな中学生らしい生活が送れた。 ・昨日の特別清掃がしっかりできた。 ・この集会は自分達で整列できた。(教師の指示なしで) ・自慢のできる中学生である。 ・これで満足してはいけない。100点をめざすこと ・賞状を受ける時など「返事」をしっかりしよう。 ・冬休みはなかなか会えないおじいさんおばあさんといろいろな話しをしよう。 また、その後に生徒指導担当から冬休みの生活、安全担当から自転車の乗り方についての話しがありました。 3年生は1月8日(土)から私立の推薦・特待入試が始まります。全員が合格できることをお祈り申し上げます。 授業参観・学年PTAに参加ありがとうございました。○1年 ・生徒の様子 ・生活面について及び冬休みの過ごし方 ・学習指導・中間テストの結果 ・部活動について ・高崎調べについて ・やるベンチャーについて ・学年会計について ○2年 ・冬休み前、冬休み中の生活について ・学年主任から ・生活面について ・学習面について ・健康面について ・安全面について ・進路学習について ・学年会計について でした。詳しい内容は、各資料をご覧ください。 (写真左:授業参観の風景(3−1)、写真右:学年PTA(1年)) 銀色に輝くプラネタリウムのドーム卒業アルバム写真撮りました!何度となく涙がこみ上げてきました。・あなたがあなたという命の大切さを知ること(あなたはあなたであるから素晴らしい) ・心を開いて仲間を求めること ・あなたらしく生きること(困難も乗り越え、乗り越えしているうちに自分という花が見えてくる) ・信じて目の前の困難にチャレンジすること みなさんが人生を歩んでいく途中で、今後様々な困難にぶち当たることもあると思いますが、そんな時、南さんの言葉を思い出すこともあるでしょう。 ☆心に残る言葉☆ ・いじめをする人は・・・ 自分をOKと思えない人ほど、自分以下の人を作りたくなる。 ・怒りは・・・ 人から否定された時と正しいと思うことを否定された時に起こる。 ・一生懸命走っていることに意義がある。一番になることに意義があるのではない。 ・みんな違っているから素晴らしい。 (南さんの言葉の一部抜粋) 食事の大切さを知りました。○自分で作った昼食から ・栄養の偏りが見られる。 ・最低350gの野菜を摂るようにする ○残量調査から ・パンよりごはんの方が残飯が残った。 ・和食メニューの時が残った。 という話しがありました。(3年男子保健委員より) 翌日この話しを各学級で保健委員が話すことになっています。充実した時間を過ごすことができました。 後期中間テスト終了!4時間目は全校集会で表彰関係、校長先生からの話がありました。校長先生からは、 3年の校長面接が終わったこと。その中で部活動と学習の両立について、時間の使い方を上手にすることや無駄な時間をつくらないことを3年生は述べていたこと。校長先生から、いかに授業に集中して取り組むか、授業が勝負であることの話しがありました。 最後に保健委員からHIV(エイズ)についての話しがありました。 (写真左:真剣に校長先生の話を聞く生徒、右:保健委員の話) 『百聞は一見に如かず』自分の目で確かめた高崎調べ(写真左:ドンレミー工場見学、右:観音山の古墳体験) 2年生 東京校外学習大成功!朝は校長先生から褒めていただき、最後は教頭先生からもお褒めの言葉をいただきました。最近2年生は個人としても集団としても成長してきているなと実感します。新たな大類中を引っ張っていくのは2年生です! 県大会団体8位に入る!・女子団体 県8位 ・個人戦シングルス 3回戦敗退(ベスト8)1名、1回戦敗退1名 ・個人戦ダブルス 2回戦敗退1組、1回戦敗退1組 3年進路説明会行われました。瑞雲祭 盛大に行われる!○1年生 金賞 1年1組 銀賞 1年2組 指揮者賞 1年4組指揮者 伴奏者賞 1年4組伴奏者 ○2年生 金賞 2年5組 銀賞 2年3組 指揮者賞 2年1組指揮者 伴奏者賞 2年2組伴奏者 ○3年生 金賞 3年4組 銀賞 3年1組 指揮者賞 3年5組指揮者 伴奏者賞 3年3組伴奏者 でした。 午後は、学習発表(英語弁論、ホームスティ発表、環境の日の取り組み、3年総合の発表)、吹奏楽の発表、生徒会の発表、後夜祭のダンスと続き、盛り上がりを見せました。毎年、生徒中心の素晴らしい発表を今後も大類中の伝統として受け継いでいきたいものですね。 ※写真は左(合唱コンクールのワンカット)、中(合唱コンクール生徒審査員の真剣な表情)、右(3年総合のワンカット) 瑞雲祭の準備着々と進む! |
|