稲刈り
朝は雨が少し降っていて、稲刈りができるか心配しました。 3校時、稲刈り開始。 初めてかまを使ったので、刈る方も見ている方もドキドキ。 けが人もでず、無事に稲刈りができました。 来週は、手で脱穀をする予定です。 第2回 音楽集会
運動会 無事終了
赤城、妙義、榛名の3団に分かれて競い合った団別競技と応援合戦は、今年は両方ともに榛名団が優勝しました。 花壇コンクール審査
英語活動「ハンバーガーショップへ行こう。」
うさぎの赤ちゃんをだいたよ!
NHKチェコ料理の取材に!
高崎市制110周年とチェコ共和国のプルゼニ市との姉妹都市交流20周年を記念して開かれている「チェコフェア」の一環として、学校給食の献立にもチェコ料理を取り入れました。 「キャラウェイライ麦パン」・チェコでよく使われているライ麦とキャラウェイという スパイスを使って作られたチェコの香りのするパン。 「セカナ」・・・・・・・・・チェコのミートローフ、豚と鶏の挽肉を調味料などと混ぜ 合わせて焼いたもの。 「レンズ豆のスープ」・・・・ヨーロッパでよく食べられているレンズ豆の入ったスープ カメラのレンズによく似ている豆です。 運動会練習始まる!
8月31日(火)に結団式が実施され、9月18日(土)の本番に向けて子どもたちは 頑張っています。 生後3週間目の子ウサギたち2
生後3週間目の子ウサギ
高崎市小学校水泳大会
高崎祭り
本校の七町内からも山車が参加し、多くの児童が参加しました。 臨海学校へ行ってきました。
天候に恵まれ、みんな日に焼け、元気に過ごしてきました。 5羽のウサギ2
5つ子ですが、もう個性が出ています。
5羽の子ウサギ
ウサギの赤ちゃん5羽生まれる!!
学級田の風景(中干し)
今日から、中干しをします。 ケータイ安全教室
外部講師をお招きして、「ケータイ安全教室」を実施しました。 携帯電話を使う際のマナーやトラブルへの回避策など、 とてもわかりやすく説明していただきました。 トントンの会による読み聞かせが行われました
5時間目に1〜3年生を対象とした読み聞かせが行われました。読んでくださったのは東小読み聞かせボランティア「トントンの会」のみなさまです。全部で4冊の本を紙芝居やペープサートを交えてお話していただきました。子供たちは、いろいろなお話に引き込まれていました。 七夕
|
|
|||||||||||