ルル元気です。
このところ寒い日が続いていますが、ウーパールーパーことアホロートルのルルの水槽の水温は、7度です。調べたところ、4度までは大丈夫ということなので、動きはゆったりですが、1日少しの食事で元気に過ごしています。
彼女の故郷は、メキシコでメキシコサンショウウオともいいます。両生類なのですが、変態をすることなく一生を通じてオタマジャクシ型でえら呼吸をしています。 愛らしいお顔と手は、まるでキューピーの様です。これからもよろしくお願いします。 明けましておめでとうございます
2011年 元日 明けまして おめでとうございます。
本年も、高崎市立第一中学校ホームページをよろしくお願い致します。 お陰様で、昨年は、ホームページをリニューアルしてから12月28日までに、1万件を超えるアクセスを頂きました。 今年も、たくさんの出来事を記事にして、第一中学校の紹介をしてゆきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。 第一中学校の花壇に咲く「オータムポエム」と「パンジー」です。 砂と塩カルを校庭に撒きました部活中の野球部、サッカー部、テニス部、陸上部が自主的に参加して、校庭に大量に持ち込まれた砂と塩カルを撒く作業を行いました。 作業は2時間ほどかかりましたが、誰一人嫌な顔をせず熱心に作業を行ってくれました。 これで、気持ちよく新年が迎えられます。生徒の皆さんお疲れ様でした。 避難訓練(火災対応)15:00、火災発生の緊急放送から「無言・整然・迅速」を合言葉に、2分40秒で全校生徒が校庭南側に整列完了しました。 口をハンカチでおさえながら避難する生徒も見られ、皆真剣に行動することができました。 ウーパールーパーのルルは今
去る9月1日ウーパールーパーのオスのウーは、あまりの暑さに耐えられず息をひきとり、メスのルルが一匹残されました。ルルも食欲がなく危険な状態が続きましたが、秋になり水温が下がると、食欲もでてとても元気になりました。
ルル、ただいま体長23CM、少し太り気味。一日に1,2度水面に空気を吸いに浮上する際、「浮き上がるわよ〜・・・、それ・・・それ・・・!」と気合いをいれている様子がとても可愛いです。 亀のミッキーは、ヤツデの葉っぱの下で冬眠に入りました。春までおやすみなさい。 らくらく100歳サロン交流 (ゆうあい学級)
平成22年12月8日(水)10:40〜12:00上和田公民館で、地域のお年寄りの方とゆうあい学級の生徒が、今年も恒例のクリスマス会を開きました。
ゆうあい学級の生徒は、いちい祭で発表したトーンチャイムと楽しい振付で踊る「だんご三兄弟」を披露しました。 そしてサンタに扮して、プレゼントを一人ひとりに手渡しました。 お年寄りの方と一緒に、楽しいひと時を過ごすことができました。 第三回学校保健委員会(食育)保健委員会からは、食に関するアンケート調査から、食生活と健康について考察したものが発表されました。その結果、2年前に比べて朝食を毎日とっていない生徒が5%も増えていることに驚きました。 給食委員会からは、一中の給食の様子について発表がありました。 牧絵栄養士からは、一中の給食や中学生の望ましい朝食献立について説明がありました。そして、忙しくても簡単に摂取できる朝食献立も教えてもらいました。 学校医の太田先生からは、ノロウイルスについて、片平先生からは、インフルエンザについて、詳しくお話をいただきました。 川田隆一さん 人権講演会川田隆一さんは、香川県小豆島出身で、生まれながらに視覚障害をもたれ、自らの体験をもとに、進まない視覚障害者雇用や情報保障の重要性、見せかけだけのバリアフリーなどをテーマに執筆や講演を通して社会に問いかけています。 今日の講演は、「思いやりの心と自分の夢を大切に」という題で、心温まるお話を分かり易く話して下さいました。(・・・ずっと立たれたまま・・) 見えないことで見える様々なこと。小さな一言で人を傷つけたり、逆に勇気や優しい気持ちを与えたりと、相手の立場に立って人を思いやることの大切さ。 私たちは皆、生かされてここにいます。誰もが何かのために、誰かのために今、生きているのです。 人権を大切にするということは、他者への思いやりの心を持つことです。そして、他者への思いやりの心を育てるためには、自分自身を思いやる気持ちがなければならないことも教えてくれました。 今日は私たちに見えなかったものが、少し見えたように思います。 川田さん、ご講演、本当にありがとうございました。 合格鉛筆をいただきました。合格鉛筆には、「落ち着け・見直せ・あきらめるな」という、PTAの皆さんからの熱いメッセージが込められていました。 PTAの皆さん、ありがとうございました。 3年生の皆さん、自分の進路実現に向けて、頑張りましょう。 今日は、世界エイズデーです保健委員会では、早朝、西部県民局の入り口で、手作りのレッドリボンとティッシュを職員の方に配布しました。 エイズデーは、世界的レベルでのエイズの蔓延防止と患者や感染者に対する差別や偏見の解消を目的に、1988年に世界保健機関により定められたものです。 レッドリボンは、そのような社会運動のシンボルとされています。 正しい知識と理解を持って、レッドリボンをつけましょう。 2年東京校外学習みんなで決めた学習のスローガンは、「自分探しの旅に出よう 〜 oh! let's go to Tokyo 〜」です。 天気にも恵まれ、上野、浅草、お台場、東京タワー、池袋 等々、事前学習を生かして見学し、友だちの良さも発見してきました。 たくさんの思い出ができたようです。この日学んだ事を、これからの生活の中で生かしてゆきましょう。 PTAセミナー「漁師のお魚料理」富山県から、くろべ漁業共同組合の方が、早朝水揚げされた、イナダ(40CM級ブリ)、アオリイカ、ベニズワイガニを携えてはるばる来校しました。そして、魚のさばき方や料理の仕方を教えて頂きました。 参加された25名の保護者の方は、真剣そのもので、楽しく、おいしく、ためになるセミナーでした。 新鮮なお刺身に、富山の刺身醤油をつけていただくと、それは格別な味がしました。 くろべ漁業共同組合のみなさん、ありがとうございました。 給食試食会がありましたメニューは、「アーモンドトースト・ジャージャー麺・和風サラダ(オータムポエム入り)・リンゴ」でした。メインのジャージャー麺は、高崎市の小麦粉を使用し、全員の方が完食されました。 栄養士の牧絵さんから給食についてのお話があり、味わいながら楽しく会食されました。感想も好評で、感謝のコメントが多数ありました。 また来年の試食会が楽しみです。たくさんの参加をお待ちしています。 バザーありがとうございました。保護者の方や地域の方からのたくさんの提供品が、1時間ほどするとほとんどなくなってしまいました。特に今年は、お餅や赤飯、クッキーやこんにゃく等の食べ物も出品され、ポインセチアや葉ボタンなどのお花もアッという間に売れ切れてしまいました。 たくさんの物品の提供と購入にご協力いただきまして、無事バザーを終えることができました。本当にありがとうございました。 バザーの物品の提供をお願い致します
11月13日(土)11:00より 第一中学校 東校舎1階 多目的室にてバザーが行われます。平成23年度に迎える創立60周年の記念事業に向けて、開催されるものです。つきましては、家庭でご使用にならない物品の提供にご協力下さい。
物品の納入は、11月8日(月)〜12日(金)8:00〜16:30までの期間です。職員室の方にお持ち下さい。 尚、制服・体操着・体育館シューズ・カバン・リコーダー・辞書等でも、使わなくなったものがおありでしたら、是非お持ち下さい。よろしくお願いいたします。 らく・らく100才サロン給食試食会
10月29日(金)本校調理室で、22人の校区内のお年寄りとゆうあい学級の生徒が、一緒に給食をたべました。
本日の給食は、ポークカレー・ひじきサラダ・黄桃のヨーグルトかけでした。 お話をしながら、みんなでおいしくいただきました。 「いちい祭」合唱コンクールどのクラスもすばらしい合唱で、練習してきた成果を十分に発揮できたようで、合唱後はすがしい表情で降壇する姿が印象的でした。 「いちい祭」は、昨年インフルエンザの影響で中止となり、2年ぶりの復活で盛り上がりました。準備から片付けまで、生徒会を中心に生徒が自主的に活動し、工夫をこらした素晴らしい発表会となりました。 保護者の皆さまには、多数のご参観をいただきありがとうございました。 古代米の栽培をしています古代米は、一般に、生命カが極めて強く、荒れ地で無肥料・無農薬でも丈夫に育ち、干ばつ・冷水などにも強い性質を持ちます。 ... 最近、古代米が白米に比べてタンパク質やビタミン、ミネラルを多く含むということがあきらかになり、健康食として話題を集めています。 さて、ゆうあい学級では、6月にバケツの中に田植えを行い、現在実りの秋を迎えています。可愛らしいかかしが鳥に食べられないように見張っています。 収穫後の試食会が楽しみです。 前期終業式< 表彰式 > 新人大会(新体操・体操・ソフトテニス・水泳・剣道)、書写優秀作品展、平和美術展、発明工夫展、村上鬼城俳句大会と47枚もの賞状が手渡されました。賞状には、校長先生直筆の生徒の名前が丁寧に書かれています。 前期は、5本の優勝旗をはじめ、本当にたくさんの賞状やトロフィーを獲得してきてくれました。後期もスポーツや文化面で、更なる活躍を期待しています。 < 校歌斉唱 > 合唱コンクールを間近にひかえ、いつもよりも大きな声が体育館に響いていました。合唱コンクールが今から楽しみです。 < 校長先生のお話 > ・ 学習という営みは、インプットとアウトプットの繰り返しです。まるで、呼吸の様です。呼吸は、空気を吸うから出せます。そして、空気を吐き出すから吸えるのです。だから、学習をしたことをしっかり身につけるためには、習ったことを使う訓練をしなければなりません。家庭学習や問題練習の大切さは、ここにあるのです。 ・ 「通知表は、IQ(知識の指数)とEQ(心の成長指数)の両方が書かれています。」先生方の所見の中に、一中生一人ひとりが前向きに頑張ってきたことを、例文をいくつも挙げて話して下さいました。帰宅したら、通知表から前期の成果と課題を見つけて下さい。 < 前期最後の給食メニュー > ・ ひじきご飯・揚げだし豆腐のあんかけ・豚汁・和風サラダ いつもながら、おいしくいただきました。 第3回PTAセミナー「旬の魚をおいしく食べよう」のお知らせ
「 旬の魚をおいしく食べよう! 」
教養委員会では、第3回教養セミナーとして、旬の魚を使ったおいしい料理の調理実習と試食会を開催することとなりました。 富山県くろべ漁業協同組合の御協力により、その日の朝獲れた新鮮な魚を、仕入れ価格でご提供いただき、おろし方から味付けまで本場の魚料理を教えていただきます。 魚は嫌いじゃないけれど、調理の仕方がよくわからないという方は、ぜひこの機会に料理のレパートリーを増やしてみませんか? 10月14日にお知らせを配布しますので、参加希望の方は申込用紙に必要事項を記入し、10月25日(月)までにお子さんを通して担任の先生にご提出ください。 日 時:平成22年11月26日(金)午前10時30分〜午後1時30分 場 所:第一中学校 調理室 講 師:くろべ漁業協同組合 参事 富山俊二 様 他数名 費 用:当日集金 700円 定 員:30名(定員になり次第締め切ります。) 持ち物:エプロン、三角巾、他 後日連絡します。 |
|