学校の様子を随時アップしていきます。
TOP

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は夏休み明けの最初の読み聞かせがありました。
まだまだ暑くて、話す方も聞く方も汗だくでした。
お疲れさまでした。

前期後半開始

画像1 画像1
画像2 画像2
長かった夏休みも終わり、いよいよ前期後半がスタートしました。
朝礼では、「夏休みは楽しかった」とほとんどの児童が手を挙げました。

第2回クリーン活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大勢の保護者・児童・職員が一丸となって、校舎内外をきれいにしました。

校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の午前中、校長室において、箕郷東小学校の岡野校長をお招きして、国語科における表現力の育成について講演がなされました。
料理を例にとって、どんな材料をどのような手順で構成してゆくことが大事かを、わかりやすく話していただきました。
簡単なエクササイズを取り入れ、予定時間を20分オーバーしましたが、楽しく研修することができました。

学童の流しそうめん

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みも残りわずかになりましたが、残暑厳しい校庭で、学童の子供たちが流しそうめんを楽しんでいます。

諏訪神社盆踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
去る8月7日(金)、校区にある諏訪神社で育成会主催の盆踊り大会が開催され、本校の子供たちは露店に太鼓に踊りに大活躍でした。

おもしろ科学教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、夏休み恒例おもしろ科学教室が2Fホールで開催されました。
今日は手作りの聴診器で、いろいろな音を聞きあう勉強でした。
ウサギの心音など、とても興味深かったです。

夏休み恒例読み聞かせ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の夏休みも校長室で、読み聞かせのエキスパート結城先生から怖い話やおもしろい話を語り聞かせていただきました。
はじめはキツネに化かされた話や牡丹灯籠など怖い話に固唾をのんで聞き入り、楽しい話ではいつの間にかみんなにじり寄って聞いていました。
1時半から3時までの1時間半があっという間にすぎました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も全クラスで、ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。

ふたばのお友達をむかえて

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(金)
6年生は毎年、この地域に住む二葉養護学校のY君を迎えて、1日交流学習をしています。今年もY君が来てくれました。

巻き尺をつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は長さの勉強の中で、巻き尺を使って、実物大のシロナガスクジラを校庭に画いてみました。

生徒指導研修

画像1 画像1
本日は13:30より西部教育事務所と市教委の指導主事の方々がきてくださり、5時間目の授業を参観してくださいました。放課後は全職員で、不登校傾向のある児童と保護者の方々に対する効果的な接し方や、専門機関の効果的な活用の仕方についての話し合いと指導をいただきました。

安全パトロールボランティアのみなさんへの感謝集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の集団下校の時、いつもお世話になっている安全パトロールボランティアのみなさんへの感謝集会をしました。
児童代表の挨拶や、代表委員からの感謝の花の贈呈などをし、下校の時は早速またお世話になりました。

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は明日の七夕にちなんで、朝行事で七夕集会をしました。
集会委員さんが七夕の説明とWEB絵本の読み聞かせをしてくれました。
そのあと、各クラスの願い事を発表しあい、校長先生がまとめをしてくださいました。

保健集会

画像1 画像1
先日の学校保健委員会を受けて、全校児童に朝ご飯の大切さを伝えました。

1年生への歯科保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日24日、1年生全員に対して歯の正しい磨き方などの指導がありました。わかりやすいお話の後、染め出しテストをして、どこが磨けていないのか、どんなところを注意して磨いたらいいのか、細やかな指導をしていただきました。

読書集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は2Fホールで、図書委員による読書集会がありました。
図書室及びその行き帰りのふさわしい行動について、実演付きで考えました。

第1回学校保健委員会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日放課後、音楽室において、第1回学校保健委員会が開催されました。
「朝ご飯」をテーマに、児童保健委員の発表や、保護者の方からのレシピ紹介、栄養士さんや校医さんからのためになるご意見など盛りだくさんの内容でした。

読み聞かせスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成22年度の読み聞かせが、いよいよスタートしました。
常連、大御所のみなさまや、小さなお子さまを連れた若いお母様まで、
全学年・学級で読み聞かせ・語り聞かせをしていただきました

リコーダー講習3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
午後、音楽室で、いろいろなリコーダーを見せていただきながら、
リコーダーの実技指導を受けました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/23 中央中等選抜検査
1/24 A校内研修
1/25 特別支援校内委員会
1/26 クラブ
1/27 学校評議員会4
1/28 集金日