5年生が森林学習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、榛東村の林業試験場、伊香保の森林学習センターへ行き、所員の方々からいろいろなお話や、指導を受けてきました。 前回同様、林業研究会の長壁さんに案内していただき、保護者の方も交えて多くの体験をしてきました。 本日の給食(11月8日)![]() ![]() そこで、試食していただく前に、今子供たちがどんな給食を食べているかご紹介します。 本日のメニュー ごはん、牛乳、味付けのり、ししゃものフリッター2個、切り干し大根のごま和え、ふるさと汁 今日は、「いい歯の日」(11月8日)なので、しゃきっと歯ごたえのする食材として、ししゃもと切り干し大根が登場しました。 5年生が森林学習
5年生は環境学習の一環として、毎年、森林学習を実施しています。
今日は森林研究会代表の長壁真樹さんを講師にお招きして、中室田の大字林の話をはじめとした「木」や「森林」にまつわる話をしていただきました。来週の11月8日(月)には、伊香保の森林学習センターと榛東村の林業試験場を訪問する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 中室田を歩く![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 校外学習![]() ![]() 歯にいいおやつ…学校保健委員会開催
9月29日(水)に榛名給食センターの栄養士さんを講師に迎えて、「歯によいおやつをつくろう」と題して第3回学校保健委員会が開催されました。PTAの保体部の方にお手伝いいただき、保健委員が「歯によいおやつづくり」に取り組みました。3つの班に別れて6品のおやつを作りました。メニューは以下のとおりです。「ご飯のおやき」「雑穀ご飯の焼きおにぎり」「ニラと桜エビのチヂミ」「レンコンのごま炒め」「カルシウムラスク」「フルーツのクリームヨーグルト」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校で稲刈り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、今にも泣き出しそうな空模様で天候を心配していましたが、学校田管理委員会の皆様の協力(21名の参加)により無事に稲刈りを実施することができました。1年生は初めての体験でしたが、上級生や管理委員の方々から鎌の使い方を教わりながら上手に稲を苅っていました。 市陸上大会に参加
10月19日(火)
6年生と5年生から選ばれた12名の選手が浜川陸上競技場で開催された市陸上大会に参加しました。練習の成果を発揮できたでしょうか。参加選手からの報告が楽しみです。 歴史民俗資料館に行ってきました(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は社会科見学で歴史民俗資料館に行ってきました。 機織りや、持参したお米を石臼で挽くなど、体験を交えた「むかしのくらし」の学習をしてきました。施設の職員の方やボランティアの方々にもいろいろ教えていただき、新しい発見がたくさんありました。 後期スタート!
6年生の指揮・伴奏による校歌斉唱から後期始業式がはじまりました。
校長先生からは、チリの資源採掘現場落盤事故救出劇の話から、何でも最後まであきらめずにやってほしいという話がありました。読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、いろいろな秋の中、新たなチャレンジが始まります。 大字林に旗が揚がりました
大字林(通称学校山)に本校の6年生が作成した旗(昨年の臨海学校で使用)が掲げられました。毎年、下草刈りの実施時に掲げています。今年は、地域の長壁真樹氏が学校からも見えるようにと、昨年の旗と今年の旗と2枚つなげて掲げてくださいました。写真は校舎3階の窓から撮影したものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫前 最後の草刈り
10月20日(水)に学校田の稲刈りを実施します。今日(10月6日)は、学校田管理委員の皆様(23名参加)に、その稲刈り前の最後の草刈りを早朝(午前6時)からお手伝いいただきました。管理委員さんの話によると、今年は昨年よりも出来がよいとのことです。収穫が楽しみです。
浜川競技場レコードでした!
10月2日(土)に開催された第65回高崎市民体育大会(陸上競技の部)に中室田小学校からは4年生〜6年生の9名が参加し、精一杯競技してきました。その中でも、4年生の男子リレーチームが400メートルリレーで、浜川競技場で行われた同レースの4年生の新記録を出しました。
おいしい高崎発見!授業
9月30日(木)の3,4校時に6年生が、下里見カネカ果樹園の富沢さんを講師にお迎えし、梨についての授業を受けました。高崎市農政課の企画による地場産食材の理解と活用を題材とした授業で、前回の5年生に引き続き、今回は6年生が受講しました。3校時は、梨の育成に関する講義と、梨のむき方を学習、6校時は実際に梨をむいておいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランニングクリニック開催
9月28日(火)クレーマージャパンのコーチ2名の指導のもと、低学年と高学年に分かれてランニングクリニックが開催されました。毎年開催されるこの教室。今年の6年生は一年生の時から指導を受けています。(雨天のため体育館で実施)
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 榛名団優勝
9月18日(土)に中室田地域の方を交えて運動会が開催されました。昨年までの3団から「榛名団」「赤城団」の2団対抗になって初めての運動会、同点で迎えた最後の全員リレーでも同点。最後は、全員リレーで1位になった榛名団が優勝しました。中室田地域は2区が優勝、準優勝は1区でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続榛名音頭の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、小雨が降っていたので、体育館で練習をしました。 榛名音頭の練習
本日の朝の活動は、やまぶきの会のみなさん(9名)の指導による「榛名音頭」の練習でした。運動会では、毎年、地域の方々と一緒に「榛名音頭」と「マイムマイム」を踊っています。
やまぶきの会(元婦人会)のみなさんの踊る姿を見ながら全校で練習しました。15日の朝の活動にもお世話になる予定です。 熱中症対策
気象庁のHPによると、上里見では、本日午後12時59分に38.8度を記録し、日本で一番気温の高い場所となりました。
中室田小学校では、熱中症対策の一つとして、校庭に日陰をつくるためのテントを張ったり、散水したりしています。本日は、下校時刻も午後4時に繰り上げて早めに下校させました。 ![]() ![]() 自由参観・水泳大会・夏休み作品展
本日は自由参観日だったので、多くの保護者の方やご家族の方が参観されました。
また、水泳大会と夏休み作品展も同時開催。水泳大会では、自分の力を出し切ることができた子どもがたくさんいたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|