学校の様子を公開中!

エコクッキング2

 楽しくおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコクッキング!

 6年生が講師の先生を招いて、「エコクッキング」をしました。環境に優しい調理の仕方や食材の使い方、片付け方などをお好み焼きの調理を通して学習しました。できたお好み焼きのとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バリアフリーを考えよう

1月13日(木)総合の学習の一環として、目の不自由な方にお越し頂いて、日常の生活についてお話をしていただきました。子どもたちは、「今は昔と比べて目の不自由な人にも使いやすいものが多くなってきた。」「服の色の見分け方、買い物の仕方など工夫して生活していること。」などのお話に興味深く耳を傾けていました。今日頂いたお話を今後の学習に生かせていけたらと思います。

〜子どもたちの感想より〜
◆私は、目が不自由でもみんなと同じ生活ができるなんてすごいなと思いました。目が 不自由な人が困っていたら声をかけたり、お手伝いをしたりしてあげたいです。あと、点字ブロックの 上にものをおかないように気をつけたいです。
◆目の不自由な人はいろいろな工夫をして安全に暮らせるようにしているんだなと思いました。ぼくも目が不自由なひとの役に立ちたいと思いました。

画像1 画像1

書きぞめ大会を行いました

 12日(水)5・6校時、体育館で書き初め大会を行いました。
冬休み中に家でも練習をした「世界の国」という字を書きました。

 どの子供も、集中して一生懸命書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め大会をしました。

 後期後半が始まりました。初日に6年生全体で体育館に集まり、書き初めをしました。
みんなが真剣に取り組み、すばらしい作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年行事が行われました

 17日(金)第5校時より、第5学年の学年行事が体育館にて行われました。
行事内容は、クラスに分かれ、一列とびと、8の字とびをしました。

 子供たちは、声を出して数えながらとんだり、一斉に声を合わせて保護者の方の応援を頑張りました。

 保護者の方々も軽々と長縄をとんでいました。

 師走のお忙しい中、多くの保護者の方々が参加され、楽しい学年行事となりました。
学年委員さんを始め、保護者の皆様も大変お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初めの練習をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日(木)矢中公民館書道サークルの4人の方々に来ていただき、クラスごとに書き初め用紙に「友だち」を書く指導していただきました。
 習字は3年生になって初めての学習で、太い筆での書き初めももちろん初めての経験でした。
今回は、文字の書き方はもちろんのこと、筆の持ち方から、墨汁の含ませ方など、一人一人丁寧にたくさんのことを教えていただきました。
 授業の最後に、子どもたちは、4人の方々に「最初は上手に書けるか心配だったけど、手を持ってもらって書いたら上手に書けてうれしかったです。」「書き方のポイントを教えてもらって、わかりやすかったです。」などの感想をうれしそうに伝えていました。

総合学習 新聞発表会をやりました

 12月2日(木)の総合の時間に3学年全体で新聞発表会を行いました。
 今回、子どもたちが発表した壁新聞は、秋の校外学習で「群馬社会福祉総合センター」を見学したことをグループでまとめたものです。
 グループ全員で、「点字図書館」「義肢製作所」「車いす体験」などについて、見たこと、体験したことを分担して新聞にまとめました。
 発表会では、開始と同時に大きな声で、発表するグループがたくさん見られました。また、その発表を聞く態度も、とても立派でした。発表会の最後に、発表を聞いた子たちから、「はっきり言えてて聞き取りやすかったです。」「内容がよくわかりました。」「文字や絵がとても上手でした」などの感想を述べ合い、笑顔で授業が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

シバサキ農園に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(月)に社会科の学習の一環として地域のシバサキ農園に社会科見学に行きました。
 今回は、農家の仕事を学習することが目的でしたので、農家の人のお話を聞いたり、実際に栽培している野菜の見学をしたりしました。
 まず、初めに、シバサキ農園の斎藤さんから、普段の仕事で大変なところや工夫しているところなどのお話をお聞きしました。
 次に、きゅうりやトマトを栽培しているビニールハウスの中を見学させてもらいました。子どもたちは、「大きいきゅうりだね」「トマトがたくさんあるよ」などの驚きの声をあげていました。
 最後に、玉ねぎの苗を植えました。斎藤さんに「来年大きくなったら給食にでるかもね」と言われ皆目を輝かせていました。

野菜を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、トマト、なす、ピーマン、とうもろこし、かぼちゃ、きゅうり、ゴーヤ、さつまいもなどを育てて、収穫してきました。後期は、矢中の畑で玉ねぎ、オータムポエム、キャベツを育てることになりました。地域の「野菜名人」のご指導を受けています。
 今日は、玉ねぎ、キャベツの苗を定植しました。

持久走大会

晴天のもと、校内持久走大会を行いました。一人一人が、自分の目標に向かって走り通すことができました。ゴールしたとき、みんないい顔をしていました。声援にかけつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また、児童の安全を守っていただきました交通指導員様、PTAの役員様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめての持久走大会がありました。どの子も力を出し切って完走できました。ご声援ありがとうございました。係の保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

化石を掘りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業で化石を掘りました。栃木県の塩原の化石園で購入した化石原石をハンマーでたたいて採取しました。いろいろな木の葉の化石が出ました。子どもたちは興味をもって、楽しく活動できました。

校外学習へ行って来ました。

 5日(金)に桐生の織物参考館と富士重工業へ行きました。
織物参考館での藍染め体験や、実際に自動車を作る工場の見学は大変勉強になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 親子学年行事「命の大切さ〜とらうべの会〜」がありました。自分の生まれた時の様子を家の人から聞いてきました。赤ちゃんが生まれる時の様子や家の人たちの気持ちのことがよく分かりました。自分の命とほかの人の命を大切にしていかなくてはと思いました。

秋の校外学習6年

 校外学習で国会議事堂と国立科学博物館へ行ってきました。とても貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしていた校外学習。天気に恵まれ、元気に行ってくることができました。バスの中から色々な動物を見たり、ウォーキングゾーンでは、鹿におせんべいをあげたり、うさぎをさわったりしました。乗り物にもたくさん乗りました。保護者のみなさん、おいしいおべんとうを作って下さり、どうもありがとうございました。

ふれあい落語教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日、矢中小体育館でふれあい落語教室が行われました。100人以上の方がお見えになり、5年生の歌や踊りを見て下さいました。子ども達は少し緊張していましたが一生懸命がんばっていました。
 自己紹介では名刺を渡しながらしっかり挨拶できました。
 その後、柳家小蝠さんと桂宮治さんの落語を聞きました。お年寄りも子ども達の一緒に楽しんで落語を聞くことができました。

マーチングフェスティバルに参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(日)に行われたマーチングフェスティバルに5・6年生のうちの68名が参加してきました。
 これまで練習を重ねた集大成。矢中小を始め、どの学校もみごとにパレードしていました。

ふれあい落語教室に向けて

 26日(火)に5年生は矢中小で行われる、ふれあい落語教室に参加させていただきます。
 5年生は運動会で踊ったロックソーラン、「フレンドシップ」という歌と「スペインのカスタネット」という曲を手びょうしで演奏します。

当日、うまくいくよう練習をがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 体育集会
1/27 クラブ
2/1 朝礼