「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

交流給食

画像1 画像1
 今年最初の交流給食がありました。違う学年の友達と一緒に給食を食べるため、最初は少し恥ずかしさがあったようですが、食べているうちに会話もはずんだようです。

京目屋台囃子

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、地域に伝わる伝統音楽の授業として、京目屋台囃子を学びました。今年で3年目になりますが、子どもたちにとっては貴重な体験になっています。

着衣泳を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前に、各学年、着衣泳を実施しました。衣服を着て水に入ると、自由に体が動かないことを改めて実感できました。安全で楽しい夏休みにしましょう。

英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の総合の時間、5年生の英語活動の時間の様子です。ゲームやALTとの交流を通して、コミュニケーション能力を育成しました。

3年生がバケツ稲作りに挑戦

画像1 画像1
 地域の方の支援を得て、3年生がバケツ稲作りに挑戦しました。収穫が楽しみです。でも、それまでの観察や世話をしっかりしましょう。

ミシンを使って何ができるのかな?

画像1 画像1
 ボランテアの応援を得て、6年生はエプロン作りに挑戦しました。給食係の児童は、臨海学校で使うのが今から楽しみです。

ピアニカの講習会

画像1 画像1
講師の指導で児童は、きれいな音を奏でることができました。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童保健委員会の活動計画、定期健康診断の結果、「おはよう5点」の発表を行い、校医さんから指導助言をしていただきました。

尾瀬自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が1泊2日で尾瀬自然体験教室を行いました。尾瀬ヶ原を探索し、尾瀬ロッジに宿泊し、尾瀬の自然を十分満喫することができました。また、2日目には、武尊オリンピアスキー場跡地に植林をしました。環境教育として総合の時間で取り組んでいますので、今後、4年生への伝達も兼ねた発表会が計画されています。

体操演技会

画像1 画像1 画像2 画像2
 体操演技会に向けてたくさんの児童が練習に参加してくれました。校内での発表会、演技会当時と、練習の成果を発揮することができました。また、練習の手伝いをしてくだっさった保護者の皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで安心して練習に参加することができました。あらためて。感謝申し上げます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 校内音楽会
1/31 ハートフル
2/1 京ケ島小学校環境デー
新入生入学説明会
2/2 PTA本部役員会
2/3 レインボー活動
委員会

京小通信1

学校評価

学校の取り組み

校内研修

京小通信2

京小通信3

人権教育

京小通信5

京小通信7