夏休み前朝礼
7月20日:今朝は夏休み前の朝礼を行いました。40日間の夏休みを健康や安全に注意しながら元気に過ごして、また元気に夏休み明けに登校してください。特に猛暑が続いており、海や川でおぼれてしまった人の事が報道されています。事件や事故にあわないように十分注意してください。また、40日間の長い夏休みを使って普段出来ないことに取り組んでみてください。理科の自由研究や図工の作品を作るのにたくさんの時間がかけられると思います。また、地域の行事には積極的に参加して、普段学校では学べないことを体験してきてください。
筑縄の駐在所の署長さんからは、交通事故や犯罪に巻き込まれないように注意してくださいという話をしていただきました。特に自転車の安全運転やヘルメットの着用が大切ですと話してくださいました。
児童の皆さんもご家族の皆さんも元気に夏休みを過ごされて、夏休み明けに児童の皆さんが元気に登校してくれるのを六郷小の職員みんなで待っています。
【できごと】 2010-07-20 14:57 up!
音楽集会
7月16日:今朝の集会は音楽集会でした。今回の担当は6年生でした。6年生全員が前に立ち、大きな歌声で、全校の合唱をリードしました。今月の歌「ビリーブ」などを歌いました。さすが6年生です。きれいな歌声で全校の合唱を盛り上げてくれました。6年生は夏休みに臨海学校に行きます。全員で協力してよい臨海学校の思い出が作れたらよいと思います。
【できごと】 2010-07-16 09:33 up!
朝の挨拶
7月16日:今週は計画委員の児童を中心に児童玄関前で挨拶運動が行われました。計画委員や学級代表の子どもたちは大きな声で「おはようございます」と挨拶をしていました。挨拶運動も今年度に入って3回目なので、登校してくる児童も自分から進んで、大きな声で挨拶できるようになってきています。明るい挨拶で一日が始まるのは気持ちがよいですね。
【できごと】 2010-07-16 09:06 up!
北毛青少年自然の家特集2
北毛青少年自然の家では朝6時から野鳥の観察をしました。野鳥の会の人が来て望遠鏡でいろいろな鳥を見つけて解説をしてくれました。お昼は野外炊飯でカレーを作りました。炉に火をつけるところから、お米をといだり、野菜を切ったりして大変でした。できたカレーはおいしかったです。その後の片付けもみんなしてきれいに早く片付けることができました。
【できごと】 2010-07-09 18:01 up!
北毛青少年自然の家特集1
北毛青少年自然の家での夕食はセルフサービスでした。みんな疲れていましたが、おなかが空いていたのでいっぱい食べられました。夜はキャンプファイアーをしました。フォークダンスを踊ったり、ゲームをして楽しみました。
【できごと】 2010-07-09 17:53 up!
尾瀬学校特集2
天気のよい中の尾瀬ヶ原の散策でした。池塘に燧ヶ岳や至仏山がきれいに映っていました。ニッコウキスゲやワタスゲがきれいでした。
【できごと】 2010-07-09 17:47 up!
尾瀬学校特集1
7月8日5年生が尾瀬に行きました。鳩待峠から山の鼻ビジターセンターまで、落葉松とブナの林の間をみんな元気に歩きました。天気はよかったですが、前日までの雨で木道や石の階段が少し濡れて、滑りやすかったです。
【できごと】 2010-07-09 17:37 up!
退所式
北毛青少年自然の家の退所式を行いました。みんな元気に学校に向けて出発しました。
【できごと】 2010-07-09 14:31 up!
北毛青少年自然の家2
【できごと】 2010-07-09 06:18 up!
北毛青少年自然の家
【できごと】 2010-07-08 19:18 up!
尾瀬学校3
今日の尾瀬は天気よくも怪我もなく元気に散策してきました。
【できごと】 2010-07-08 14:35 up!
尾瀬学校2
【できごと】 2010-07-08 08:58 up!
尾瀬学校1
今日は梅雨の晴れ間のなか尾瀬に向けて学校を6時半に出発しました。赤城高原SAに7時5分に着きました。
【できごと】 2010-07-08 07:20 up!
避難訓練
7月5日;今日は不審者対策の避難訓練を行いました。学校に不審者が入って来たときどうすればよいかということで訓練を行いました。高崎警察署からスクールガードリーダーの方にきていただいて指導していただきました。
【できごと】 2010-07-06 09:37 up!
奉仕集会
7月2日:今朝の集会は奉仕集会でした。全校の児童で校庭の草むしりをしました。みんな一生懸命草を取ったので、十五分間で校庭や花壇の周りが大変きれいになりました。
【できごと】 2010-07-02 09:14 up!
第2回 学校保健委員会
7月1日:今日は第2回学校保健委員会を会議室で行いました。過日行いました第1回学校保健委員会では歯の手入れだけでなく、歯茎の手入れも大切であることを学びました。
今日は「体力をつけて病気に負けない体つくりをしよう3」ということで児童が調べたことを発表したり、小グループに分かれて話し合いをしました。児童の発表の中には「体を動かしていると楽しい」「気持ちが良い」「みんなと仲よくなれる」「学級以外の人とも仲よくなれる」という意見が出されました。校医の先生からは「体つくりの取り組みの成果が表れ始めてきました。保護者にも意識化されてきたようです。体つくりの取り組みは、体を鍛える、コミュニケーションをとる、免疫力を高める、成績向上にもつながるなどの良い点があります。これからも続けてほしいです。」という講評をいただきました。
【できごと】 2010-07-02 09:05 up!
高学年授業参観
6月30日:今日は高学年の授業参観と懇談会でした。6年生は夏休みに臨海学校へ行くので、学年全体で保護者と児童へ向けての説明会を行いました。説明会を始める前に、6年生全体で、合唱をしました。5年生は、家庭科の授業を、4年生は社会科の授業を行い参観してもらいました。
【できごと】 2010-06-30 15:16 up!
PTAバザー
6月27日:今日は体育館でPTAのバザーが行われました。地域の方や保護者の方に提供していただいた品物がたくさん集まりました。これらの品物のとかき氷やフランクフルトなどの販売を行いました。おかげさまで沢山のこどもたちや地域の方々に買っていただくことができました。どうもありがとうございました。
【できごと】 2010-06-27 11:40 up!
長縄集会
6月25日(金)
今朝の集会は体育委員会による長縄集会でした。長縄集会は学級全員で長縄をとんで、5分間で何回とべるか数えるものです。各学級ごとにとぶ回数の目当てを持って休み時間などに練習をします。みんなして取り組んで身体を動かす機械を増やすことになればよいと考えています。今日は一回目ということで、一年生はまだあまり上手にとべませんでしたが、九月に行われる二回目の長縄集会ではもっと上手になっていると思います。どのクラスも今回よりたくさんとべるように頑張ってください。
【できごと】 2010-06-25 09:30 up!
学童歯磨き大会
6月4日 第67回学童は磨き大会に参加しました。この大会は児童に歯と口の健康に関する「気づき」を与え、健康意識を育てることを目的として行われています。本校はインターネットによる同時配信を利用して参加しました。5,6校時に5年生が体育館に集まり、インターネットを通して送られてくる映像を見ることで参加しました。大会会場は両国の国技館でした。歯の衛生講話をみながら実際に自分たちも歯磨きの効果的な方法を学習しました。アトラクションでは、相撲の見方や楽しみ方を学びました。
【できごと】 2010-06-04 17:12 up!