ようこそ金古南小学校へ!

4年点字教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(水)に4年生の点字教室が行われました。点訳ボランティアのアイメイトの皆さんに点字について教えていただきました。点字の歴史、点字の仕組み、自分の名前や好きな言葉を点字で打つことにチャレンジしました。

2年命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(月)5校時に体育館で「命の授業」がありました。トラウベの会の助産師の方々を講師に迎えての授業でした。針の先ほどの大きさの卵子が何億という精子の一つと受精し生命が誕生する。奇跡にも似たようなことで自分も誕生してきたこと。また、赤ちゃんがお母さんのおなかの中で大切に育てられる様子を見て自分も大切にされて今があることを実感していました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、1月18日(火)は学校生活の中から問題点を探る児童集会でした。
今日のテーマは廊下は走らず、静かに歩こう。
一生懸命準備を進めた計画委員がわかりやすく、劇仕立てでまとめてくれました。

薬物乱用防止・喫煙防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日1月31日(月)は講師に県人権教育委員であり、禁煙教育を進める会代表の小林賢二さんをまねき、薬物乱用防止・喫煙防止教室が行われました。対象は高学年児童と学校開放に参加した保護者で、小林先生の実験とユーモアを交えた講演に熱心に聞き入っていました。

校内長縄とび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、1月25日(火)は児童会主催の校内長縄とび大会でした。1年生から6年生まで縄跳びが得意な子も不得意な子も心を一つにして、休み時間を中心に練習してきました。大会は、低、中、高学年のブロックごとにわかれ跳んだ回数を競いました。

児童集会(冬休みの過ごし方)

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(木)の児童集会では、冬休みの過ごし方のポイントを計画委員が寸劇で見せてくれました。1,日が暮れるのが早くなるので早めに帰宅しないと不審者に出会う危険があること2,早寝早起きの励行3,お年玉など計画的に使うことなどを劇にして見せてくれました。写真は、夜更かしをして叱られている場面とゲームセンターのUFOキャッチャーでお金を浪費している場面です。

5年ナップサック作り

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科でナップサック作りを行っています。ミシンの使い方についての学習です。ミシンの使い方について保護者ボランティアを募り支援をしていただいてます。

1年豚汁つくり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が生活科学習の一環として、豚汁作りに挑戦しました。クラスごとに3日間かけて行いました。保護者ボランティアに協力いただきおいしい豚汁が完成しました。

ゆうあい学級の演劇披露

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆうあい学級では、13日(月)〜16日(木)まで休み時間に劇を披露しています。他の学級の子ども達が大勢観劇にに来ており、大賑わいです。演目は「おおきなかぶ」です。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(火)朝活動の時間に保健集会が行われました。HPで紹介した学校保健委員会の報告と食べ物を食べてから排泄されるまでの流れ、排便の大切さをパワーポイントや手作りのパネルを使って保健委員の子ども達がわかりやすくを説明してくれました。最後に健康クイズをしてまとめてくれました。

金古南小校区かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(日)体育館において金古南小子供会育成連絡協議会によるかるた大会が盛大に開催されました。各地区で練習を積んできた成果を発揮してくれました。成績のよかった選手は、1月23日の市の大会に代表として参戦します。

避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(木)4校時、職員室から出火したという想定で避難訓練を実施しました。全児童の避難が完了するのにかかった時間は2分48秒でした。災害が発生した際に、5分以内に避難できるかが大事な目安となります。子ども達は、「お」さない、「は」しらない、「し」ゃべらない、「も」どらないのルールを守って上手に避難できました。最後に、群馬分署の消防士さんの指導の下で職員による消火訓練が実施されました。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(木)の朝活動で人権集会が行われました。掲示委員会の子ども達がエイズ撲滅キャンペーンのパネルを作成し、紹介してくれました。このパネルは来週、群馬支所に展示されます。また、土屋校長より、レッドリボンの意味や人権の講話がありました。桐生で起こってしまった小学生の悲しい事件を例に、いじめの意味や言葉の暴力について話しました。

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日11月30日は持久走大会でした。快晴のもとこれまで「走ろうタイム」などで準備を進めてきた子どもたちの元気な走りが随所で見られました。学校新記録が5年女子、6年男女で記録されました。圧巻は6年男子でゴール前の大接戦、何と3位までが学校新記録でした。

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(火)持久走大会が実施されました。好天に恵まれた絶好の持久走日和となりました。10時15分頃に最初のレースである3年生がスタートしました。今年度は、全校児童が校庭に席を設け、応援する中での大会となりました。また、男女が一斉にスタートするようにしてみました。大きな混乱もなく無事に大会を終了することができました。

3・4年総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(金)中学年の総合的な学習の時間で外国の人との3回目の交流会が持たれました。前回は、外国の遊びを教えていただきました。今回は、自分たちが行っている遊びを紹介しました。その際、コミュニケーションを図るツールとして英語をできるだけ使うようにしました。外国の方にも楽しんでもらえました。

レッドリボンづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(月)の朝活動は、エイズキャンペーンの取組として縦割り班のなかよし集会の中でレッドリボンを作りました。これは人権教育の一環として行うものであり、エイズは普段の生活ではうつる病気ではない。差別しない気持ちを育てるものです。

ゆうあい校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(金)ゆうあい学級の校外学習が実施されました。路線バスを使い県庁・るなぱあく・前橋公園をまわりました。路線バスの使い方など公共施設の利用の仕方などを学びました。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(木)に第2回学校保健委員会が「育ちゆくからだとわたし(排便と生活リズム)」をテーマに開催されました。規則正しい生活を送ることの大切は子ども達は分かっていますが健康のバロメーターの一つである「排便」については、関心が薄いようです。また、排便は臭い、汚いというイメージを持っていて、学校で排便することに抵抗のある児童も見られます。そこで、第2回学校保健委員会では、先のテーマを採り上げ、全校へのアンケート結果を発表し、排便習慣をつける方法について話し合いました。

平成22年度PTAセミナーが実施されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(金)15:00〜16:00に図書室でPTAセミナーが行われました。親業訓練インストラクターの小山百合子先生をお招きし、「親業」について講演をしていただきました。親業の歴史は、古く1963年米国のトマス・ゴードン博士により始められ、1980年には日本全国で講座が開かれています。小山先生から親と子のコミュニケーションの在り方について分かりやすくお話をしていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 集金日
2/10 PTA本部役員会
2/11 建国記念の日 県縄跳び大会
2/12 広報割付
2/14 算数コンテスト〜18日