本日の給食(1月31日)
<今日のメニュー> ごはん、ふりかけ、ハンバーグのトマトソースかけ、油揚げ入りごま和え、野菜たっぷりスープ 本日の給食(1月28日)
「かたさきどん」とは、地場産の食材を使用したいわば「中華丼」のことです。デザートは榛名産のキウィフルーツでした。 栄養士さんの学級訪問(1月27日)
学校保健委員会を開催(1月27日)
講義では、5・6年生を対象に、たばこや薬物のおそろしさや人体への影響などを疑似体験を交えてわかりやすく説明していただきました。 本日の給食(1月27日)
<本日のメニュー> こめっこぱん、牛乳、おきりこみ、ゆでたまごのあまからに、こまつなとちくわのからしあえ 交換授業
20分休みも縄跳び!
今日の読み聞かせ(1月27日)
本日の給食(1月26日)
<本日のメニュー> いりこなめし、のむヨーグルト、チキンのてりやき、上州きんぴら、田舎汁 体育集会(1月26日)
本日の給食(1月25日)
今日は「はるなの梅ジャム」が郷土の一品です。 <今日のメニュー> ぐんまるくん、榛名の梅ジャム、牛乳、すいとん、ささかまのごまあげ、野菜のオイル和え 本日の給食(11月16日)
<今日のメニュー> ちらし寿司、牛乳、きざみみのり、ほうれん草卵巻き、いりどり、白菜スープ 給食試食会(11月30日)
「充実した内容でありがたい。」「懐かしい味がして、おいしかった。」などの感想をいただきました。今日のおかずに「ツナのごま和え」があったのですが、「この和え物なら子どもも食べるかも」と好評のようでした。 <今日のメニュー> ぐんまるくん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、すいとん、ツナのごまあえ、はるなの梅ジャム ※連日掲載してきた、「本日の給食」コーナーは本日をもって一旦終了します。 本日の読み聞かせ(1月13日)
体育集会は縄跳びでした(1月19日)
全体で、いろいろな飛び方を練習した後に、学年毎に別れて長なわとびをしました。わずか15分の活動ですが、子どもたちの体は充分にあたたまりました。 朝行事は児童集会(1月14日)
報告によると、本校では、13,680個回収しゴミとして燃やさなかったので、108Kgの二酸化炭素の排出を抑えたことになります。また、キャップ売却代金はNPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会」を通してポリオワクチンの購入費用(17.1人分)に充てられます。 児童集会後には、保健委員による衛生検査(ハンカチ、ティッシュ、爪の長さ)がありました。 本日の給食(1月24日)
かわいいネーミングのごはんにニッコリ! <今日のメニュー> こぎつねごはん、牛乳、蓮根シャキシャキサラダ、かき玉汁、ぽんかん 本日の給食(1月21日)
<今日のメニュー> ごはん、牛乳、和風オムレツ、里芋と生揚げのそぼろに、そくせきづけ 本日の給食(1月20日)
<今日のメニュー> ココアパン、牛乳、焼きかまチーズ、チキン和え、ワンタンスープ 本日の給食(1月19日)
<本日のメニュー> 麦ご飯、牛乳、ポークカレー、大根と水菜のサラダ、スイートスプリング(柑橘類) |
|