2月8日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、黄金煮、ひよこ豆のスープ、グレープフルーツです。

今日は高崎の給食から生まれたメニュー『黄金煮』でした。
生揚げを四角く切って黄金に見立てていることから黄金煮と名づけられたそうです。
味付けもケチャップやしょうゆを使っているので、黄金色に見えて、大人気のメニューです。
久しぶりの給食への登場だったので、みんな朝から楽しみと言ってくれていました。
また、今日はお昼の放送で給食クイズやインタビューが流れましたが、どのクラスも真剣に見てくれていました。
普段何気なく食べている給食への関心が高まるいい機会になるといいなと思いました。

2月7日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、キムチじゃこチャーハン、牛乳、きのこと野菜のスープ、高崎産ブルーベリージャム入りヨーグルト和えです。

今日は給食一口メモで『キムチ』についてお話しました。
キムチを作る時に使う『とうがらし』の中の成分が体を暖めてくれるというお話をしたところ、チャーハンを食べたから体があっついよ!と昼休みに報告に来てくれた子もいました。
キムチをたくさん食べて体を暖めて、かぜを予防してほしいと思います。

『倉小恒例 音楽会』  〜かっこいい仕草、かわいい笑顔、きれいな声、心にひびくしらべ・・・。〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も倉小恒例の音楽会を開催しました。
 地域の方や保護者の皆さんをお招きしての音楽会です。

 新しい年に入ってからインフルエンザの流行で、当日までに約三分の一のお友達が休んで練習に支障が出たりと、本番までハプニングの連続でした。
 学校では、休み時間も使っての練習、お家では、家族相手に練習を重ねて本番に望みました。

 歌に合わせて、首にはバンダナを巻いたり、くまさんのお面をひとり一人作りました。
 本当にかっこいいやら、かわいいやらでお客様の喝采を受けていました。

 曲は、『少年少女ぼうけんたい』、『くまさん』、『子ぐまの二月』を組み合わせて、合唱と合奏にチャレンジしました。

 入退場を含め、いろいろと細かいことを覚えたり、ちょっとした変更にもついていかなければなりませんでしたが、さすが2年生!短期間でもばっちりでした。やればできる!



2月4日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、わかめサラダ、いよかんです。

今日は人気メニュー第2位のポークカレーでした。
いつもより多めに作りましたが、残りはほぼゼロでした!!
特に3年生の食管は、牛乳もカレーもサラダもいよかんの残りもなく、本当に空っぽでした。
また、今日から2年生のご飯の量を増やしましたが、2年生のご飯の残りもゼロでした。
特に人気のカレーとあったこともありご飯が進んだようですが、これからもたくさん食べてほしいと思いました。
また、今日のわかめサラダには玉ねぎが入っていましたが、今日は玉ねぎをゆでる前に塩もみをする一工夫を加えてみました。
そのことにより、いつもより甘みがあっておいしくなりました。
給食技士さんの技術はすごいなと思いました。


2月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、大豆ご飯、セレクト飲み物(オレンジジュースorりんごジュース)、いわしのかば焼き、大根と油揚げのみそ汁、ブロッコリーのおかか和えです。

今日は節分だったので、大豆ご飯といわしのかば焼きにしました。
節分では豆まきのときに大豆を使いますが、自分の年の数だけ食べると1年を健康に過ごせるといわれています。
そのことを放送でもお知らせしたので、大豆ご飯の豆の数を一生懸命数えながら食べている子が何人もいました。
普段豆類が苦手な倉賀野小の子どもたちですが、今日の大豆ご飯はいりこ菜飯を混ぜていたせいか、残りは少なかったのでとてもよかったと思いました。

2月2日(水)の給食

画像1 画像1
今日はクリームサンドパン、牛乳、ワンタンスープ、ビーンズサラダです。

今日は人気メニュー第4位のワンタンスープでした。
肉入りワンタンと何も具が入っていないワンタン、2種類使うときがありますが、何も具が入っていないワンタンの方が人気のようでした。
また、今日は児童が苦手な豆がたくさん入ったビーンズサラダでした。
枝豆、ひよこ豆、大豆とたくさんの豆類が入っていましたが、残さずしっかり食べてほしいと思います。

2月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、高崎丼、牛乳、きのこのたまごとじ汁、ワインゼリーです。

今日は人気メニュー第3位の『ワインゼリー』でした。
久しぶりのワインゼリーだったこともあってか、とても喜んで食べていました。
ワインゼリー効果で、いつもは残して食べてしまう子も、最後にワインゼリーを食べたいがために、しっかり残さず食べられたそうです。
また、今日のきのこのたまごとじ汁に入っていたしめじは、児童のおじいさんが作ってくれているしめじです。
みんなおいしい!おいしい!と言ってたくさん食べてくれたので、残りは全くありませんでした。

1月31日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、いりこ菜飯、牛乳、とりのから揚げ、チンゲンサイのスープ、塩昆布の浅漬けです。

今日は給食週間にちなみ、倉賀野小人気メニュー第5位の『とりのから揚げ』でした。
しょうゆ、コンソメ、塩、こしょう、ごま油、しょうが、にんにくなどでしっかりと下味をつけておいたので、とてもおいしかったと大好評でした。
献立表にはメニューの名前を隠しておいたので、みんな朝から何の給食が出るのか楽しみだったと言ってくれていました。
来月には第4位〜第1位の給食が登場するので、また楽しみにしてくれているといいなと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/15 避難訓練
2/16 学習参観・懇談会
2/17 中学校入学説明会