9月13日(月)の給食今日は3、4年生運動会応援メニューです。 3,4年生は運動会で「らっしょい わっしょい 倉小の華」を踊ります。 「らっしょい わっしょい 倉小の華」は江戸にちなんだ踊りだということで、江戸発祥の天丼にしました。 天ぷらはにんじんとピーマンにしましたが、ピーマンはそのままの形だったので残菜が多いかなと心配しました。 しかし児童たちは「ピーマン甘い!」「ピーマンおいしい!」と言ってたくさん食べてくれました。 苦手な食べ物だと言う子が多いピーマンですが、今日はとても良く食べてくれたので、とてもうれしかったです。 9月10日(金)の給食今日は秋の味覚の代表であるきのこをふんだんに使ったスパゲッティです。 きのこ類は一年を通して食べられますが、一番おいしい季節は秋から冬にかけてです。 独特の風味や苦味が残るので苦手な子も多いようです。 きのこばっかりでいやだと言っている子もいました。 しかし、みんなと楽しく食べるとおいしいと言って挑戦してくれている子もいました。 給食を通して少しでも苦手な食べ物が減るとよいと思います。 9月9日(木)の給食今日の給食は、1、2年生の運動会応援メニューです。 1、2年生が運動会で演技する「雷光」は群馬県の踊りなので、給食でも群馬県にちなんだメニューにしました。 上州かみなりご飯は、群馬県特産のこんにゃく、ねぎ、しいたけなどがたくさん入った混ぜご飯です。 普段混ぜご飯をすると残菜が目立ちますが、上州かみなりご飯だけはあまり残菜がなく、人気のメニューです。 群馬県の恵みをたくさん食べて、運動会をがんばってほしいと思います。 また、さんまの団子汁の団子も給食室で手作りしました。 生臭さも少しありましたが、子どもたちはとてもおいしいと言ってくれました。 9月8日(水)の給食今日のキーマカレーは食物繊維がたっぷり入っています。 食物繊維が豊富な高野豆腐とごぼうを使い、それらをみじん切りにして調理しました。 食物繊維は普段から意識をしないと摂りにくい栄養素です。 しかし、お腹や肌の調子を調えてくれるとても大切な働きがあるので、できるだけ食物繊維が多い食べ物を食べるよう、普段の生活でも意識できたらよいですね。 また、今日のとうもろこしは群馬県産で、とても甘みがあっておいしかったです。 9月7日(火)の給食今日の給食の黄金煮は、高崎市の学校給食で開発されたメニューです。 生揚げを四角く切って、黄金に見立てていることから、黄金煮と名づけられました。 生揚げの他にも、にんじん、玉ねぎ、たけのこ、こんにゃく、グリンピースなど、たくさんの材料が入っています。 見た目はカレーに似ていますが、ケチャップが入っているので辛くなく、児童も食べやすい味だと言っていました。 まだまだ暑い日が続いているので食欲もないのか、今日は少し残菜が目立ちましたが、人気のメニューです。 黄金煮の作り方は高崎市栄養士会のホームページに載っていますので、ぜひご覧ください。 9月6日(月)の給食今日の煮豆は、倉賀野小の人気メニューです。 金時豆を朝からじっくり煮て、砂糖としょうゆ、塩のみで味付けしています。 ビーンズサラダや五目豆といった豆料理は残りが目立ちますが、煮豆だけはいつもきれいに食べてくれています。 今日も煮豆の残りはほとんどありませんでした。 とてもうれしかったです。 しかし、倉賀野小だけでなく、倉賀野地域の子ども達は豆料理苦手なようです。 そこで、7月から倉賀野幼稚園、倉賀野中学校と連携をして、月に1回豆料理を出すことにしました。 毎月の献立表に書いてあるので、ぜひご覧下さい。 9月3日(金)の給食今日は暑かったせいもあり、冷やし中華の残菜はほとんどありませんでした。 その代わりにロールパンの残菜が目立ちました。 暑いのでのどごしが良く、さっぱりと食べられる冷やし中華の方に人気が集まったようでした。 ババロアは、フランス語で「ゼリー状の冷たいデザート」のことを指します。 ブルブルっとした食感が特ちょうで、夏によく食べられるデザートです。 ババロアは、牛乳、砂糖、卵、生クリーム、ゼラチンを使ってつくります。 ゼラチンをお湯でふやかしておき、卵、生クリーム、砂糖を混ぜてあわ立てます。 そこに牛乳を加えて、ゼラチンで冷やし固めれば完成です。 簡単にできる手作りおかしなので、お家でぜひ作ってみてください。 9月2日の給食今日の梨は、高崎産の梨でした。 群馬県では高崎の榛名町の梨がとても有名です。 榛名町ではみずみずしくて甘みが強い梨が、明治時代から作られているそうです。 今日の梨もとてもみずみずしくて、おいしかったです。 なしは8月〜11月と長い期間、おいしく食べられる果物なので、給食でもたくさん出していこうと思います。 豚肉と大根のスープもとてもおいしかったと好評でした。 豚肉から出る灰汁を一生懸命とったので、おいしく出来上がったのだと思います。 ひと手間加えるだけでやはり味は違うのだなと再認識できました。 歴史民俗資料館の見学社会科見学で、上滝町の歴史民俗資料館に行ってきました。さまざまな展示室で、昔の人々の暮らしについて調べることができました。また、石うす体験やはたおり体験もしました。昔の人々の苦労を知ったり、知恵や工夫に感心しました。 9月1日(水)今日の黒ごまきなこ揚げパンも倉賀野小初メニューでした。 普段食べる機会がすくないごまを、いつものきなこ揚げパンに混ぜてみました。 香ばしくていつもの揚げパンよりおいしかったという意見や、いつものきなこ揚げパンの方がおいしかったなど、子どもたちは様々な意見を言ってくれました。 残菜もほとんどなかったので、人気メニューのようです。 今日から9月が始まりました。 9月の給食目標は「朝食をしっかり食べよう」です。 朝ごはんは、体を動かすためにとても大切な食事です。 朝ごはんをしっかり食べて、運動会の練習をがんばりましょう。 8月31日(火)今日の炒り豆腐には、木綿豆腐のほかに高野豆腐を入れてみました。 倉賀野小初メニューです。 高野豆腐には豆腐よりもたんぱく質やビタミン、ミネラルが多く含まれている食べ物です。 高野豆腐は苦手な子が多いかと思いましたが、みんなたくさん食べてくれました。 新しいメニューを出すと、いつもより残量が多くなる傾向がありますが、今日の高野豆腐入り炒り豆腐は残量がとても少なかったのでうれしくなりました。 また、昨日に引き続き今日も牛乳の残りが1本もありませんでした。 この調子で牛乳の残りがない日が続くと良いですね。 8月30日(月)今日からまた学校が始まりました。 夏休み中の食生活は、規則正しく送れましたか? 不規則になりがちだった食生活を早く元通りに戻せるようにしましょう。 まだまだ暑い日が続いて、食欲があまりわかない日もあるかと思います。 今日も人気メニューのカレーでしたが、あまりの暑さのせいか、カレーなのに残菜がありました。 しかし、これからは運動会の練習も始まり、体力がたくさん必要になってきます。 元気な体をつくるには、栄養バランスの良い食事をしっかりとることが大切です。 たくさん食べるようにしてくださいね。 鍵盤ハーモニカ講習会
1年生が楽しみにしてる鍵盤ハーモニカ。その講習会が開かれました。
講師の先生の【魔法】にかけられたこどもたち。 使い方から息の入れ方、片付け方…。いろいろなことを教えてもらって最近ではたくさんの曲を吹くことができるようになりました。 休み時間も鍵盤で遊んでいる子もたくさんいます。 夏休み後の学習も楽しみです。 みんなで遊ぼう集会をしました国語の「みんなで遊ぼう集会を開こう」の単元で行った話し合いを生かして、実際にレクリエーションをクラスごとにしました。楽しく過ごせました。 着衣泳をしました水難事故防止のため、着衣泳を学習しました。服を着たままで水の中に入ったときの感覚に慣れておき、あわてないようにするためです。服を着て泳ぐことの動きにくさや、体力をなるべく使わずに浮くことなどを学習しました。でも、事故がないのが一番です。 えっ、そうだったの?
5/28 生活科『町たんけん』に行ってきました。
自分たちが、生活をしているこの地域のたんけんです。 あらかじめ、たんけんする施設や見聞きすることを決めておいたので、 スムースにたんけんできました。また、たんけん先の方々がすごく良く してくれたのでいろいろなことが分かって、とても勉強になりました。 そして、お母さんやお父さんたちも引率のお手伝いをしてくれたので、 安全に帰ってくることができました。 今年もプロフェッショナル現る今年も外部講師を招いて水泳の授業が行われました。 プロフェッショナルによる、水泳の指導です。 今年で2回目なので、『あっ、またあの先生だ!』とか、 『あの先生は、おもしろいんだよ!』などと、子どもたちは大喜びでした。 とても楽しい授業で、プールがますます大好きになったり、 短時間で泳ぎがぐんぐん上達した子も出てきました。 ー 来年もまたあの先生が来てくれないかな。 それまでにたくさん泳げるようになっているぞ ー 夏休みのプール
毎日毎日暑いここ数日。
学校のプールが大盛況です。 1年生もたくさんの子がプールにきて、少しずつ水に慣れ、少しずついろいろなことができるようになってきました。 夏休み明けに検定も行われます。 【水】が大好きになってほしいと思っています。 林間学校にて林間学校に行きました。一日目は野外炊飯(カレー作り)やキャンプファイヤー、二日目は屋内でクラフト(雨天によりウォークラリーは中止……残念!)などをしました。 初めての宿泊行事ということもあり、期待と不安を抱えながらのスタートでしたが、協力し合いながら楽しく活動をすることができました。 市役所見学に行きました社会科の「高崎市のようす」の学習で、市役所の展望ロビーから高崎市の様子を見学しました。天気にも恵まれ、市の中心部からの東西南北の様子がよく見渡せてとてもよかったです。 |
|