収穫を感謝する会そんな感謝の気持ちをこめてお赤飯を作り、どんぐりの会の方をお招きしました。 自分たちの作ったお赤飯はとてもおいしくて、たくさんおかわりをしました。 感謝の会1年の生活をふり返り,交通指導員さん,どんぐりの会の皆さん, ひまわりの会の皆さん,学校支援ボランティアの皆さんなどの お世話になっている地域の方々に感謝する会です。 児童が,お礼の手紙を読んだり花束を渡したりしました。 お世話になった皆様,ありがとうございました。 ジャンピングボードで楽しく練習各学年用に強度を変えて,練習しやすいように工夫されたものです。 18日の朝,体育主任の萩原先生が紹介したところ,20分休みには 子どもたちの長蛇の列ができていました。楽しそうに練習しています。 子どもたちがドンドン上達していくのが楽しみです。 第3回避難訓練今回は,地震が発生した後に理科室で火災が発生し, 初期消火に失敗したという設定で実施しました。 教職員,児童ともに本番さながらの訓練を行うことが できました。 消防署の方の話を聞いた後,地震体験車「なまず号」を 使い,関東大震災や新潟中越沖地震などの時のゆれを 代表の児童が体験しました。予想以上にゆれに,地震の 怖さを実感しました。 5年書き初め大会みんなシーンとなって集中して取り組めました。今までの練習の成果が出て、上手に書けました。 「エコムーブ号」による環境学習「動く環境教室」が行われました。 6年生が3つの班に分かれ,「水のよごれ」「地球温暖化」 「大気汚染」について学びました。 「水のよごれ」ブースでは,水道水,プールの水,洗濯水,ジュース, みそ汁などの汚れを調べました。 「地球温暖化」ブースでは,空気の入ったアクリル球と二酸化炭素の 入ったアクリル球をライトであたため,温度の変化を調べました。 「大気汚染」ブースでは,天然ガスで走る車とガソリン車の排気ガスを 比較しました。 子どもたちは,実験や観察を通してさまざまなことを学びました。 車いす体験コーンで曲がる練習をしたり、マットで段差の練習をしたりしました。 介助役と二人組で高い段差をこえる体験では、ブラインドウォーク体験同様、相手の気持ちを考え「声かけ」することが大切だとわかったようです。 体験学習「ブラインドウオーク」アイマスクをして目が見えない環境で歩くと、歩き慣れた校舎でも歩くのがとても大変。目が不自由である(見えない)ということを体験することにより、状況をからだで感じることができたと思います。今まで以上に相手の気持ちを考えることができるようになってほしいと思います。 夏休み元気アップカード集計結果
元気に楽しく学校生活を送るために、また、子どものうちから身に付けておくことが大切と思われる、早寝、早起き、朝ごはん、歯みがき、排便、運動、手洗い、ストレスの8項目について、1週間チェックしたものを、各学年ごとに集計したものです。
各学年の傾向を参考に自分の生活リズムを振り返ってみましょう。 みんなでつくろうフェスティバル1年生を招待して、2年生が企画した、【お化け屋敷】【アクセサリーやさん】【魚釣り】 【写し絵】【紙ひこうき】【わりばし鉄砲】【ビー玉迷路】【折り紙教室&折り紙やさん】などのお店を開きました。最後は自分たちもお客さんになって楽しい時間を過ごすことができました。 [「昔遊び」をしました」児童のおじいちゃん、おばあちゃんが講師になってくださいました。児童は夢中になってそれぞれの遊びをしていました。 「歌う海賊団」来る!「歌う海賊団」のステージでした。 「歌う海賊団は,NHK「みんなの手話」に出演している, 「親子の絆」や「子育て応援」をテーマに活躍しています。 歌や踊り,手話などで子どもたちや保護者などを巻き込んだ 楽しいステージが繰り広げられました。 40周年記念行事行われました。たくさんの来賓や保護者の方に参加していただき 寺尾小学校のこれまでの足跡を振り返ることができました。 第1部では,校長挨拶や実行委員長挨拶や校歌や校章の由来についての 説明がありました。 また,公募した40周年記念キャラクターや記念誌題字の紹介や表彰が ありました。 学校公開日1,2校時に各クラスの授業が公開されました。 1・2年生は生活科,3年生は昔あそび,4年生は 戦争体験を聞くなど,さまざまな活動が公開されました。 たくさんの方に参観していただけました。 持久走大会晴天の中,石原緑地の広々としたコースを 1・2年生は750m,3・4年生は1000m, 5・6年生は1500m走りました。 日頃の練習の成果を十分に発揮し,完走しました。 1年生 動物ふれあい教室稲刈りみんな、かまを使うのは初めての児童が多く心配したのですが、とても上手に収穫することができました。 次のもみすりが楽しみです。 総合学習 点字・手話4年生は後期、総合で福祉について勉強しています。 点字で自分の名前を書いたり、手話で自己紹介したりできるようになりました。 吉留先生ありがとうございました。 6年社会科見学(国会議事堂・上野公園)社会科見学@県庁・県警・県議会県庁の32階から景色を見て、有田焼の群馬県のジオラマを体験しました。 県議会では議事堂に入れてもらいました。 |
|