9月9日の給食

画像1 画像1
 枝豆ご飯、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、大根の味噌汁、キャベツの浅漬け

 本日も夏バテ予防メニューです。
 枝豆や、さっぱり煮に使ったお酢には、疲労回復のための栄養が含まれ
 ています。
 さっぱり煮は、しょうゆや砂糖などの調味料で煮た具材の仕上げとして
 たっぷりのお酢を加えて仕上げたものです。
 お酢で味が引き締まり、いつもよりも薄味で食べられるのもいいところ
 ですね。
 とても簡単なので、ご家庭でも作っていただけたらいいかなと思います。

9月8日の給食

画像1 画像1
 ごま塩麦ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、茎ワカメの金平、キャベツの味噌汁

 台風で、久しぶりの雨と、暑さが少々和らいだ一日となりました。
 しかしそうは言ってもまだまだ蒸し暑い時期です。
 運動会練習で少々バテ気味の児童に少しでも主食のご飯を食べてもらい
 たくてごま塩をつけました。
 体力をつけて、運動会練習がんばってほしいです。

9月7日の給食

画像1 画像1
 パンプキンパン、牛乳、大豆入りミートソーススパゲティー、コンソメスープ、梨

 今日は旬の梨を一人1/6個づけにしました。
 給食技士さんと、栄養士の二人で一つ一つ皮をむき、芯を取って、
 クラスの人数ごとに数えます。今日は約1時間かかりました。
 大変な作業ですが、旬のものを食べさせてあげたいという思いで
 毎年この時期に取り入れるようにしています。
 もちろん、児童には大人気です。
 

9月6日の給食

画像1 画像1

 麦ご飯、牛乳、ゴーヤチャンプルー、冬瓜汁、とうもろこし

 夏バテ対策メニューで、ウリ科のゴーヤと冬瓜を使った給食を作りました。
 
 ゴーヤは、給食技士さんが、塩もみした後下茹でしてくれたので、苦味が
 だいぶ少なくなったので、心配をよそに児童はたくさん食べてくれていました。
 「初めてゴーヤを食べました!」という意見もたくさん聞きました。
 今日の給食をきっかけに食べられるようになってもらえたらうれしいです。
 

9月3日の給食

画像1 画像1
 アーモンド揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、枝豆サラダ、レモンヨーグルト

 揚げパンとワンタンスープのセットは高崎の学校給食の定番メニューです。
 実は、栄養士の私も子供のころ、このセットで給食を食べていました。

9月2日の給食

画像1 画像1
 麦ごはん、牛乳、豚肉の梅味噌炒め、じゃが芋の味噌汁、わかめの和え物


 豚肉の梅味噌炒めには、榛名地区のねり梅を使い、さっぱりした味に仕上げました。
 担任に分け前が行かないほどの人気だったそうです。うれしいかぎり★☆★☆
 児童に人気の定番メニューにしていきたいです。
 

9月1日の給食

画像1 画像1
9月の給食目標は、「朝食をしっかり食べましょう」です。
熱中症予防のためにも、必ず朝食を食べて来てもらいたいです。
また、朝食の内容も、主食・主菜・副菜の整ったものにしましょう。

8月31日の給食

画像1 画像1
 チーズパン、牛乳、ソース焼きそば、トマトと卵のスープ、冷凍みかん
 
 トマトの酸味が効いていて、さっぱり食べられるスープにしました。 
 とても暑い日だったので、冷凍みかんも好評でした。

8月30日の給食

画像1 画像1
 本日より、給食の写真をアップします。
 おたのしみにー!

 献立は、発芽玄米ご飯、牛乳、トマト入りハヤシソース、ビーンズサラダ、
 キウイフルーツです。

 夏休み明け最初の給食でしたが、残りも少なく、児童に大好評でした。

きゅうしょくししょくかい

6がつ15にち(かようび)おうちのひとといっしょに、きゅうしょくをたべました。
いつもおいしいきゅうしょくが、さらにおいしくかんじました。
おうちのひとも、えがおいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域を知るために、自分たちで質問やで行きたい場所を考え、計画しました。当日は、暑い中、お母さんたちに付き添ってもらいながらも、自分たちで行動しました。このことをもとに、発表したり作文を書いたりして、地域のことがとってもよくわかりました。
 地域の方、保護者の方、ご協力ありがとうございました。

がっこうたんけん

5がつに、がっこうたんけんにいきました。
おにいさんおねえさんが べんきょうしているばしょや、ふだん はいれないこうちょうしつなどにいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はのべんきょうをしました

7がつ12にち(げつようび)はのせんせいにきていただき、べんきょうしました。
6さいきゅうしが、おうさまの「は」ということをしり、だいじにみがかなくてはとおもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての土器作りに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で、土器作りに挑戦!
自分の作りたい土器のイメージを描いてから、黙々と製作しました。

できあがりは、その子らしさが表現できました。

力を伸ばした北毛青少年自然の家

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(土)13日(日)に待ちに待った宿泊体験学習を実施しました。
 
 1日目、素晴らしいチームワークで自然を楽しみながら、ゴールしたウォークラリー。
 夜には、荘厳な雰囲気で始まったキャンプファイヤーが、和やかな内に終了し、夢の世界でもきっと幸せなひとときを過ごしたことでしょう。
 2日目、野外炊さん。それぞれが密かに練習したり考えたりしてきた調理に関する知識や技能を活かす場面です。北毛青少年自然の家の先生方に知恵を借りながら、結構早くカレー作りが終了しました。「できたよ。」「どんなあじかな。」もちろん、みんなで作ったカレーの味は最高でした。

みずとなかよし

プールにはいりはじめたころは、こわかったり、さむかったり、なかなかみずとなかよくなれませんでした。しかし、なんどかやっているうちに、いまでは、おおきなプールでみんなみずとなかよしです。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなことをしています

きゅうしょくのじかんには、どんどん じゅんびが できるようになりました。
がっこうでは、いろいろなことがおこります。ばけつのみずが こぼれたとき、 みんなできょうりょくして ふくことができました。
おんがくでは、うたをうたったり からだをうごかしたりしてたのしんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

けんばんはーもにかこうしゅうかい

6がつ10にち(もくようび)けんばんはーもにかのせんせいにきていただきました。
ふくこととけんばんをおすことで、でてくるすてきなおとに、かんどうしました。
さいごは、がけのうえのぽにょをきいて、たのしくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

一年生と一緒に頑張ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大類小学校の六年生として、一年生と一緒に勉強しました。
大類小学校の校歌の歌詞・歌い方やマット運動を上手にするこつを教えてあげました。
そこで、教える難しさと喜んでもらえる楽しさを味わうことができたようです。

一年生はもちろんだったと思いますが、六年生も初めての挑戦で、一年生以上にドキドキだったようです。ちょっとおにいさんおねえさんになって、とっても六年生自身が勉強になったできごとでした。
こういう中で、ちょっとずつ最高学年らしくなってきた六年生でした。

春の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気にも恵まれ、みんなで、てくてく、てくてく・・・
てくてく、てくてく・・・歩いて群馬の森、観音山古墳に行ってきました。

さすが、6年生。体力があります。

ついてすぐ、歴史探検の旅へ出かけました。
古墳について学び、火おこし体験へ。
あっちでモクモク、こっちでモクモク。
みんな古墳時代でも生活していけそうです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28