全校集会「みんなで歌って踊ろう」

11月24日(水) 
 はじめに、10月下旬、浜川体育館で行われた特別支援学校体育連盟の体育大会の表彰式が行われました。選抜リレーで優秀な成績を残すことができました。
 続いて、学習発表会に向けて、みんなで楽しく歌やダンスの練習をしました。みんなの大好きな「アンパンマン体操」です。元気よく体操することができました。
 最後は、季節の歌として「大きなくりの木の下で」を踊りながら歌いました。小学部1・2年生の有志の子どもたちがステージで見本の踊りを踊ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

滝川熟年セミナー

 11月18日(木)滝川公民館主催の「滝川熟年セミナー」が行われ、本校の授業を参観されました。本校の敷地には、かつて滝川小学校があり、参加された方々は、卒業生とのことで、昔話に花が咲いたそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 修学旅行2

画像1 画像1
小学部の修学旅行は、パレードやショー、ミッキーの家など乗り物ではないものをメインに行われました。初めて見るショーに興奮を隠せない児童もたくさんいました。また、次から次へとおなじみのキャラクターが出てくるパレードは目が離せない状態でした。
学校へ帰ってきてからも、思わずショーの歌を口ずさんでいる子もいるほどでした。

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(火)中学部は群馬の森にて、持久走大会を行いました。今年一番の冷えこみとなりましたが、生徒たちは寒さに負けず元気一杯走りました。走り終えた子どもたちの表情は充実感に満ちていました。
 また、当日はたくさんの保護者の方々に応援していただき、子どもたちもいつも以上の力を発揮してくれたと思います。ご声援ありがとうございました。
 

小学部修学旅行1

画像1 画像1
去る、11月4日、5日の両日、小学部6年生修学旅行に行ってまいりました。
今年度の、旅行は「コミュニケーション」「お金の使い方」をメインに考え
事前学習からがんばりました。
それぞれが、大変よい体験を行うことができました。

自宅から遠く離れ、一晩過ごす体験が児童みんなを一回り成長させてくれた気がします。

高崎ユネスコ国際児童画展入賞

 10月下旬に高崎市シティギャラリーで行われた高崎ユネスコ国際児童画展において、中学部1年藤城直人君の作品が日中友好協会長賞を受賞しました。
 現在は、養護学校2階渡り廊下に、出品された他の作品とともに展示されています。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

介護等体験

 県立女子大学及び大学院の学生の皆さん10名が、今日と明日の2日間、介護等体験を行います。本日、小学部は滝川小3年生との交流学習、中学部は持久走大会が行われるので、一緒に子どもたちと活動してもらいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

滝川ふれあいフェスティバル

 11月14日(日) 滝川小学校の校庭と体育館を会場に、「滝川ふれあいフェスティバル」が開催されました。この事業は、滝川地区の区長さんたちが中心となって進めている地域活動推進事業の一環として行われています。
 地域の保育所・小学校・養護学校のPTA、学童クラブ、民生児童委員、生涯学習推進員、ボーイスカウト、ガールスカウト、消防団、長寿会、公民館で活動している団体やグループ等々・・・。子どもから高齢者まで、地域に住む人たちが一堂に集まって開かれるお祭りです。
 養護学校も中学部の作業学習でつくった製品の販売学習を子どもたちが行いました。養護学校の教育や子どもたちを地域の皆さんに知ってもらうとてもよい機会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会のお知らせ

地域の皆様へ

12月3日(金)に学習発表会を開催します。
この機会に、ぜひ子どもたちの日々の学習の成果をご覧ください。
9時50分から12時まで、小学部低学年から順に発表します。
10時50分には、滝川小学校1年生との交流で一緒に歌ったり踊ったりします。
お気軽においでください。
画像1 画像1

秋の旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(金)中学部1、2年生は秋の旅行で「たくみの里」へ行ってきました。そば、うどん打ちを体験しリンゴ狩りを楽しみました。
 事前学習の成果を発揮して、おいしいそば、うどんができました。子どもたちも、自分で作って食べることの楽しさを感じていたようです。
 リンゴ狩りでは農家の方のアドバイス通りに、上に持ちあげるようにして上手に収穫ができました。貴重な体験とおいしいお土産ができました。
 

持久走大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日中学部は秋晴れの空の下、群馬の森にて持久走大会に向けて試走を行いました。今年はコースがかわり、はじめての経験でしたがみんな楽しく元気に走ることができました。持久走大会当日も全員完走を目指し頑張ります。
 なお、本番は11月16日(火)10:10からです。応援よろしくお願いします。

感嘆符 中学部3年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
中学部3年生は、10月21日(木)22日(金)に東京ディズニーリゾートに修学旅行に出かけてきました。
事前学習で学んだ、電車でのマナー、レストランでのマナーを十二分に発揮し、充実した二日間を過ごすことができました。
この経験を今後の学校生活に生かしていこうと思います。

5年秋の校外学習〜渋川スカイランドパーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(金)に、渋川スカイランドパークへ行きました。

さわやかな秋の空の下、たくさんの乗り物に乗って楽しみました。

観覧車はとてもとても高くて、ちょっぴり固まっていた子もいました。
けれども榛名山や赤城山がよく見えて、気持ちの良い眺めでした。

ジェットコースターやゴーカート、長い長い滑り台にチャレンジしました。
初めは怖そうにしていましたが、乗ってみると「おもしろかった〜!」と、満面の笑顔でした。

秋の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(木)に校外学習として、群馬サファリパークに行ってきました。
サファリバスからは、大きな熊やライオン、象やキリンが間近でよく見えました。「あっ!ぞうさん」と思わず叫ぶ子、不思議そうな顔をして動物をじ〜っと見つめる子もいました。少し雨も降り肌寒い日でしたが、みんな楽しく元気よく参加しました。
柵の中の鹿にせんべいをあげるのも興味を持って上手にできました。7日に庚申山ミニ動物園に行き、ヤギのえさやりをした経験が生かされました。鹿に話しかける子がいたりうさぎをだっこしてみる子もいて、良いふれあい体験ができました。
翌日に事後学習をすると、模造紙に貼った色々な動物の中から自分のお気に入りを探すこともできました。とても良い体験ができました。

地域の方と「生き生き交流」

11月1日(月)
 学校評議員をしてくださっている滝川地区の民生児童委員さん、区長会長さん、公民館館長さんが中心となって、長寿会等の方々に声をかけていただき、新たに地域の方々との「生き生き交流」事業を開催しました。
 17名の方々が来校し、中学部の作業学習の見学やマット編み作業の糸の仕分け、子どもたちとともにマット編み作業への取組等を行っていただきました。
 子どもたちもとても楽しい時間をすごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 給食費(2・3月分引)
3/1 体重測定(小)
3/2 体重測定(中)
3/3 PTA運営委員会(4)

学部だより

各種お知らせ

給食献立

学校評価