ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

秋・冬をみつけよう(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が生活科の「秋・冬をみつけよう」で小学校西側の「くすのき公園」にでかけました。中室田長寿会の方々が花壇の花植えと清掃をしていらしたので、ちょっぴり交流もできました。

本日の給食(12月6日)

画像1 画像1
今日は、子どもたちの一番人気「カレー」と前橋市の学校給食の人気メニュー「和風ツナサラダ」です。
<今日のメニュー>
麦ご飯、牛乳、ポークカレー、和風ツナサラダ、福神漬け、みかん

がんばりました!榛名地域駅伝競争大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(日)、穏やかな好天のもと、第12回榛名地域駅伝競走大会兼第42回榛名地域健康マラソン大会が榛名中央グラウンドにて開催されました。
 本校からは、職員1名と38名の児童が参加しました。駅伝の部では、低学年女子が2位、男子は3位に入る健闘をしました。また、健康マラソンでは、低学年男子が1位と3位に、低学年女子が3位に入りました。なお、職員は、一般の部で優勝しました。 

本日の給食(12月3日)

画像1 画像1
今日は、人気のある中華です。
<今日のメニュー>
ごはん、牛乳、上州しゅうまい(2コ)、八宝菜、もやしのナムル


児童集会(12月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月の生活目標「友達の長所を見つけて認め合おう」を受けて、各学年で考えた生活目標を全校児童の前で発表しました。先月の生活目標の振り返りも併せて発表しました。

社会科見学その2

普段、買い物で来るときには、決して見ることのできない店舗裏側の様子を見学させていただきました。お忙しい中、多くの方のお世話になったことを感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の社会科見学(パワーセンターうおかつ)12月2日

3年生が「パワーセンターうおかつ」で社会科見学をしました。
9時24分中室田発の路線バスで出発しました。今日は、販売に携わっている人々から話を聞いて、働く人々の工夫などを調べるために行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(12月2日)

今日は、野菜たっぷりの温野菜スープとマカロニサラダ。ヘルシーメニューでした。
<今日のメニュー>
ツイストロールパン、牛乳、ポトフ、マカロニサラダ、りんご(1/4)

画像1 画像1

読み聞かせ(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年の読み聞かせは、「クリスマスの小さな木」「えんにち奇想天外」。
「クリスマスの・・・」は、アコーディオンによる効果音付きでした。

読み聞かせ(朝の読書活動 低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の読み聞かせボランティアの方による低学年の読み聞かせは、「さよならチワオ」「榛名の大男」でした。

本日の給食(12月1日)

画像1 画像1
 11月末をもって終了しました「本日の給食」は、ご好評にお応えして、再掲載することにいたしました。
 <今日のメニュー>
ごはん、牛乳、赤魚の塩焼き、切り干し大根の煮付け、キムチチゲ、ミニフィッシュ

保健集会(12/1朝行事)

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員の児童が、第4回学校保健委員会(11/24開催)の内容を寸劇をまじえて全校児童に発表しました。今回は、エイズについての正しい知識の伝達と、人権週間にちなんで差別をしないことを訴え、「大切なのは思いやり」ということばで締めくくりました。

PTAセミナー「CAPおとなワークショップ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日自由参観の6校時は、PTA主催のPTAセミナーを開催しました。5校時に実施した児童向けのプログラムの説明にあわせて、保護者の方も実際にロールプレイ(演技として体験)を体験しました。

児童向けワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
NPO法人エンパワメントぐんまによる、人権に関するワークショップを開催しました。
「安心、自信、自由」ということばを中心に、子どもの人権意識を高めるワークショップでした。

校内持久走大会(高学年)

校内持久走大会高学年の部(5,6年生)はスタート順が最初だったせいでしょうか、幾分緊張気味のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走大会(中学年)

校内持久走大会中学年(3,4年生)の部はスタートから熱い戦いになっていました。
4、5名のフライングの後、再スタート。男子の1着から3着までが新記録をマークしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走大会(低学年)

11月30日(火) 今日は自由参観日です。
快晴無風という好コンディッションの中、34校時に校内持久走大会が開かれました。
見学にいらした保護者や地域の方は、50名を超えていました。
低学年(1,2年生)の部は、2年生女子が新記録を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講話(11月30日の朝礼)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもの校歌斉唱の後、「人権とはなんでしょう」という校長先生からの問いかけから今日の朝礼は始まりました。人権週間にちなんだ人権講話です。
 
 人権とは・・・ひとりひとりがかけがえのない存在として尊重されること。そして、だれでも幸せに生きる権利を持っていることが人権。
 自分たちの生活の中で・・・言われていやな思いをする言葉を友だちに言わない。友だちには自分が言われて暖かい気持ちになる言葉、うれしくなる言葉をかけましょう。

 今日の講話を元に、各学級でも人権について話合います。ご家庭でも話題のひとつにしてみてはいかがでしょうか。

本日の給食(11月29日)

今日の給食は中華です。
ごま油の香りが食欲をそそります。
<今日のメニュー>
ごはん、牛乳、えびぎょうざ(2個)、チンジャオロースー、野菜のオイルあえ
画像1 画像1

廃品回収へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(日)午前8時から本校PTA主催による廃品回収が実施されました。
本部役員の方々には、7時から校区にある新生会(社会福祉法人)の各施設を巡回して新聞紙や段ボール等の廃品を回収していただきました。
8時を過ぎると、各地区からの廃品が続々と集まり、10時前には終了することができました。地域や保護者の皆様には、早朝よりご協力いただきありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31