総合の発表会【12月】

画像1 画像1
3年生が校外学習で見学した、工場や県庁、警察本部などについて、クラスごとにまとめ、発表の準備をしました。この日、それらを互いに相手のクラスに発表しました。良い緊張感の中、しっかり発表できました。
特に良かったのは最後に行った意見交換。相手の良いところ、アドバイス、まねしたいところなどがたくさん出されました。冬休み明けには今回の学習を元に新しい課題に挑戦していきます。

美術鑑賞【12月】

画像1 画像1
3年生はクラスごとに高崎市美術館の「熊田千佳慕」展を鑑賞に行きました。
子どもたちは、絵の美しさはもちろん、学芸員さんのお話から、描くときの様子やエピソードにおどろいていました。ノートにメモやスケッチがたくさんできました。

クリーン作戦2【12月】

画像1 画像1
冬のクリーン作戦を全校で行いました。
環境委員会の説明のあと、たてわり班ごとに校庭を分担し、落ち葉はきや石拾いを行いました。短時間ですが、たくさんの石などが集まりました。

朝体育〜なわとび【12月】

画像1 画像1
持久走は終了し、今度はなわとびです。
全校で、いろいろな跳び方に挑戦しました。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行に行ってきました。円覚寺では大雨が降っていましたが、その後はよい天気になりました。過密スケジュールだったのですが、無事に行ってきました。子どもたちは、「日本の文化に触れることができてうれしい」などの感想が多く見られました。

避難訓練【12月】

画像1 画像1
火災に対する避難訓練を行いました。
けむりに注意して、迅速に、落ち着いて避難する練習を行いました。講評のあとは、消防隊の皆さんのご指導により、消火訓練を代表児童、職員が行いました。

総合〜人にやさしいまち〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の総合的な学習の時間の後半のテーマは、「人にやさしいまち」です。おもりを入れたベストや肘や膝が曲がりにくくなるサポーターなどを身につけ、高齢者体験をしました。老人の視力を体験するゴーグルをつけ、杖をつきながら階段の上り下りをしたことで、お年寄りの不自由さを体験しました。

クラブ見学

画像1 画像1
 16日(木)にクラブ見学がありました。
 クラブ長さんの話を聞いたり、活動の様子を見せてもらったりしました。
 4年生になったらどのクラブに入ろうか、目を輝かせながらみんな真剣に見学していました。

図工 ねんどでランプシェードを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(木) 5年生 3.4校時

 アースクレイ(赤土のねんど)を使って、ランプシェードをつくりました。
子どもたちは、ひんやりしっとりしたねんどの感触にしばし癒されながら、
楽しく製作に取り組みました。
 講師の先生方の指導もあって、それぞれ個性的な作品が上手に仕上がりま
した。
 ねんどが乾いた4日後、LEDライトを入れて作品の鑑賞会をしました。やわ
らかな赤や青の光が、型抜きしてていねいに開けた窓から漏れ出し、子ども
たちは大満足。幻想的な光のランプシェードができあがりました。

校庭の桜が紅葉しています

画像1 画像1
すっかり寒くなってきました。
校庭の桜の葉がオレンジ色に美しく色づいています。
写真は昼休みの様子です。みんな元気に遊んでいますね。

連合音楽祭の校内発表

画像1 画像1
11/8
翌日の連合音楽祭前に、音楽集会で5,6年生が2曲発表してくれました。迫力のある歌声、華麗な演奏にみんな大きな拍手を送っていました。

感嘆符 伝統芸能/能学習会を行いました

10/26
全校で能を観賞しました。
能とはどんなものか、どんな楽器を使うのか、など、いろいろなことを説明していただいたり、教わりながら実際に謡う体験をしたりできました。みんな、真剣に観賞していました。
6年生は後半の部で、能面や楽器などについて、更にくわしく学習しました。

なお、本日の夜、
*6時〜
*9時半〜
の2回、群テレニュースの中で放送があります。ご覧ください。

後期が始まりました

学校生活も半年を終え、後半に入りました。
毎日の学習、運動会などの行事を通して、いろいろな力をつけてきました。
後期もしっかりがんばっていきましょう。

前期終業式

画像1 画像1
10/8
前期が終わりました。
全校で体育館に集い、終業式を行いました。
校長先生から「夢」をテーマに具体的な人物の取り組みについてのお話を聞きました。
みんな、夢や目標を持って、あきらめずに取り組んでいけるといいですね。

太陽の動き

画像1 画像1
3年生の理科の学習で、太陽の動きを観測しているところです。
棒のかげの動きを調べたり、おとなりのマンションを目印にして太陽の動きを直接(しゃ光板を通して)観測したりしました。
太陽が思ったより速いスピードでぐんぐん動いていくことに、みんなびっくりしていました。

なかよし清掃

画像1 画像1
今月も仲良し清掃を行っています。
何度か行ううちになれてきて、動きがよくなってきました。
仲間同士の協力もできてきているようです。
これからもっと仲良くなれるといいですね。

ラジオ体操

画像1 画像1
全校でラジオ体操を指導者の先生方から教わりました。先生は、毎日休まずに体操をなさっているそうです。児童のみなさんも教えていただいたように、はつらつと体操ができるといいですね。

運動会・ダンス「モンスター」の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
嵐の「モンスター」の曲で踊っています。大好きな曲なので、みんなノリノリで練習に励んでいます。

習字大会【3年】

画像1 画像1
各学年で夏休み明けの習字大会を行いました。写真は3年生です。課題の文字「土」「人」に一生懸命取り組んでいます。暑い教室ですがよく集中できていました。

臨海学校【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月の21〜23日の3日間、新潟県柏崎の臨海学校に行ってきました。海水浴をはじめ、他校との交流会、学年での出し物の発表会などのいつもの学校生活とは違う充実した活動ができました。3日間、友達とともに、自分の家と違う生活をおこなうのも大変だったかもしれませんが、とても楽しく過ごせた様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31