≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

1月27日(金)給食メニュー

ソフトフランスパン チキンマスタード焼き ゆうまくんスペシャルスープ アーモンドサラダ

ゆうまくんスペシャルスープは、群馬県発行の「親子で学ぶ食育ブック―ゆうま三兄弟ののゆうこ姫を救え―」に出てくる、野菜たっぷりのスープ(ポトフ)です。
給食週間の給食委員による動く紙芝居に出てきます。

今週は毎日給食を作ってくれる給食技士さんが、教室訪問して、子どもたちと一緒に給食を食べています。協は1年2組を訪問しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの安全を地域で見守る―青パト出陣式―

1月26日本年度2回目の安全下校・校区パトロールが行われました。
本校での特色あるPTA活動の一つです。子どもたちは、地区ごとの登校班で一緒に下校し、PTA役員やボランティアの保護者が「防犯パトロール」ののぼり旗をかかげながら、同行し通学路の危険箇所の点検を行います。
今年度、地域の青少協の協力で3台の青パトによる地区パトロールが、始められることになり、出陣式が一緒に行われました。青少年役員の皆様、区長さんや防犯支部長さん、育成会役員の皆様、たくさんの地域の皆様が参加してくださいました。
学校・家庭・地域が一体となって子どもたちの安全を見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水)給食メニュー

画像1 画像1
中国の料理
ごはん 牛乳 ホイコーロー 承徳スープ 中華胡麻和え

今週は全国学校給食週間です。給食への感謝の気持ちや食に対する関心を高めるため、東部小では今週「外国の料理を知ろう」をテーマにした献立になっています。
今日は、中国の料理。承徳スープは、高崎市の友好都市である中国河北省承徳市の名前をとったスープです。

1月25日(火)給食メニュー

画像1 画像1
食パン、マーガリン、ペンネのグラタン風煮、イタリアンサラダ

サッカー大会

サッカー大会が始まりました。休み時間のチャイムが鳴る寸前に、子どもたちは椅子からおが少し浮いているようです。チャイムとともに校庭に出て、相手チームと試合が始まります。寒さに負けない元気な子供達です。
画像1 画像1

1月24日(月)給食メニュー

画像1 画像1
韓国の料理
ビビンバ、牛乳、青梗菜と春雨辛みスープ、みかん

上毛カルタ大会

画像1 画像1
高崎市のカルタ大会がはじまりました。東部小学校の子供たちは、寒さに負けず頑張っています。

1月21日(金)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ハンバーグのアップルソースかけ、たぬき汁、小松菜のサラダ

4年生 彫刻刀を使って・・・

4年生は、彫刻刀を使っての版画の学習が始まりました。彫刻刀は使い方を間違えるとけがをします。そこで、外部講師をお願いして、版画の学習を始めました。担任、外部講師、補助と4人で教室内を細かく見ていきます。できあがる子供たちの作品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)給食メニュー

画像1 画像1
こめっこパン、牛乳、たれ別味噌おでん、ビーンズサラダ、りんご

インフルエンザ情報

インフルエンザ情報です。
月曜日欠席者116人(内インフルエンザ43人)火曜日欠席者119人(69人)水曜日95人(63人)学級閉鎖は、1年3組、1年4組、1年5組、3年5組、4年3組です。明日から5年4組が学級閉鎖です。
画像1 画像1

1月19日(水)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、豚肉とゴボウの味噌炒め、ジャガイモの味噌汁、ブルーベリーヨーグルト

1月18日(火)給食メニュー

画像1 画像1
アーモンド揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、いかくんサラダ

またもや学級閉鎖

画像1 画像1 画像2 画像2
インフルエンザがはやってきました。1年3組・4組は明日から今週いっぱい学級閉鎖となります。写真は給食時の様子です。全校では114人の欠席、15人早退でした。今後益々インフルエンザの流行が心配されます。手洗い、うがいを学校でも家でも行いましょう。

1月17日(月)給食メニュー

画像1 画像1
肉丼、牛乳、けんちん汁、ごま和え

1月14日(金)給食メニュー

画像1 画像1
発芽玄米ご飯、牛乳、チキンカレー、ワカメサラダ、キウイフルーツ

3年生書初め大会

3年生が体育館で書初め大会を行いました。習字ボランティアさんの力も借りて立派な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木)給食メニュー

画像1 画像1
ロールパン、スパゲティ、牛乳、ミートソース、白菜とリンゴのサラダ

1月12日(水)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、ふりかけ、牛乳、さんま味噌煮、七草汁、アーモンド和え

今年も元気です!

今日の朝行事は、体育集会でした。プールの水が全面結氷する寒い校庭で、縄跳びを行いました。中には半袖、短パンの児童も多く、伸び盛りの子どもたちのエネルギーは、まぶしいくらいに思えます。「鍛えるときに、鍛える」「体力は一生の宝」を念頭に、体力向上を目指します。今年も「元気な東部小」をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31