妙義パート2
元気な5年生です。
5年 妙義 頑張っています。
5年生は、6月29日・30日と妙義自然の家にて、自然体験学習をしています。天候が心配されましたが、一日目の登山は全員で行くことができました。夕食後は、キャンプファイヤーでしたが、あいにくの天候となり、体育館で行いました。今年の5年生はとても元気です。妙義の職員は、「東部小の子供たち、先生たち、素晴らしいです。こんな元気で、気持のよい学校はありません。」とほめていただきました。
6月29日(火)給食メニュー
幼稚園とも連携しています。
東部小の教育を充実させるためには、入学前の保育園・幼稚園とも連携する必要があります。幼稚園・保育園・小学校連絡協議会があります。今日は、塚沢幼稚園の授業を見て、その後話し合いがありました。幼稚園・保育園での指導が小学校教育の指導とどのようにつながり、何が課題かなど、有意義な話し合いが行われました。
畑を借りています。
善行少年
6月28日(月)給食メニュー
学習参観 4年5組
4年5組の授業
学習参観 4年4組
4年4組の授業
学習参観 4年3組
4年3組の授業
学習参観 4年2組
4年2組の授業
学習参観 4年1組
4年1組の授業
学習参観 2年5組
2年5組の授業
学習参観 2年4組
2年4組の授業
学習参観 2年3組
2年3組の授業
学習参観2年2組
2年2組の授業
学習参観 2年1組
2年1組の授業
6月25日給食メニュー
「わぁ!うまそう!」水泳学習を終えて教室に戻る途中の3年生が給食室の展示ケースをのぞいて叫んでいました。肉丼は子どもたちに人気のメニューです。 カルシウムや食物繊維の豊富な高野豆腐は子どもにたべさせたい食材のひとつです。みそ汁の具材にすると手軽に食べることができます。 PTAセミナー
6月23日(水)24日(木)の2日間にわたり、PTAセミナーを行いました。「ネット社会の危険から子どもたちを守るために」と題して、元PTA会長の小此木正信氏をお招きして講演会を行いました。これは高崎市全体で取り組んでいる市P連の取り組みでもあります。「便利だから」、または、「みんなが持っているから」などと安易な気持ちでいては、後で後悔することになります。携帯電話の危険性について、親子で考えてみました。
授業参観その3
|
|