≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

お疲れさまでした。

一日中暑い日でした。東部小職員、PTA本部、力を合わせて運動会を成功に終わらせました。ほっとした一瞬です。
画像1 画像1
画像2 画像2

優勝団は、

今年度の東部小運動会優勝は、はるな団でした。優勝おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

マーチング1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしい演奏でした。

運動会激写

大勢の人々が運動会に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会速報

好天に恵まれ運動会が開催されました。今年の暑さを象徴するような天候でもありますが、子供たちは輝いています。
画像1 画像1

好天に恵まれでスタート!

いよいよ運動会の朝です。
朝6時には、関係職員がライン引きや放送の準備を始めました。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしています。子どもたちへのご声援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整いました。

運動会の準備が整いました。皆様方と感動をともにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(木)給食メニュー

画像1 画像1
ごはん ソースカツ 大根のみそ汁 おかか和え

明日は運動会。ソースカツは、運動会で「勝つ!」ことを願っての給食室のみなさんからの心のこもったメニューです。照りのある甘辛いソースの味の決め手は「ザラメ」です。
さっぱりした野菜のおかか和えとよくあったメニューです。

9月16日(木)給食メニュー

画像1 画像1
食パン、牛乳、金時豆のチリコンカン、青菜とジャガイモのスープ

地域の力も結集

9月23日東部DAY開催に向けて地域の方々も大きく動いています。青少協役員会でも協力体制が整っています。当日は子供も保護者も地域の方々もみんな一緒になって東部地区の発展のために東部DAYを成功させましょう。
画像1 画像1

3年職員の特訓

3年生の運動会プログラムに民舞「はねこ」があります。この踊りの演奏は先生方が行います。当日の子供たちの踊りが大成功するように、生方の演奏も真剣です。笛と太鼓と掛け声がうまくいくように先生方も毎日一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(水)給食メニュー

画像1 画像1
さつまいもごはん 牛乳 ししゃもフライ かきたま汁 浅漬け

秋の香りと彩りのさつまいもごはん。目でも舌でも秋を味わいました。

9月14日(火)給食メニュー

画像1 画像1
クロワッサン、スパゲティーミートソース、牛乳、コーンサラダ

暑さに負けずLet's enjoy English!

運動会の準備に忙しい毎日の中でも、子どもたちは暑さにまけず元気に学習を続けています。9月13日の2校時、1年1組で担任の金澤先生とALTのオレン先生、ボランティアの長井さんによる楽しい英語活動の授業公開がありました。
red,brue,yellowなど色の英語表現を知り、カラータッチゲームをしながら、たのしく英語に親しんでいる1年生です。
授業を先生方がお互いに見合いながら、よりよい授業作りに向けて研修を積んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

極めつけ!

熱中症対策極めつけは、ドライミストです。テント内で水を霧状にして子供たちの体温を下げます。子供たちは大喜びです。また元気に練習ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習最高潮

いよいよ土曜日が運動会です。練習も仕上がってきました。万国旗が青空によく映えます。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月)給食メニュー

画像1 画像1
ごはん 牛乳 麻婆かぼちゃ豆腐 春雨サラダ

毎日暑さが続き、子どもたちの食欲も落ち気味です。
ちょっぴり辛い麻婆豆腐とすっぱい春雨サラダが子どもたちの食欲をそそります。

城南球場下見

9月23日の東部DAYに向けて、PTA本部役員さんたちで城南球場に下見に行ってきました。当日大勢の参加を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペガサスの下見

画像1 画像1
ペガサスの公式戦をpta本部の人達と見てきました。いよいよ本番です。期待ワクワクです。

9月10日(金)給食メニュー

画像1 画像1
ワカメご飯、牛乳、サバ味噌煮、ジャガイモの味噌汁、キュウリの梅肉和え
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31