今日の給食(3/8)

画像1 画像1
今日の給食(3/8)

発芽玄米ご飯 豚キムチ 中華ワカメスープ イチゴヨーグルト 牛乳

6年生はバイキング給食でした。

今日の給食(3/7)

画像1 画像1
今日の給食(3/7)

なめし コロッケ・パックソース こうみ和え すまし汁 牛乳

こんぶでよろこんぶ!

こんぶは、「養老昆布(よろこぶ)」と書いて、長寿のお祝いやおせち料理、お祝いの席の料理に使われる食材です。

今日の給食(3/4)

画像1 画像1
今日の給食(3/4)

キャロットパン ハンバーグ チーズサラダ ミネストローネ 牛乳

イタリア生まれのミネストローネ
ミネストローネは、イタリア語で「ごちゃ混ぜ」という意味でその名の通り、具だくさんなところが特徴のイタリア生まれのスープです。

今日の給食(3/3)

画像1 画像1
今日の給食(3/3)

ひなまつり献立

ちらしずし(すめし、具、炒り卵) 白玉汁 きざみたくわん ひなあられ 牛乳

ひなまつり

3月3日は「桃の節句」といってひなまつりの日です。昔からひな祭りにはちらし寿司やうしお汁、ひなあられなどを食べる風習があります。

今日の給食(3/2)

画像1 画像1
今日の給食(3/2)

きなこごま揚げパン みそわんたん もやしとツナのサラダ チーズ 牛乳

牛乳パワー

牛乳には、骨や歯を丈夫にするほかに、イライラをしずめる、しんぞうの働きを助ける、出血を止めるなど大切な働きがあります

今日の給食(3/1)

画像1 画像1
今日の給食(3/1)

ごはん ブリ照り焼き 小松菜のみそピー和え けんちん汁 牛乳

出生魚のブリ

ブリは、出生魚といって「成長するにつれて出世するように名前が変わる魚」として、お祝いの料理に使われる魚です。


今日の給食(2/28)

画像1 画像1
今日の給食(2/28)

ごはん とり肉のうめ風味あげ いそのかおりあえ 大根とえのきのみそ汁 牛乳

牛乳を飲もう

牛乳は骨を作るもととなるカルシウムが豊富です。寒い時期は少しずつ飲むなど工夫して残さないようにしましょう

今日の給食(2/25)

画像1 画像1
今日の給食(2/25)

コッペパン みさとのブルーベリージャム 豆乳入りクリームシチュー コブサラダ はるなのキウイフルーツ 牛乳

大豆の大変身(10)豆乳

豆乳は、大豆を細かくして煮て、絞って取り出します。見た目は牛乳のように白くて、お豆腐のような味がしますよ。

今日の給食(2/24)

画像1 画像1
今日の給食(2/24)

ごはん 高野豆腐入りマーボー豆腐 春雨サラダ はるか(柑橘類) 牛乳

大豆の大変身(9)高野豆腐

高野豆腐は豆腐を凍らせてから乾燥させて作ります。スポンジのようにおいしいマーボ豆腐の汁をすい込んでいますよ

今日の給食(2/23)

画像1 画像1
今日の給食(2/23)

こめっこぱん 鶏肉のハーブステーキ マカロニサラダ オニオンスープ 牛乳

リクエストにお応えして


今日のリクエストのあったお肉・ステーです。お肉は体のもととなるたんぱく質が多く含まれています。

今日の給食(2/22)

画像1 画像1
今日の給食(2/22)

ごはん きのこストロガノフ たらもサラダ ぽんかん 牛乳

前橋の人気メニュー第5弾

今日は前橋市の人気メニューきのこストロガノフです。ぶた肉やきのこがたくさんとれる前橋市ならではのメニューです。

今日の給食(2/21)

画像1 画像1
今日の給食(2/21)

発芽玄米ご飯 ビビンバ(豚肉の甘辛煮・ナムル) かき玉スープ 牛乳

大豆の大変身(8)大豆もやし

細長いもやしのさきに黄色いお豆がついているもやしは、大豆もやしといって大豆を暗い所で発芽させてつくります。

今日の給食(2/18)

画像1 画像1
今日の給食(2/18)

横切り丸パン 煮込みカレーうどん 白身魚のフライ・パックソース とうふサラダ 牛乳

大豆の大変身(7)豆腐

豆腐は、大豆からとれた豆乳ににがりを加えて固めて作ります。たんぱく質の他に実はカルシウムも多い食品です

今日の給食(2/17)

画像1 画像1
今日の給食(2/17)

わかめごはん ハンバーグトマトソースがけ そくせき漬け みそけんちん汁 牛乳

けんちん汁の特徴!

けんちん汁は精進料理といって肉や魚は入れず、代わりに豆腐が入った具だくさんの汁です。

今日の給食(2/16)

画像1 画像1
今日の給食(2/16)

皿うどん ミニ肉まん もやしときゅうりのキムチ漬け ヨーグルト 牛乳

皿うどんの食べ方
(1)あんは、皿の右側に盛る
(2)めんは袋の中で細かくする
(3)めんを皿の左側に盛る
(4)めんの上にあんをかける

今日の給食(2/15)

画像1 画像1
今日の給食(2/15)

ごはん ぶたどんの具 むらくも汁 みたらしだんご 牛乳

リクエストにお答えして

今日は給食訪問の際にリクエストのあったみたらし団子です。たれを給食センターで手作りします。

今日の給食(2/14)

画像1 画像1
今日の給食(2/14)

ごはん さばのみそ煮 五目きんぴら 白菜と大根のみそ汁 牛乳

大豆の大変身(6)みそ

おみそは、大豆を煮て麹という菌とよく混ぜて発酵させて作ります。給食のみそは箕郷で手作りされたものです

今日の給食(2/10)

画像1 画像1
今日の給食(2/10)

上州まいたけごはん すき焼き風煮 ごぼうサラダ いよかん

リクエストにお応えして

今日は給食訪問でリクエストのあったすきやき風煮です。白菜やねぎなどの冬野菜もたくさん使ったぐだくさん煮です

今日の給食(2/9)

画像1 画像1
今日の給食(2/9)

ちゃんぽんめん 菜の花畑かまぼこ バンバンジーサラダ アーモンド 牛乳

ぐだくさんのちゃんぽんめん

異なるものを混ぜるという意味のちゃんぽんの名前どおり、ちゃんぽんめんには14種類も具が入っています

「命をはぐくむ」授業4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(金)に、群馬県助産師会の講師の方に来ていただき、命の大切さについてたくさんのことを教えていたが来ました。お父さんとお母さんからもらった小さな命が、お母さんのおなかの中で大きくなり、約10ヶ月後にあかちゃんとして誕生するまでの様子や実際の重さを体験することができました。
助産師さんから「あなたはみんなに幸せと喜びを与えている」「誕生日はいのち記念日」「世界でたった一つの宝もの」などとても大切なことを教えていただきました。また岡部先生からも、お子さんが生まれたときのお父さんの気持ちや家族の願いなどをお聞きしました。とても豊かな優しい時間を過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 校内研修(12)
3/15 通知表提出(1、2、3)
3/16 卒業式練習(1)【朝〜1】通知表提出(4、5、6)
3/17 緑の少年団(6)
3/18 卒業式練習(2)【朝〜2】