情報モラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
北警察署生活安全課から講師をお招きし、情報モラル講習会が行われました。
インターネット上への投稿が自分や他人に及ぼす影響や、投稿によって不利益を被ることがあること。また、SNS上で知らない人とつながることの危険性についても学びました。
情報社会の中で、情報を適切に扱い他者に配慮した行動がとれるような力を身に付けて欲しいと思います。

7月1日(火)

画像1 画像1
むぎごはん,ぎゅうにゅう,きのこストロガノフ,えだまめサラダ

6月30日(月)

画像1 画像1
ごはん,ふりかけ,ぎゅうにゅう,じゃがいものそぼろに,やさいとあぶらあげのみそしる

6月27日(金)

画像1 画像1
ココアパン,ぎゅうにゅう,ひやしちゅうか,フルーツポンチ

6月26日(木)

画像1 画像1
むぎごはん,ぎゅうにゅう,ポークカレー,グリーンサラダ

クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、家庭科「クリーン作戦で快適に」の授業として、校舎内を清掃してくれました。
階段や玄関など隅々まできれいにしよう友達と協力して活動していました。
学校の環境が整うことで、前向きな活動に取り組む子供たちが増えるといいなと思います。
6年生、ありがとうございました。

6月25日(水)

画像1 画像1
さとうあげパン,ぎゅうにゅう,ツナとだいこんのサラダ,にくいりワンタンスープ

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の歌は「うたえバンバン」です。
5年生が中心となり、木琴やタンバリンを使って、全校で楽しく歌えるように活動してくれました。5年生のみなさん、ありがとうございました。

6月24日(火)

画像1 画像1
ごはん,ぎゅうにゅう,こがねに,かきたまじる

6月23日(月)

画像1 画像1
ごはん,ぎゅうにゅう,さわらのねぎみそがけ,だいずのいそに,チゲじる

6月20日(金)

画像1 画像1
シチリアふうスパゲティ,ぎゅうにゅう,やさいとまめのスープ,くだもの(バナナ)

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
SAWAKIGYMのパーソナルトレーナーである澤木一貴先生をお招きし、「元気いっぱい!みのっこ〜姿勢がよくなる小学生の体幹トレーニング〜」というテーマで講演を行っていただきました。
当日は、たくさんのエクササイズを教えていただきました。詳しい内容については、「学校保健委員会だより」をご覧ください。
また、参加をしていただいたPTA本部役員、保護者の皆様、ありがとうございました。

歯科保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
歯科衛生士さんが来校し、歯科指導をしてくださいました。
むし歯になりやすい食べ物の種類や歯磨きの仕方を教えてくださいました。
また、6歳臼歯を丁寧に磨く大切さも学びました。

6月19日(木)

画像1 画像1
むぎごはん,ぎゅうにゅう,マーボーどうふ,はるさめスープ

6月18日(水)

画像1 画像1
みさとのブルーベリージャムむしパン,ぎゅうにゅう,とりにくとだいずのトマトに,キャベツスープ

緊急時児童引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
児童引き渡し訓練が行われました。
非常時に安全を保障するために、保護者との緊急時の連絡や児童の引き渡しの仕方を確認しました。暑い中の訓練でしたが、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

6月17日(火)

画像1 画像1
ごはん,ぎゅうにゅう,さんまのかばやき,キムチあえ,こうやどうふのみそしる

6/16 みのっこ姿勢体操

画像1 画像1
画像2 画像2
箕輪小では、令和6年度の体育委員と保健委員が考案した「みのっこ姿勢体操」を行っています。体をほぐすことで、良い姿勢を意識づけることをねらいとしています。
今日は、2年生に保健委員が見本を見せながら、説明をしてくれました。

6月16日(月)

画像1 画像1
こぎつねごはん,ぎゅうにゅう,とんじる,アセロラゼリー

6月13日(金)

画像1 画像1
せわりコッペパン,ぎゅうにゅう,しおやきそば,スーミータン
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/1 B校時
7/2 B校時
7/3 B校時
委員会4
学校保健委員会1
7/4 B校時
7/7 1年4時間