≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

妙義 登山2

苦しさの向こうには、爽快な世界が待ています。貴重な経験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

妙義 登山1

6月29日(火)最初は、登山です。蒸し暑い中、みんなで励ましあいながら登った、つらい登山です。全員で制覇した成就感は大きな経験となったはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急蘇生法 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの季節となりました。いざという時のために、救急蘇生法を講習しました。あなたが人の命を救うのです。

給食試食会 2

教室いっぱいになり、親子の給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会

1年生で給食試食会を行いました。大勢の保護者の皆様方に参加いただいてありがとうございます。当日のメニューは、夏野菜カレー、トマトサラダ、すいかでした。子供たちは、嬉しそうに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)給食メニュー

画像1 画像1
発芽玄米ご飯、牛乳、夏野菜カレー、トマトサラダ、スイカ

救急蘇生

画像1 画像1
保護者による救急蘇生講習会です。

妙義パート2

元気な5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 妙義 頑張っています。

5年生は、6月29日・30日と妙義自然の家にて、自然体験学習をしています。天候が心配されましたが、一日目の登山は全員で行くことができました。夕食後は、キャンプファイヤーでしたが、あいにくの天候となり、体育館で行いました。今年の5年生はとても元気です。妙義の職員は、「東部小の子供たち、先生たち、素晴らしいです。こんな元気で、気持のよい学校はありません。」とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)給食メニュー

画像1 画像1
ミルクパン、冷やし中華そば、牛乳、杏仁入りフルーツポンチ

幼稚園とも連携しています。

東部小の教育を充実させるためには、入学前の保育園・幼稚園とも連携する必要があります。幼稚園・保育園・小学校連絡協議会があります。今日は、塚沢幼稚園の授業を見て、その後話し合いがありました。幼稚園・保育園での指導が小学校教育の指導とどのようにつながり、何が課題かなど、有意義な話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑を借りています。

画像1 画像1
画像2 画像2
西門の信号の近くの畑を東部小が借りています。地域の新井裕二さんのご厚意により畑を借りていますが、新井さんは、子どもたちのために肥料をいれてくれたり、気がつくと草刈りをしてくれたりしています。本当に頭の下がる思いです。その畑の一角に花を植えました。そこを通る子どもたちや地域の皆様方が気がついてくれれば幸いです。

善行少年

画像1 画像1
6月25日(金)の放課後、二人の6年生が学校にやってきました。見ると、いっぱいのごみをもっています。学校近くの井野川でごみがちらかっているのを見つけ、きれいに掃除をしたとのことです。よい行いをした少年たちを紹介します。

6月28日(月)給食メニュー

画像1 画像1
わかめご飯、牛乳、めぬけの味噌漬け、けんちん汁、小松菜とキュウリの昆布漬け

学習参観 4年5組

4年5組の授業
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 4年4組

4年4組の授業
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 4年3組

4年3組の授業
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 4年2組

4年2組の授業
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 4年1組

4年1組の授業
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 2年5組

2年5組の授業
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31