展示見学

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の校舎の特徴であるオープンスペースに児童の作品を掲示して、異学年の作品を見合う展示見学を行いました。
異学年の作品を鑑賞するということで、新鮮な気持ちで作品に見入っていました。
作品を見た後は、付箋に展示見学の感想を書きました。
児童の中には「新たな発見ができて、楽しかった。」との声が聞こえてきました。

6年生修学旅行 NO1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(水)
6年生が修学旅行に行ってきました。

高崎駅から新幹線で東京駅まで行き、東京駅から横須賀線で北鎌倉駅まで行きました。
鎌倉市内を班別行動で様々なお寺や名所巡りをしました。

その後、フェリーで東京湾を横断し、千葉県の鴨川にある旅館に泊まりました。

悪天候にもかかわらず、けがや事故なく安全に班別行動を行うことができました。

6月15日の献立

画像1 画像1
丸パン、牛乳、コーンクリームスープ
チキンのマスタード焼き、小魚アーモンド、コールスローサラダ

1年  プールに入りました!

今日の3,4時間目に、小学校に入って初めてのプールでの学習がありました。
朝からわくわくした様子の子どもたちでした。

今日は、着替えやプールの約束などをたくさん勉強し、最後に小プールの中を歩きました。次回は金曜日です。次はどんなことをするのか、楽しみですね。

9〜11日の登校班について

6月9日〜10日に、6年生の修学旅行があります。
(6年生は、11日も遅れて登校。)

そのため、登校班に6年生がいません。
5年生以下の児童が代わりに班長、副班長として登校することになります。
安全に登校できるよう、ご家庭でも一声かけて送り出してください。
よろしくお願いします。

6年生も安全に気を付けて、楽しい修学旅行を過ごしてきてください。

6月8日の献立

画像1 画像1
ほうれん草パン、牛乳
豆腐ハンバーグ、チーズポテト、コーンポタージュスープ、スイカ

プール開き式

画像1 画像1
【6月8日】
今日はプール開き式がありました。
児童会役員や体育委員のよびかけに続いて、全校のみんなで安全な水泳学習の祈願をしました。
プールはとても楽しい活動ですが、同時に危険も伴います。
きまりを守り、先生や保護者の方の注意をよく聞いて、たくさん泳いでほしいと思います。

6年 歴史の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
【6月4日】
校長先生による歴史の授業の様子です。

6月7日の献立

画像1 画像1
ピースご飯、牛乳
焼き魚(ししゃも)、磯煮、なめこ汁、ワインゼリー

体育集会4

画像1 画像1 画像2 画像2
【6月4日】
今日の体育集会では、前回に続き、ラジオ体操と行進練習をしました。
ラジオ体操では、腕の動きについて、細かく練習しました。
行進では、カーブでの歩き方について練習しました。

1年  学校探検をしました

今日は、1年1組と3組が学校探検をしました。
それぞれグループに分かれ、職員室や校長室、他のクラスなどを見学してきました。

理科室には人体模型があったり、実験道具があったり、音楽室ではメトロノームを見せてもらったりと、楽しい探検になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
【6月2日】
今日の児童集会では、保健委員による学校保健委員会の報告がありました。
司会は、代表委員会がしました。

テーマは「基本的な生活習慣を身につけよう」です。
5・6年生が、クイズを交えながらわかりやすく説明しました。

自分の生活習慣を見直して、気持ちの良い一日が送れるようにしましょう。

朝礼

画像1 画像1
【6月1日】
朝礼がありました。
前回に引き続き、環境についての話を校長先生がしました。
日本と外国における「森」との関わりの違いを例に、自然と環境についてのお話でした。

1年 校舎の外を歩いてみよう

画像1 画像1
1年生の生活の学習では、いよいよ今週学校探検をします。
自分たちで探検をする前に、校舎の外側を全員で歩きました。


校舎の裏にはたくさんのクローバーがあり、四つ葉探しに夢中になっていました。
学校の中の色々な場所に詳しくなってきました。

いい天気

画像1 画像1 画像2 画像2
【5月31日】
土日の休み中は曇りや小雨でしたが、今日はいい天気です。
休み時間には、元気に外で遊ぶ子どもの姿がたくさん見られました。
また、授業で育てている植物に水をあげている子どももいました。

体育集会3

画像1 画像1 画像2 画像2
【5月28日】
今日の体育集会では、ラジオ体操をしました。
体育委員さんの動きを見て、1年生も一緒に体操しました。

そのあと、行進練習をしました。
体育委員さんが前に出て、お手本の行進を見せてくれました。
一同のそろった動きに、見ている子どもたちから「おぉ。」「すごい。」などと感嘆の声も聞こえました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回 学校保健委員会   5月26日(水)
テーマ:「基本的生活習慣を身につけよう」

 今年度は「基本的生活習慣の確立」というテーマで1年間活動する予定です。
 第1回目は、先日3〜6年生に実施した「基本的生活習慣実態調査」の結果から出てきた課題について話し合われました。出てきた課題とは・・・
・朝食に緑の食品群(野菜やくだもの類)の摂取が少ない。
 ・・・食事には具だくさんのスープやみそ汁をつけてほしい。(栄養士より)
・朝、うんちをしてから学校へ来る児童が少ない。
 ・・・人間の体は寝ているときは腸が動かないが、目が覚めると胃と腸が動き出すようにできている。早起きをしてしっかり食事をとることが大事。(長島内科医より)
・歯みがきの習慣ができていない子がいる。
 ・・・忙しい朝は短時間でよいが、せめて夜の歯みがきはその日一日の汚れをとるつもりで。(小板橋歯科医より)
・就寝時刻が遅い。
 ・・・寝る時間が遅いと朝が忙しい。朝にかかる時間を考えて自分で注意してほしい。
(岡田薬剤師より)
 次の学校保健委員会は7月7日(水)です。  〜お楽しみに〜


5年 サラダ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科で調理実習があり、サラダ作りをしました。
ブロッコリーやトマトなどの野菜を包丁で切って、盛りつけました。
手作りのフレンチドレッシングをかけて仕上がりです。

お味はいかがでしたか?

5月27日の献立

画像1 画像1
今日の給食は、ほうれん草パン・牛乳・冷やしうどん・エビの天ぷら・キュウリの梅肉和え・パイナップルです。

5月26日の献立

画像1 画像1
【5月26日の献立】
ジャコチャーハン、牛乳
チンゲンサイと生揚げの炒め煮、肉団子スープ、バナナ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 表彰
3/17 卒業式練習1校時
3/18 卒業式練習1校時
3/21 春分の日