≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

青パト

いよいよ東部地区も青パト(青色回転灯パトロール)が始まります。塚沢小校区青少協では、すでにパトロールが行われていましたが、東部地区ではまだ行われていませんでした。このたび、石井さん、高橋さん、吉田さんのご厚意により自らの車で青パト申請が通り、来週回転灯が届きます。2月からは、PTAや育成会も協力して本格的な稼働となります。今日は、青パト実施にむけての会議が行われました。みんなで少しずつ力を出し合い、子どもたちの安全や地域の安全を守りましょう。
画像1 画像1

12月21日(火)給食メニュー

画像1 画像1
高崎丼、牛乳、大根の味噌汁、あさ漬け(高崎丼の米は、5年生が体験学習でつくった米です。)

5年生の感謝の気持ち

5年生は、米作りの体験学習をしています。地域の方々や、田んぼの持ち主さんたちのおかげで、米作りをもみまきから収穫、脱穀まで体験することができました。今日はその収穫したお米でつくった「高崎丼」の給食です。お世話になった人たちを迎えて、一緒に給食を食べました。中には初めて給食を食べたという人もいて大変有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)給食メニュー

画像1 画像1
発芽玄米ご飯、牛乳、ポークカレー、ツナとワカメの和えもの

研究授業 まっ盛り

今日は3人の研究授業がありました。1時間目は3年2組の学級活動でした。3時間目は、4年1組の教育実習生中島先生の社会科の授業でした。4時間目は、5年3組の山口先生の国語の授業でした。それぞれ学年や学級の児童に応じた指導の工夫を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)給食メニュー

画像1 画像1
黒食パン、マーガリン、牛乳、味噌ラーメン、いかくんサラダ(味噌ラーメンは前橋市の献立です)

初任者研修

若い先生に力をつけ、東部小学校の新エネルギーとして活躍することが望まれます。よりよい指導技術や指導方法を学んでいきます。今日は2年生の研究授業を行いました。道徳の授業です。先生の発した一言一句、動き、板書、すべてにわたって先輩教師から指導を受けます。先輩教師も同じような研修をします。東部小は職員が切磋琢磨して、よりよい授業を求めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ハンバーグ、青菜とジャガイモのスープ、大豆の磯煮

寒い朝

今朝は冷えました。寒い朝、あいさつ運動です。子供も大人も大きな声で「おはようございます」とあいさつ運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)給食メニュー

画像1 画像1
生クリームパン、牛乳、ワンタンスープ、チーズサラダ

心を落ち着けて

4年生は、場所がなくてプレイルームで習字の勉強です。ボランティアさんのお力を借り、大作ができました。子供達は悪条件の中でも真剣に筆を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コサージュつくり

6学年PTAは、コサージュづくりです。地域の方々12名が講師でやって、親子でコサージュつくりを行いました。あんなに遠い道のりだと思っていた「卒業」がまじかに感じられるようになりました。小学校生活の思い出がまた一つできました。地域の講師の皆様方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)給食メニュー

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、中華サラダ(メニューでは中華スープとなていましたが、都合で変更となりました。)

♪Tomorrow♪

今朝の集会は、音楽集会でした。全校で♪Tomorrow♪の合唱をしました。子供達はリズムに乗って気持ちよく、元気に合唱ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、サバ味噌煮、けんちん汁、ごま酢和え

餅つき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東部学童クラブで「餅つき大会」が行われました。運営審議会に参加した役員の方々にもお餅とけんちん汁がごちそうされました。子供達はおいしそうに、仲良く食べていました。学童クラブの先生方や保護者の皆様方のおもてなしに感動です。

これでお正月の準備は万全!

12月12日(日)PTAセミナーとして「親子で作ろう!しめ縄づくり」を行いました。今年度の開催は危ぶまれた行事でしたが、地域の皆様方の力強いご支援で、今年度もしめ縄づくりを行うことができました。地域の方々を講師に、親子でしめ縄をつくりを体験しました。中には何年もこの会に参加していて、もうすでに人に教えられる人もいました。来年は講師として参加していただきたいと思います。少しずつ伝統の技が広がっています。地域のつながりも広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ子供たち!

今日は4・5・6年の学習参観と懇談会の日です。たくさんの保護者の方をお迎えして、子供たちの学習の様子をみていただきました。子供たちは、少しでもよいところを見せたくて、元気な子、恥ずかしくて、いつもより元気のない子とそれぞれでした。今日は新鮮な一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金)給食メニュー

画像1 画像1
背割りパン、ソース焼きそば、牛乳、中華スープ、リンゴ

とうぶっ子フェステバル

2年生が体育館で、「とうぶっ子フェステバル」を行いました。1年生や先生方を招待して、楽しいゲームやお楽しみコーナーを設けて、お客さん達を楽しませていました。大きな声で呼び込みをして、自分たちのコーナーにお客さん達を集めようと、体育館中、かけ声が響いていました。とても工夫した、楽しいコーナーがたくさんありました。1年生は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31