≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

大阪城に到着

画像1 画像1
大阪城を見学します。この後、大阪城ホールを下見してからホテルに入ります。子供たちはみんな元気です。絶好調です。

11月19日(金)給食メニュー

発芽玄米ごはん ポークカレー 牛乳 いかくんサラダ くだもの(みかん)

今日の給食のごはんは、「発芽玄米ごはん」でした。発芽玄米の特徴をわかりやすく紹介する広報誌作成のために、「日本発芽玄米協会」の関係者の皆様が取材に見えました。
2年生と5年生の2クラスの給食の様子を写真撮影したり、子どもたちにインタビューしたりしました。どんな広報誌ができるか、楽しみです。

子どもたちが大好きなカレーだったので、みな残さず食べました。子どもたちの健康づくりのために、栄養士さんは、食材等もいろいろ工夫しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

恵那峡SA

画像1 画像1
お昼時間がきました。バスの中でも練習をしてきたので、みんなお腹がすいたようです。

湯の丸到着

画像1 画像1
いよいよ全国大会です。大阪に向かって出発しました。途中の湯の丸で一休み。全員元気です。

持久走大会 近づく!

11月25日(木)は、持久走大会の日です。その日のために各学年の練習が佳境に入ってきました。児童によっては家でも毎日練習している子もいるそうです。苦しさに負けず自分の力を伸ばしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(木)給食メニュー

画像1 画像1
こめっこパン、牛乳、鶏肉のピリ辛焼き、ポトフ、アーモンドサラダ

東部小の新たな挑戦

東部小では、新たに「縦割り班活動」に取り組もうとしています。学年の枠をはずし、1年から6年までのグループをつくります。一班あたり26人〜27人です。上級生がリーダーとなり下級生の面倒を見たり、触れあったりしながら望ましい人間関係をつくり、よりよい学校生活を過ごすことが目的です。11月24日は縦割り班別活動で落ち葉清掃をおこないます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方の緊張の一日

今日は、高崎市教育委員会の計画訪問でした。大勢の指導主事の先生方が東部小にやってきて全員の授業を見ました。最初から最後まで1時間の授業を見ます。その後、教え方についての指導がありました。午後は、代表者2名の研究授業です。東部小学校の先生全員と指導主事の先生方で授業を見て、その後話し合いを行いました。有意義な一日となりました。先生方にとっては長い一日だったと思います。子供たちへの指導方法を絶えず研究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯、牛乳、焼き魚、さつま汁、切り干し大根のミルク煮
今日は高崎市教育委員会からたくさんの先生方がみえました。先生方一人一人の授業みて指導していただく日です。給食を食べていただきました。

11月16日(火)給食メニュー

画像1 画像1
黒パン、マーガリン、おきりこみ、牛乳、大豆のマヨごま和え

図書集会

今日の朝行事は、図書集会でした。図書委員さん達が大活躍しました。まず読み聞かせをしてくれました。児童数が多いので、体育館の前と後ろで2つの紙芝居を行いました。次はゲームです。「グー」「チョキ」「パー」で答えるゲームです。楽しいひとときでした。最後は図書委員からのお願いでした。図書委員さん達のお陰で、楽しくためになる集会ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)給食メニュー

麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 わかめの辛味スープ ブルーベリーヨーグルト


画像1 画像1

ど迫力の社会科見学

11月12日(金)に5年生は社会科見学へ行きました。
太田国際貨物ターミナル→富士重工矢島工場→子どもの国へ行きましたが、
大型機械による貨物輸送やベルトコンベアーによる流れ作業などのど迫力の
体験に子ども達は唖然としていました。
子ども達の中にはぼくはここの工場で働きたいな。と感動している子もいました。
最後には友達同士で仲良く遊んで無事に帰ってこれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、きのこストロガノフ(高崎・前橋学校給食連携事業のメニューです)、イタリアンサラダ、みかん、牛乳

食育セミナー

11月12日(金)食育セミナーを実施しました。講師は松下教頭先生です。「楽しく食育」をテーマに講義を行いました。その後給食試食を行いました。たくさんの方にお集まりいただきありがとうございました。ためになり、そして、楽しいひと時を過ごせたと参加者から意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(木)給食メニュー

せわりコッペパン 牛乳 ソース焼きそば 中華スープ
画像1 画像1

6年社会科見学2

晴天に恵まれ、しかも風もなく温かな良い日の中、事故やけがなどなく無事に社会科見学を実施することができました。山手線や地下鉄丸ノ内線など、込んでいる電車での移動は想像以上に子供達は素早く行動していました。子供にある程度の負荷を与えることは、よい経験となり成長するのだという実感を得ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学1

6年生の社会科見学は、国会議事堂の見学です。横浜APEC開催の影響で警備が非常に厳重でした。実際の国会議事堂を見て、日本の伝統を感じたようです。次の見学地は大江戸博物館です。事前に学習したことや調べることになっていることなど真剣に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新幹線が出発しました。

画像1 画像1
予定通りの行動ができました。高崎駅には3時42分、問屋町駅は16時6分に着きます。

上野に着きました。

全員無事で帰ります。上野発14時50の新幹線にのります。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31