卒業記念手形の準備(2月13日)
本校は卒業記念に自分の手形を残していきます。PTA本部役員の方と6年生の保護者の方で準備をしました。練習も兼ねてPTA会長さんの手形を作ってみました。出来栄えやいかに。寒い中、協力していただいた皆さんありがとうございました。
【行事等】 2011-02-14 18:34 up!
PTA作業(廃品回収・除雪作業)2月13日
日曜日にもかかわらず、PTA本部役員のみなさんに、本校のリサイクルセンターに集積している廃品を、業者に引き渡す作業をしていただきました。作業終了後は、前日に降った雪の除雪作業をお手伝いいただきました。本校職員と一緒に校舎北側の雪が残っている道路も含めて除雪していただきました。
【行事等】 2011-02-14 18:23 up!
本日の給食(2月10日)
今日は「焼きそば」です。くろパンにはさんで「焼きそばパン」もいいですね。
<本日のメニュー>
くろパン、牛乳、やきそば、フルーツのヨーグルト和え、ミニフィッシュ
【給食】 2011-02-10 12:14 up!
今朝の読み聞かせ(2月10日)
今日は3名の保護者の方に読み聞かせのボランティアをしていただきました。
「どうする どうするあなのなか」「その犬は走ってゆきます」「ビロードのうさぎ」「100かいだてのいえ」「おいらはトムベエ」
【読み聞かせ】 2011-02-10 09:45 up!
本日の給食(2月9日)
まめいりポテトサラダには、大豆とインゲン豆が入っていました。お豆が口に入った時の食感がいいですね。
<本日のメニュー>
ひじきごはん、牛乳、豆入りポテトサラダ、白菜と肉団子のスープ、はっさく1/6
【給食】 2011-02-09 15:35 up!
雪遊び!(2月9日)
今朝は朝から雪模様。子どもたちは登校すると荷物を置いてすぐに雪遊びを始めました。朝行事の体育集会は、縦割り班ごとの雪遊びに変更です。楽しく雪合戦をする班や先生を標的にする班も・・・。一方、うさぎ小屋では、寒さのせいでしょうか。うさぎが身を寄せ合って、固まるようにジッとしていました。
【行事等】 2011-02-09 10:27 up!
明朝の登校は安全を最優先に!(2月8日)
保護者のみなさまへ
前橋地方気象台から本日(2月8日)16時50分に大雪注意報・着雪注意報が発令されました。
明朝は、通学路の凍結、周辺道路の混雑が予想されます。児童の登校に際しては、事故にあわないよう安全を最優先にお願いいたします。
【お知らせ】 2011-02-08 18:14 up!
本日の給食(2月8日)
今日は、きなこ揚げパンの日です。
ところどころ「サクッ」とした「歯ごたえ」がうれしい。
口の周りにボツボツくっつく「きな粉」がまたおいしいのです。
<本日のメニュー>
きな粉揚げパン、牛乳、ミネストローネ、イタリアンサラダ
【給食】 2011-02-08 17:59 up!
朝礼のようす(2月8日)
冷え込む体育館の中での朝礼でした。今日から3年生が学級閉鎖のため、全体の人数が少なくなりましたが、寒さに負けずに、元気に校歌を歌いました。校長講話では、6年生の卒業に向けての取り組みの紹介がありました。校内書き初め大会と榛名百選読書の表彰も行いました。
【行事等】 2011-02-08 12:01 up!
本日の給食(2月7日)
今日は和食です。
<本日のメニュー>
ごはん、牛乳、さけの塩焼き、切り干し大根としらたきの煮物、根菜ごま汁
【給食】 2011-02-07 18:49 up!
おいしい高崎発見授業(56年生)
今日の34時間目に、5・6年生合同による「おいしい高崎発見授業」が行われました。これは、高崎市農業政策課が企画しているもので、地場産の食材を使って、児童に調理してもらい、食するという食農教育の授業です。今回は、地元の方に「小麦粉」と「みそ」を使って「すいとん」作りを教えていただきました。
【授業の様子】 2011-02-07 18:45 up!
図書室のジュータンを張り替えました
図書室で靴を脱いで利用する場所のジュータンを張り替えました。柔らかく、色合いもやさしいジュータンです。図書室へ足を伸ばす回数が増えそうです。
【お知らせ】 2011-02-07 18:40 up!
インフルエンザによる学級閉鎖(3学年)のお知らせ
本校の第3学年は、本日インフルエンザ様疾患と思われる発熱のための欠席者が多く、教室内での感染拡大のおそれがあるため、明日8日(火)より12日(土)までを学級閉鎖といたします。
【お知らせ】 2011-02-07 18:36 up!
親子でイス作り(1年生)2月4日
地域で製材所を営んでいらっしゃる保護者の方を講師にお招きし、親子でイス作りにチャレンジしました。とんちんかん、とんちんかんと金づちでたたいて一生懸命作りました。あらかじめ作りやすいように下準備をしていただいたおかげで、何とか作り上げることができました。講師の方々には、材料の準備から製作指導、仕上げまでの全てをお世話になりました。ありがとうございました。
【授業の様子】 2011-02-04 19:53 up!
親子で菓子作り(3年生)2月4日
5時間目の3年生は、親子で菓子作りをしました。シュー生地の中に、カスタードクリームや生クリームでデコレートして、オリジナルのシュークリームやプリンを作って親子でおいしくいただきました。
【授業の様子】 2011-02-04 19:16 up!
本日の給食(2月4日)
今日はカレーです。みんなが大好きなカレーです。
<今日のメニュー>
むぎごはん、牛乳、チキンカレー、キャベツのごま醤油和え、ぽんかん
【給食】 2011-02-04 18:54 up!
長寿会による「そば打ち体験」(4年生)2月4日
4年生は3・4時間目に、長寿会の方10名と保護者にご協力いただき、「そば打ち」の体験をしました。長寿会の方々と保護者に生地を作っていただきました。その後、生地を延ばす作業とそば切り包丁で切る作業を長寿会の方に親切に教えていただきました。保護者の揚げた「ネギと人参のかき揚げ」をのせてそばをいただきました。3世代が一つの机を囲んでツルツルと食べる味はまた格別でした。「生地は思っていたより固かったけど、できあがりはおいしかった」とは食後の児童の感想です。お手伝いいただいたみなさまありがとうございました。
【授業の様子】 2011-02-04 18:46 up!
今日の給食(2月3日)
今日は、ボロネーゼスパゲティと節分のまめ。お豆は年の数たべられたかな。
【給食】 2011-02-03 13:31 up!
今日の読み聞かせ(2月3日)
今日の読み聞かせは「せつぶんだ まめまきだ」「教室はまちがうところだ」「ちょっとだけ」でした。
【読み聞かせ】 2011-02-03 13:11 up!
本日の給食(2月2日)
キムチチゲは小学生でも食べられる辛さで、体がほんのりあたたまりました。
<今日のメニュー>
ごはん、牛乳、さんまのかばやき、海苔酢和え、キムチチゲ
【給食】 2011-02-02 13:32 up!