≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

町田先生全国大会参加

8月4日(水)・5日(木)に全国特別活動研究協議大会が、東京の国立オリンピック記念青年総合センターで行われました。全国から小学校、中学校の先生方が集まり、「望ましい集団活動を通して、よりよい生活や人間関係を築く特別活動の創造」を大会主題に掲げ、実践発表、研究討議を行いました。本校の町田先生が、第6分科会「学校行事」について実践発表を行いました。遠くは九州、沖縄、北海道からもたくさんの先生方がやってきました。熱心な話し合いが行われ、東部小の名前が全国に広まりました。最後に、指導助言者である、滋賀県教育委員会矢田指導主事、福岡県北九州市立小石小学校の大庭校長先生から激励とお礼の言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳大会 入賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月5日(木)浜川プールにて、高崎市小学校水泳大会が実施されました。東部小からもたくさんの児童が参加しました。この日のために特別練習を重ねてきました。その努力の成果があらわれて、3名が入賞しました。6年女子50m平泳ぎ(なつみさん)4位、6年男子100m自由形(せいやくん)8位、5年女子100mバタフライ(みゆうさん)7位。高崎市60校の中での入賞はすごいことです。おめでとう。

思い出の臨海学校4

臨海学校は、何といっても海水浴です。みんな笑顔です。笑顔がいっぱいの海でした。最終の夜は、東部小だけの「笠島ワールドカップ」というゲーム大会を実施しました。それぞれの班に分かれ、先生ティームも加わり、熱戦が繰り広げられました。みんな熱く燃え上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の臨海学校3

臨海学校からはがきを出しました。親、兄弟、親戚と、それぞれ心のこもったはがきを書きました。2日目の午前中は雨で海水浴はできませんでしたが、午後からはいい天気に回復し、海水浴を楽しみました。夏の思い出のひとコマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の臨海学校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
臨海学校の給食の様子です。みんなお腹を減らしているので、いつもよりたくさん食べる子が多かったです。夕食後は、それぞれの学校の学校紹介を行いました。東部小学校の歌は素晴らしかったと、一緒に参加した校長先生よりおほめの言葉をいただきました。

思い出の臨海学校1

臨海学校の思い出シリーズです。小学校生活の思い出として心の中に大切に生き続けることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海反省会

臨海学校を無事終了することができました。学校に帰ってくると、多くの先生方が待っていて、校長室においしいものが用意してありました。同じ職場の仲間に感謝です。今回の臨海学校の反省会を行いました。
画像1 画像1

塩沢・石打を出ました。

画像1 画像1
予定通り、塩沢、石打を2時に出ました。3時半ころには学校に戻ります。

3日目磯遊び

画像1 画像1
天候に恵まれ、磯の生き物を観察しました。貝殻はいいおみやげになります。みんな夢中でいろいろなものを探しています。

午後は海に入れました!

画像1 画像1
ちょっとブレイクタイム。

午後は海に入れました!

画像1 画像1
少し冷たいけど元気に泳ぎます。

二回目の海水浴

画像1 画像1
午前中雨で海水浴はできませんでしたが、午後は絶好の日になりました。みんな笑顔です。

臨海学校二日目!

画像1 画像1
臨海学校二日目になりました。朝起きるとあちらこちらに子ども達が…いつのまに。夜はぐっすり眠れたようです。
天候は雨で、午前中はDVD鑑賞の予定です。
午後は海に入れるといいな。

夜のつどい

画像1 画像1
いよいよ夜のつどいです。東部小はどこよりもすばらしい学校紹介ができました。子供たちに感動です。

夕食

画像1 画像1
心配していた海水浴もでき、子供たちは、お腹ペコペコです。楽しい夕食のひとときです。

日本海

画像1 画像1
少しどんよりしています。

米山SA到着!

画像1 画像1
雨なのでバスの中での昼食です。

無題

画像1 画像1
下牧PAに到着!

無題

画像1 画像1
関越トンネル通過中。

下牧PAに着きました!!

画像1 画像1
バスレクも楽しんじゃってます(^m^)
しっかりトイレも済ませ、いざ柏崎へ!
ちょっと雨が心配ですが…

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31