1年 ペタペタペッタン その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3組の図工で、ペタペタペッタンをしました。
手や足でペッタンしたがる子が多く、紙の上はすてきな虹色の世界になりました。

きれいな色!と感激した様子の子どもたちでした。

火災避難訓練

【12月17日】
火災避難訓練が2時間目にありました。

避難後に、消防士さんに説明を受けながら消火活動体験がありました。
5・6年生の代表者が実際に消化器を使い、消火体験をしました。

≪6年生の感想≫
○実際にしてみると、4つの作業(移動−ピンを抜く−ホースを向ける−レバーを握る)や注意点がごちゃごちゃになってしまったので、火事のときは落ち着いて行わないといけないと思った。

○貴重な体験ができたので、もし本当の火事のときなど、この体験をいかして消火活動に参加したいと思った。


年間1800件もの火災があるとの話がありました。冬場は火災も起きやすいので、ご家庭でも火の元には気を付けてお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会(長縄)

画像1 画像1 画像2 画像2
【12月17日】
今日の体育集会では、長縄をしました。
各学年で目標を決めて頑張りました。
 ◆1・2年生は全員跳ぶ
 ◆3・4年生は続けて跳ぶ
 ◆5・6年生は続けて入り、速くたくさん跳ぶ

最後に時間を計り、6年2組が185回跳んで、1番多く跳べました。

6年生 ザスパ草津サッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日に6年生がザスパ草津のサッカー教室を行いました。
風が強い中ではありましたが、ザスパ草津のコーチ3人に教わりながら楽しく体を動かしました。
体を動かした後は、コーチによる技の披露や質問コーナーで盛り上がりました。
記念品も頂き、最後に写真撮影をしました。
サッカーが苦手だった児童も楽しい時間を過ごすことができ、地元のチームと触れ合うことのできた、たいへんよい思い出になりました。

12月13日の献立

五目ご飯、牛乳、
煮豆、tonton汁、みかん
画像1 画像1

12月14日の献立

画像1 画像1
コッペパン、クリームチーズ、牛乳、
じゃがいものバター煮、いかくんサラダ

音楽集会

【12月14日】
音楽集会で「君をのせて」を1〜4年生と5・6年生のパートに分かれて歌いました。
画像1 画像1

児童集会 生活委員会

【12月15日】
今日の児童集会では、生活委員会が発表をしました。
ステージで、「あいさつ」と「ろうかの歩き方」について劇を作って、気を付けてほしいことをみんなに伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会 高学年の部

【12月10日】
雨で延期になり、今日、持久走大会を行いました。

寒い中、たくさんの応援ありがとうございました。
児童は自分の記録に挑戦し、頑張って走りきりました。
5年男子、6年女子、6年男子で新記録が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会

持久走大会
【日時】12月10日(金) 8:35〜12:00
【日程】低・中・高のブロックに分かれて、大会を行います。
08:35 開会行事(放送)
09:05 5年女子<高学年ブロック>
09:20 5年男子
09:35 6年女子
09:50 6年男子
10:20 2年女子<低学年ブロック>
10:30 2年男子
10:40 1年女子
10:50 1年男子
11:15 3年女子<中学年ブロック>
11:25 3年男子
11:35 4年女子
11:45 4年男子
12:00 片づけ

※当日は、交通規制があります。
 学校周辺を通行する際には、ご協力よろしくお願いいたします。

1年 アルソックあんしんきょうしつ

今日の2、3時間目は、アルソック安心教室でした。
登下校の時に大切なこと「いかのおすし」(いかない・のらない・おおごえをだす・すぐにげる・しらせる)を、学びました。実際に逃げる練習や大声を出す練習もし、とてもためになりました。

授業の最後には、不審者役のお姉さんが教室に入ってきましたが、すぐに先生に知らせたり、大声で知らせたりできました。とてもびっくりした様子の子どもたちでしたが、学んだことをしっかり生かせて対応できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 ペタペタペッタン

今日の1年4組の図工は、「ペタペタペッタン」をしました。
廊下いっぱいの大きな紙に、ローラーを転がしたり、好きな材料で版を押したりして楽しみました。

できあがって眺めてみると、足の形や手の形もうつっていました。「どうぶつえんみたい!」と言う子や、「ぐるぐるまわるところがあって遊園地みたい!」と言う子もいました。
たくさんの材料で、面白い形や模様をうつし、楽しむことができました。
材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

通学班会議

画像1 画像1 画像2 画像2
【12月6日】
通学班会議では、冬の服装や下校時の注意の話をしました。
・ポケットやそでに手を入れて歩かない。
・上着のすそやマフラーなどに注意し、安全な服装をする。
・寄り道をしないで、早く帰る。
・一人で帰らず、なるべく友達と一緒に帰る。

安全な登下校になるように、一人一人が気を付けましょう。

今日は世界エイズデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日は世界エイズデー。
 高崎市では「世界エイズデーinたかさき2010」という名前のもと、各学校でさまざまな活動を行っています。
 桜山小学校では保健委員会による集会や近くの食の駅・ローソンでキャンペーン活動を行いました。(レッドリボンや5,6年生が書いたメッセージカードを配布しました。)

表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
【11月30日】
表彰朝礼があり、たくさんの児童が表彰を受けました。

1年  どんぐりのおもちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2
公開学習参観でつくったどんぐりのおもちゃで、生活科の時間に遊びました。
楽しいおもちゃがたくさんでき、仲良く遊んでいました。
それぞれ工夫があり、遊んでいるときには「ぼくも作ってみたい!」「私もこれがほしいな」と、興味津々の子どもたちでした。

持久走大会について

持久走大会
【日時】12月3日(金) 8:35〜12:00
【日程】低・中・高のブロックに分かれて、大会を行います。
08:35 開会行事(放送)
09:05 5年女子<高学年ブロック>
09:20 5年男子
09:35 6年女子
09:50 6年男子
10:20 2年女子<低学年ブロック>
10:30 2年男子
10:40 1年女子
10:50 1年男子
11:15 3年女子<中学年ブロック>
11:25 3年男子
11:35 4年女子
11:45 4年男子
12:00 片づけ

※当日は、交通規制があります。
 学校周辺を通行する際には、ご協力よろしくお願いいたします。

試走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日の持久走大会に向けて、11月25、26、29日は持久走大会の試走となっています。
25日(木)は高学年が1700mを走りました。
26日(金)は中学年が1200mを走りました。
29日(月)は低学年が800mを走る予定です。
近隣の皆様には、朝の忙しい時間にご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。

人権教育講演会

【11月21日】
今日は公開学習参観でした。
4〜6年生は、3・4時間目に体育館で人権教育講演会がありました。
高橋俊一郎先生をお招きして、「生きていること、そして、出会った人に感謝」というテーマで、お話をしていただきました。
「あいさつ」はコミュニケーションの第一歩であること、どんな立場の人に対しても「やさしい社会」をつくること等々、児童の心に響くお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学

【11月19日】
天候にも恵まれ、社会科見学に行ってこられました。
見学場所は、富士重工矢島工場と上毛新聞印刷センターでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 大掃除5校時
卒業式練習1校時
3/23 卒業式練習1、2校時
卒業式準備4、5校時
5年以外5、6校時カット
3/24 卒業式
5、6校時カット
3/25 修了式1校時 4、5、6校時カット
3/27 学年末休業日〜31日