学校日記を更新しました。

年度最後の特別清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月25日(木)の5校時に年度最後の特別清掃が行われました。一年間使った教室や特別教室等をきれいに清掃することができました。教室では、掲示物の取り外しやワックスがけが行われ、1時間の清掃後にきれいになった教室を見て、「(今までの)教室じゃないみたい」の言葉が聞かれました。
 北校舎3階の廊下掃除はテキパキと掃除が終わり、技術室掃除では重い机を移動しての清掃とワックスがけでは一人一人がどの様に行動したらよいかを考えながら行うことができました。
 学期と学期や今回の学年と学年の間のようなところでの清掃は、気持ちを新たにし、けじめをつける意味でもよい機会であると思いました。
 遊んでいる人がいない大類中を今後も伝統にしていきたいですね。

(写真 左:2階玄関の廊下ワックスがけ 右:技術室でのワックスがけ)

募金ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月17日(木)18日(金)の登校時、「募金をお願いします。」の声が大類中学校の玄関下で響き渡った。来る生徒、来る生徒が募金箱の中にたくさんの気持ちを入れてくれました。17日は、学校外の人も車でかけつけて募金をしてくれました。本当にありがとうございました。
 先日、新聞を見ていると、『被災日本人のマナー米紙称賛』という記事がありました。巨大な災害に見舞われながら思いやりを忘れない日本人たちを称賛したという内容で、記事は、足をけがして救急搬送をされた年配の女性が、痛みがあるにもかかわらず、迷惑をわびた上で、ほかの被災者を案じる様子などを紹介したという。
 この大類中の募金も生徒会を中心とする生徒が計画・実行したもの。日本人の心の荒廃が叫ばれている昨今、目頭が熱くなる思いがしました。

厳粛な卒業式でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月11日(金)に第32回大類中卒業式が行われました。
 式は、9時55分から卒業生入場から始まりました。昨年と違い、生徒一人一人が礼をしてから式場に入場することになりました。心を込めた式を目指しました。大類中学校の卒業証書授与は、一人一人がしっかり受け取ることを重視した形を取っています。
 送辞では、『・・・一緒に過ごした感謝の気持ち、受けた優しさを後輩へ、3年生のことを絶対忘れません・・・。』という在校生代表からの話。クライマックスの答辞では、前期生徒会長から3年間の思い出と感謝の話がありました。
 生徒合唱では、卒業生合唱で『大地讃頌』、全校合唱で『旅立ちの日に』を歌いました。『旅立ちの日に』の歌に多くの卒業生が涙ぐんでいました。
 多くの中学校がこのような厳粛な卒業式を行っていますが、日本的でいいなあと思います。三年間の自分の成長を振り返り、それを手伝ってくれた方々に感謝し、涙する。
 ・・・夢をたくして 今別れの時
      飛び立とう 未来信じて
         弾む若い力 信じて
       この広い この広い 大空に・・・(『旅立ちの日に』より一部抜粋)
 さようなら3年生!

(写真 左:卒業証書授与 右:『旅立ちの日に』合唱風景)

卒業式ムード一色

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、卒業式前日ということで、3年生は、1・2校時が学年卒業式練習、3・4校時が全校卒業式練習でした。午後は、1・2年生が式場づくりをしてくれました。素晴らしい式場になりました。ありがとうございました。(少しだけ会場の様子をごらんください。写真右)
 給食は「卒業祝い献立」で、とても豪華でした。(写真左)・・・赤飯(ごま塩)、牛乳、鰆のピリ辛ソースかけ、昆布漬け、菜の花の澄まし汁、苺とケーキでした。(『鰆』を何と読むか知っていますか?)
 給食室だよりより引用です。
・・・・・・・・・・・・・
 ご卒業おめでとうございます。
 いよいよ明日は、『卒業式』ですね。給食を食べるのも、今日が最後となりました。小学校6年間、中学校3年間の給食を思い出し、よく味わって食べてくださいね。
 輝く”夢”を持って飛び立つみなさん。
 夢実現のためには・・
  まず、『健康』であることが必要です。
 『食べる事』は、みなさんの健康をささえる
 とても大切なことです。
  ・・そして、一生続くことです。
 これからも、給食をお手本にバランス良く食べて元気に
 頑張ってください!
・・・・・・・・・・・・・
 最後の給食をどの様に味わったのでしょうか。

 明日は最高の一日になりますように・・・。
 (『鰆』は、サワラと読みます。)

大類サンキューデー(3月9日!)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間に生徒会本部役員より連絡がありました。その紹介です。
 3月9日大類サンキューデーです。今日はたくさんありがとうを言えたでしょうか。先日、みなさんに書いてもらった身近な人への感謝の言葉をいくつか紹介します。
・元気をくれる大切な存在にありがとう。 2年女子生徒
・毎日おいしい給食をありがとう。 1年男子生徒
・いろいろなことで相談にのってくれたり、助けてくれる友達に感謝を込めて『ありがとう』 1年女子生徒
・地域の方々いつも気持ちのいい挨拶や、注意をしてくださっているおかげで、大類中学校が良くなっています。本当にありがとうございます。 2年男子生徒
・大類中をとても過ごしやすい学校にしてくれてありがとう。 2年男子生徒
・あなたがいるから今の私がいる!この学校のみんなにありがとう。 2年女子生徒
・私たちはあなた方の背中を見てこれまで学校生活を送っていました。これからは先輩方の意をくんでいきます。ありがとうございました。 2年男子生徒
・佐藤先生いつも授業でわからないところを教えてくれてありがとうございます。 2年男子生徒
・先生方いつも勉強を教えてくださりありがとうございます。 1年男子生徒
・先生、丁寧に勉強を教えてくれてありがとうございます。 1年女子生徒
・先輩、優しくしてくれてありがとうございます。面白くて、人気者の先輩が大好きです。 1年女子生徒
・友達。いつも一緒に居てくれてありがとう☆ 2年女子生徒
・給食技士の皆さんへいつも私たちの体のことを考えておいしい給食を作ってくれてありがとうございます。 1年女子生徒
・いつでも味方をしてくれてありがとう。 1年女子生徒
・私を受け入れてくれた部活の皆さんありがとうございます。 2年女子生徒

 感謝の言葉・・・それはなかなか簡単には言えないもの、しかし、人間生活の中ではとても大切なもの。一人ひとりがこの生徒会の放送のように声に出していけるといいですね。

後期入試1日目!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(火)・9日(水)は、3年生にとって公立後期入試の日です。8日は、国語・数学・社会が行われました。
 また、この日はどの中学校でも学校に残る生徒(合格した生徒)がいて、2時間の奉仕活動等が組まれています。8日は、ストーブの片づけ、扇風機の掃除、教室掲示物の取り外しが行われました。早いクラスは、その他に椅子の名前はがし、机と椅子の脚のほこり取り、机の水拭き、クリーナーの掃除、ロッカー内の掃除、ワックスがけの準備(机、椅子を廊下に出し、水拭き)が行われました。奉仕活動ということでもあり、3年間お世話になったこの大類中の校舎に対して、自ら感謝の気持ちを表して取り組む行事でもあるのです。とても真剣に隅々まできれいにすることができました。
 何もなくなった教室を見ると、何となく寂しくなってきました。

(写真 左:奉仕作業風景 中央:きれいになった教室 右:今までの教室)

〜箏で創作〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の音楽の授業で「創作」にチャレンジしました。
「平調子」「4分の4拍子」「8小節」という条件で、「記譜」まで。
1年ぶりに箏にふれて嬉しくて、あちこちから「さくら」がきこえてきます。
左手ではじく音色を試したり、押し手で音高を変化させてみたり・・・
4小節ずつ分担してリレー式で作っているグループ、リーダーが中心になっていろいろ試しながら練っているグループ・・・正味100分程度の創作時間でなんとか形になりました。今日はみんなの前で発表。一生懸命演奏している姿を見て下さい。
『生徒感想』
曲を作るという作業を今まで経験したことがなかったので楽しかったです。
1小節分を作るだけでも難しく大変でしたが、箏を使うと自然と日本っぽくなって面白かったです。私たちの班と男子の班は初めの部分を一緒に作りましたが、後半が違うだけで曲の感じが全然ちがうなぁ、と感じました。
他の班で「こういうリズムもいいな」と思う曲がたくさんありました。
他の人の曲を聞くことも楽しかったです。

生徒による卒業式〜「3年生を送る会」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「3送会」は当初18日に予定したのですが、インフルエンザの影響で延期になりました。しかし、結果として「そろそろ卒業を意識し出す」絶妙なこの時期に開催することができました。
 今日は笑ったり、少ししんみりしたり・・・とあっという間のひとときでしたね。皆さんのおかげで素晴らしい「生徒による卒業式」となりました。
 とにかく3年生の態度が終始立派でした。温かい拍手に包まれ、実に堂々と入場してきました。その後も会場を盛り上げてくれ、和やかな雰囲気を作ってくれました。いくつかの不手際もあったのですが、3年生にたくさん救われました。ありがとうございました。また、それぞれの感謝の言葉や挨拶も堂々としていて、さすが大類中生!と感じました。
 この日を迎えるまでに12年生、そして先生方で力を合わせ準備してきました。1年生は直前まで呼びかけの練習を頑張っていました。練習ではなかなか合わないこともあったようですが、今日はバッチリ。心を一つに素晴らしい呼びかけをすることができました。2年生は中心となってこの日まで自主的に活動してきました。今日の成功は大きな自信となるでしょう。また成長しましたね。
 3年生の皆さん、卒業まであと少しです。今日のこの日のことを胸に、充実した残りの中学校生活を送って下さい。

今日は、公立後期の出願!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月24日(木)25日(金)は公立後期の出願日でした。大類中では、1日目の24日(木)の朝から先生方が分担をして出願に行ってきました。給食までには全て完了し、給食後には受験票を生徒に手渡しました。一人としてミスなく、手渡すことができました。3月8日(火)9日(水)は試験日になります。あと12日間しかありませんが、全力を尽くし、合格を決めてください。
 後期の受験者は94名でした。

福祉の花、つぼみ開く!

画像1 画像1 画像2 画像2
 大類中学校は、毎月第二火曜日が「環境の日」に設定されていて、ボランティア委員が朝早くから友達の持ってきたアルミ缶、ペットボトルキャップ、廃油の回収を行っています。今回は、アルミ缶の回収で集まったお金を元に車椅子を2台購入することができました。
 この車椅子は、2月24日(木)の4校時の全校集会の中で、ボランティア委員会の委員長から紹介されました。この2台の車椅子は、この後、社会福祉協議会に寄贈され、車椅子の貸し出しの用に使われるそうです。
 大類中学校は、つい最近も「環境の日」について、上毛新聞に掲載されたことがありました。十年程前にも、新聞に福祉施設への慰問について新聞に載ったという経緯もあり、福祉に根ざした学校であると言えると思います。
 一人ひとりが何の意識もせず、できることをする。それが環境改善につながったり、福祉推進につながったり。これも伝統の力と言えるかもしれません。
 今までの一人ひとりのちょっとした努力が花開いたと言えるかもしれません。
 
 

「3年生を送る会」に向けて 〜2年生の自主的な取り組み〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 延期になってしまった「3年生を送る会」ですが、2年生は当日歌う『ありがとう』の練習を頑張っています。今回の取り組みはすべて学級委員、本部役員を中心とした生徒による自主的な活動です。
 曲は学級委員がアンケートをとり、集計し『ありがとう』に決めました。伴奏者、指揮者を決め、依頼し、練習用のCDを準備したのも生徒です。練習計画や練習内容も学級委員、本部役員で話し合って決めました。
 今回先生たちは「〜しなさい」「〜してはいけません」ということは言わずに、静かに見守ることにしています。
 水曜日は学級委員の計画通り、体育館で学年練習をしました。最後の方では、みんな大きな声でしっかり歌えていました。さすが2年生です。学級委員や本部役員の思いをしっかり受け止めています。また、「3送会」の意義をそれぞれがきちんと理解しているのでしょう。
本番まであと少しです。2年生はきっと心のこもった『ありがとう』を響かせてくれると期待しています。

1・2年後期期末テスト最後に全校集会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(木)の4校時に全校集会が行われました。概要は次の様でした。
・校歌を歌う。
・藤原給食技士さんの退任のあいさつ
 ・会った時に明るく挨拶してくれました。
 ・4年間ありがとう。
・表彰
・校長先生の話
 ・期末テストお疲れ様でした。
 ・本日、3年は後期選抜出願
 ・3年の進路の決まった生徒は、合格ノートを毎日提出している。毎日決まった量(勉強)を行い、校長先生がチェックをしている。頑張っている姿に感心している。その中で、合格の感想は感動を覚える。自分の合格は一人で達成できたのではなく、親、友達、先輩、塾の先生、学校の先生のおかげであると思っていて、このおかげに気づいている。このことはすごいことである。
  卒業後のこともしっかり考えていきたいとのこと。
  みんなのことを支えてくれている人がたくさんいる。
   忘れないでいてほしい。→感謝の気持ちを持つこと
   困っている時は、甘えることも大切
 ・ボランティア委員からの話(詳細は、「福祉の花、つぼみ開く」を参照のこと)
  車椅子について
(写真は左から 退任式、歌の練習、表彰 の風景) 
 

後期期末テストに全力投球(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月22日(火)〜24日(木)に1・2年の後期期末テストがありました。後期期末テストは学年最後のテストで、1年間のまとめのテストでもあります。一人ひとりが全力投球している様子が見られました。
日程
1年
22日 数 理  美
23日 英 技家 体
24日 国 社  音 全校集会
2年
22日 英 技家 体
23日 国 社  音
24日 数 理  美 全校集会
 (詳細は後期期末テスト範囲表を参照のこと)
 (写真は1年生のクラス、1年間で一人ひとりが大きくなりました。) 

3年卒業式練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月22日(火)から卒業式練習が始まりました。卒業式は3月11日(金)なので、あと13日になります。まさにカウントダウンです。
 1〜3校時は授業で、4校時は卒業式練習でした。入場の仕方、座り方、礼の仕方、合唱の並び方の練習をしました。5校時も卒業式練習で、入場の仕方、壇上への上がり方、証書の受け取り方、1・2組の証書授与の通しの練習をしました。
 卒業式は、厳粛な中に行われるもの。その中で3年間を振り返り、自分の大きな成長に感激をし、先生方や保護者の方に感謝の気持ちを持つものです。
 厳粛な卒業式になるよう御協力お願いします。

大類中入学説明会行われる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日(木)の14時から大類中体育館で入学説明会が行われました。今度入学する6年生の瞳は一人ひとり輝いていて、意気込みを感じさせられました。
 「私服から制服へ、自由から規律へ」大人への階段を一段上ることになります。是非とも大類中で有意義な生活を送りましょう。そのためのバックアップを保護者の皆様にはお願いします。
 説明会の後に部活動見学があり、多くの6年生とお母さんが見学に来てくれました。
 今日の入学説明会の次第は、
 ・あいさつ(校長・PTA会長)
 ・大類中学校の概要説明
 ・中学生の心と体
 ・中学校生活について
 ・安全・自転車通学等について
 ・上級生(生徒会)からの話
  生徒会長あいさつ、大類中学校の一日の生活の様子(学習・学校生活・部活動)や行事について、服装等の説明
 ・諸費用について
 ・PTA活動について
 ・ビデオ視聴「子どもにケータイ、本当に大丈夫?〜持たせない選択・持たせる覚悟〜」
 ・諸連絡
 ・質疑応答
でした。

  

「2年生 大類百人一首大会」が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日の午後、大類百人一首大会が開催されました。「2年大類百人一首大会」の特色をいくつか紹介します。100枚並べますが、50枚読み終わった時点で終了です。各クラス男女6チームに分け、4試合戦います。すべての班がすべてのクラスと対戦するように組まれています。チームの決め方は4人以内であれば何人でもかまいません。
 さて、大会本番ではそれぞれが練習や勉強した成果を存分に発揮していました。昨年はなかなか札を取れない生徒もいたのですが、今年は上の句で勢いよく札を取っている生徒が多数いました。なお、準備と運営は学級委員会と生徒会本部役員が行いました。
男子優勝 2組  準優勝 5組  第3位 1組
女子優勝 2組  準優勝 1組  第3位 3組
総合優勝 2組 準優勝 1組  第3位 3組
個人の部では200枚中157枚とり、圧倒的な強さを見せた1組の女子が2年連続で優勝しました。

3年生歌練に燃える!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日(木)の6校時に3年生全員で、卒業式に歌う「大地讃頌」と3年生を送る会で歌う「ふるさと」の練習を体育館で行いました。清水先生から話を聞いた後、「ふるさと」の練習、そしてパートに分かれて「大地讃頌」の練習をしました。体育館の4すみに分かれての練習でした。
 一人ひとりが精一杯の声で歌い上げ、最高の式にしましょう。

公立前期の出願

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日(月)と8日(火)が、公立前期の出願日でした。大類中は、3年の先生方が、7日に手分けをして出願に行ってきました。午前中は、期末テストでもあり、試験監督組の先生と出願組の先生に分かれて大忙しでした。
 今年度は、102人の受験者です。面接・作文・小論文の練習を十分に行い、合格を手にしてください。こんな真面目な学年はきっと合格も多くなるはず。自信を持って頑張れ!

義務教育最後のテスト行われる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日(月)・8日(火)の2日間で、3年の後期期末テストが行われました。1日目は社会と英語の2教科、2日目は国語、理科、数学の3教科でした。このテストは、3年間での最後のテスト、義務教育9年間の最後の締めくくりのテストで、卒業テストとも呼ばれています。
 一人ひとりの顔を見ていると、試験慣れしてきた堂々とした顔つきで、卒業をちらほら思い浮かべるようになってきました。
 

1年書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(金)1学年の書き初め大会が行われました。みんな真剣に筆をはこばせていました。個性的な字も見られ、互いの字を観賞しながら笑い声の花を咲かせていました。書いた字は、「伝える心」「友と語る」でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/6)

保護者向け

各種お知らせ

年間計画

給食

在校生