≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

東部地区青少年問題協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(土)14:00より、東部小で東部地区青少年問題協議会総会が行われました。石井稔陸会長のあいさつのあと、平成21年度の事業報告・決算報告、平成22年度の事業計画案・予算案が審議されました。総会終了後、夏季研修会として、高崎市教育委員会 青少年課 課長補佐の本多利幸先生による講演会を行いました。「市内の青少年問題について」と題して、DVDを交えながら、わかりやすい講演を行っていただきました。

PTA運営委員会 6月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(土)第3回PTA運営委員会が行われました。今回は6月6日に行われた「バザー」の報告と反省でした。総売り上げは、62万6239円でした。良かった点、改善点など、それぞれの売り場担当者から意見が出されました。東部小のPTAの底力を感じました。PTA会員の皆様方、地域のご協力をいただいた方々、ありがとうございました。

6月18日給食メニュー

画像1 画像1
枝豆ごはん 牛乳 さんまの梅煮 だいこんスープ 海苔酢あえ

夏にぴったりのさっぱり感のある和食献立です。野菜豊富でビタミンCたっぷり!
体が元気になります。

6月17日給食メニュー

画像1 画像1
ナン 牛乳 キーマカリー チーズポテト くだもの(スイカ)

暑い日には、スパイシーなキーマカレーが食欲をそそります。
チーズポテトは粉拭きいもにチーズの塩味が効いて、子どもたちのお気に入りのメニューです。

たんぽぽ育成会東部支部総会

6月16日(水)午後4時から、「たんぽぽ育成会総会」を行いました。参加者は区長、民生児童委員、主任児童委員、PTA本部役員、子ども育成会本部役員、地区会長の皆様方でつくる組織です。昨年度までは「心身障害者育成会」と称していましたが、今回の会議で名称を標記のように変更することになりました。和気あいあいとした温かな会議となりました。今年度も特別な支援の必要な児童に対して大きな力添えとなります。会員の皆様方の温かい真心に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2

東部小学校区教育振興会(役員会)

6月16日(水)午後3時30分より、第1回役員会を開催しました。この会は、東部小学校を支えていただく中心的な組織です。東部小学校に在学する児童の保護者だけでなく、校区に在住するすべての人々に声をかけ、趣旨に賛同いただける方々に会員になっていただき、東部小学校を支援していただく組織です。PTA役員や区長さんにお骨折りをいただき会費もいただき、次世代を担う児童の支援団体です。児童のことを中心とした貴重な意見や、建設的な意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回学校保健委員会

6月10日(木)第1回学校保健委員会が開催されました。テーマは、学校保健委員会組織づくりと「歯と口の健康について」〜歯科検診結果より〜でした。児童保健委員の発表の後に話し合いをもちました。PTA本部役員、保健委員、学校職員からも感想が述べられ、最後に内科の小野田喜美代先生、歯科の黒田真右先生、薬剤師の山本敬之先生より指導講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検 2

保護者の皆様方の協力を得て、校外での学習を楽しく行えました。協力していただいた保護者の皆様方に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町探検 1

6月15日、天候に恵まれた中、2年生が町探検に出かけました。グループを4つに分け、「ケアーパートナー」「高崎商業高校」「上大類郵便局」「不動寺」を見学してきました。事前に質問を考えておき、当日それぞれの場で元気に質問をし、楽しい学習をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 絵具の使い方教室

1年生の「絵具の使い方教室」が始まりました。今日は1組です。外部から3人の指導者がやってきて、子供たち一人一人に丁寧に指導していただきました。今日の題材は「アジサイ」です。みんな真剣に取り組み、素晴らしい作品が出来上がりました。講師の先生は、「東部小の子は、素直で明るいですね。」とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(水)給食メニュー

画像1 画像1
高崎丼、牛乳、青菜とジャガイモのスープ、メロン

6月15日(火)給食メニュー

画像1 画像1
キャロットパン、ソース焼きそば、牛乳、中華スープ、ヨーグルト和え

園芸ボランティアさん

画像1 画像1
画像2 画像2
園芸ボランティアさんが学校の花壇を美しくしてくれています。前回は花の苗を植えていただき、本日は花壇の草むしりをしていただきました。炎天下の中、黙々と作業する茂原さん、新井さん、伊藤さん、ありがとうございます。

田植え

6月15日(火)晴天に恵まれたなか、5年生が田植えの体験をしました。苗づくり、しろかきなど下準備はすべて、地域の井田充明さん、白子さん夫婦にお世話になっています。東部小の子供たちのためにと温かいご支援をいただいています。保護者のボランティアさんもお願いして、みんなで力を合わせて田植えを行いました。苗の成長も、子供たちの成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操演技会壮行会

高崎市体操演技会参加に向け放課後を練習を重ねてきました。その中より選手と選ばれた児童の壮行会が行われました。全校児童の前で演技の披露を行いました。18日(金)が本番です。練習の成果を力いっぱい出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー(職場体験学習)始まる

6月14日(月)から1週間、大類中学校の生徒が職場体験学習に東部小にやってきました。子供たちと一緒に遊んだり、勉強を教えたり、小学校の教員の仕事の体験学習です。中学生はそれぞれの進路に向かって、自らの足で歩み始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・14(月)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、白身魚のフライ、かきたま汁、トマトとしらすのカリカリサラダ

6/11(金)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、豚肉のピリ辛ソース、ふるさとじる、ミニトマト、梅の香りサラダ

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、地域の方々の参加をいただきまして、あいさつ運動が始まりました。西門、南門にわかれ、通学班の児童が順番で地域のボランティアの皆様方の応援を頂いての、あいさつ運動です。これからは、毎週、月曜日、木曜日に実施します。時間の都合のつく方は気楽に参加してください。時間は7:45〜8:00くらいです。

6/10(木)給食メニュー

画像1 画像1
バンズパン、牛乳、ジャガイモのバター煮、チーズサラダ、枝豆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31