≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

10月14日(木)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
高崎丼、牛乳、白玉汁、ゼリー
(3年4組の給食の様子)

後期始業式

いよいよ後期が始まりました。後期は、学習に運動に充実していく時期です。朝礼では自分だけ良ければよいという考えでなく、友達や学級・学年のみんなのことを考えられる思いやりのある行動をしようと、チリ鉱山の事故や芥川龍之介の蜘蛛の糸の話を交えて話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールサイドのクロス張替え工事をしました。

昨年プールサイドのクロスがはがれてしまい、今年の夏は応急処置で対処しました。クロスの張替えはお天気に左右されます。乾いた状態での作業が必須のため、好天の続く秋をねらっての工事が実施されました。これで、来年はまた安心して水泳指導ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングクリニック!

秋休みの陸上練習で高崎市教委スポーツ課主催事業のランニングクリニックを行いました。クレーマージャパンの原田さんを講師にお迎えし、「よりよい走り方」を身につけるための体の動きづくりから教えていただきました。子どもたちは先生の指導で走り方が変わってきました。
この事業は19日に5・6年生全員を対象にまた実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部地区運動会 その2

運動会は町内対抗で競い合います。今年は、得点を積み重ねた新保地区が優勝しました。区長会長から優勝トロフィーが手渡されました。大人も子供も真剣に優勝を目指して競技しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部地区運動会 その1

10月10(日)に予定されていた東部地区運動会が11日(月)に延期され行われました。当日は雲ひとつない晴天で運動会日和になりました。東部小児童も保護者も地域の方々も一緒になって、秋の日の一日を体を動かして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前橋祭り 鼓笛パレード

前橋祭りに高崎から1校だけ東部小が招待されました。10月9日(土)はあいにくの小雨でしたが午前中のパレードは行われました。パレード最後のとりを務めたのが東部小です。東部小の実力を前橋で披露してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期 終了式

今日で前期が終了です。98日の授業がありました。いろいろな出来事や体験で、児童は一段とたくましさが目立ってきました。終了式ではまずみんなで校歌を大きな声で歌いました。校長の話の後に2年・4年・6年の代表者の言葉がありました。それぞれの前期の思い出や思いを語りました。最後に交通安全の話です。明日から5日間の秋休みですが、交通安全に心がけ万引きなど問題行動は起こさないうように呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
背割りコッペパン、牛乳、フランクフルト、パンプキンポタージュ、アーモンドサラダ
(3年3組の給食の様子です。)

校内研修 1年生の英語活動

先生たちの授業研究のために、1年2組の英語活動の授業を参観しました。英語の教え方を先生方が勉強するのです。1年2組の子どもたちは、明るく元気で、楽しく授業をしていました。放課後、先生方はこの授業について話し合い、研究を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
かみなりご飯、牛乳、厚揚げに煮つけ、こしね汁、ブロッコリーサラダ
(3年2組の給食風景)

5年生 稲作の学習

春に田植えをしたのが、もうこんなに大きくなりました。そろそろ稲刈りの季節となりました。稲刈りを前にして稲の様子を勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教養セミナー 料理教室

子どもの嫌いな食材もおいしく食べられる。「これなら食べちゃう!うれしい料理教室」
ということで、料理教室を開きました。コーンハンバーグ、千切り大根カリカリベーコンソテーを作りました。試食では、校長・教頭もお呼ばれして、いただきました。楽しいひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
アーモンド揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、いかくんサラダ
(3年1組の給食の様子)

始まりました持久走練習

今朝の朝運動は、持久走練習です。各学年ごとにコースを分け、一斉に校庭を走ります。一人ではくじけてしまいますが、大勢では互いに切磋琢磨の意識が出てきます。互いに高めあって、丈夫な体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みから今までの活躍に対して表彰を行いました。東部小の子供たちは、いろいろなことにチャレンジして、自らの可能性を伸ばしています。

大類中の体育大会に招待されました。

10月5日(火)大類中の体育大会に招待させ、大会を見学してきました。東部小出身者も元気に活躍していました。よい天気に恵まれ、運動日和でした。帰りにドングリをたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(火)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯、牛乳、肉ジャガ、キノコと凍り豆腐の味噌汁、梨
(2年1組の子供たち)

朝練

金管バンドは全国大会制覇を目指してまた朝練が始まりました。また、希望者による陸上練習も始まっています。高崎市の陸上大会を目指して、自己の記録を更新していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全

今朝の新聞に、昨日上大類町で小学校6年生の男児が交通事故というニュースが載っていました。東部小の児童ではないのですが、子どもには変わりありません。命の重みは同じです。改めて交通事故の恐ろしさを身近に感じました。写真は朝のあいさつ運動ですが、学校の行き帰りや地域での交通安全にさらに気を引き締めて行きましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31