学校日記を更新しました。

今日は、公立後期の出願!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月24日(木)25日(金)は公立後期の出願日でした。大類中では、1日目の24日(木)の朝から先生方が分担をして出願に行ってきました。給食までには全て完了し、給食後には受験票を生徒に手渡しました。一人としてミスなく、手渡すことができました。3月8日(火)9日(水)は試験日になります。あと12日間しかありませんが、全力を尽くし、合格を決めてください。
 後期の受験者は94名でした。

福祉の花、つぼみ開く!

画像1 画像1 画像2 画像2
 大類中学校は、毎月第二火曜日が「環境の日」に設定されていて、ボランティア委員が朝早くから友達の持ってきたアルミ缶、ペットボトルキャップ、廃油の回収を行っています。今回は、アルミ缶の回収で集まったお金を元に車椅子を2台購入することができました。
 この車椅子は、2月24日(木)の4校時の全校集会の中で、ボランティア委員会の委員長から紹介されました。この2台の車椅子は、この後、社会福祉協議会に寄贈され、車椅子の貸し出しの用に使われるそうです。
 大類中学校は、つい最近も「環境の日」について、上毛新聞に掲載されたことがありました。十年程前にも、新聞に福祉施設への慰問について新聞に載ったという経緯もあり、福祉に根ざした学校であると言えると思います。
 一人ひとりが何の意識もせず、できることをする。それが環境改善につながったり、福祉推進につながったり。これも伝統の力と言えるかもしれません。
 今までの一人ひとりのちょっとした努力が花開いたと言えるかもしれません。
 
 

「3年生を送る会」に向けて 〜2年生の自主的な取り組み〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 延期になってしまった「3年生を送る会」ですが、2年生は当日歌う『ありがとう』の練習を頑張っています。今回の取り組みはすべて学級委員、本部役員を中心とした生徒による自主的な活動です。
 曲は学級委員がアンケートをとり、集計し『ありがとう』に決めました。伴奏者、指揮者を決め、依頼し、練習用のCDを準備したのも生徒です。練習計画や練習内容も学級委員、本部役員で話し合って決めました。
 今回先生たちは「〜しなさい」「〜してはいけません」ということは言わずに、静かに見守ることにしています。
 水曜日は学級委員の計画通り、体育館で学年練習をしました。最後の方では、みんな大きな声でしっかり歌えていました。さすが2年生です。学級委員や本部役員の思いをしっかり受け止めています。また、「3送会」の意義をそれぞれがきちんと理解しているのでしょう。
本番まであと少しです。2年生はきっと心のこもった『ありがとう』を響かせてくれると期待しています。

1・2年後期期末テスト最後に全校集会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(木)の4校時に全校集会が行われました。概要は次の様でした。
・校歌を歌う。
・藤原給食技士さんの退任のあいさつ
 ・会った時に明るく挨拶してくれました。
 ・4年間ありがとう。
・表彰
・校長先生の話
 ・期末テストお疲れ様でした。
 ・本日、3年は後期選抜出願
 ・3年の進路の決まった生徒は、合格ノートを毎日提出している。毎日決まった量(勉強)を行い、校長先生がチェックをしている。頑張っている姿に感心している。その中で、合格の感想は感動を覚える。自分の合格は一人で達成できたのではなく、親、友達、先輩、塾の先生、学校の先生のおかげであると思っていて、このおかげに気づいている。このことはすごいことである。
  卒業後のこともしっかり考えていきたいとのこと。
  みんなのことを支えてくれている人がたくさんいる。
   忘れないでいてほしい。→感謝の気持ちを持つこと
   困っている時は、甘えることも大切
 ・ボランティア委員からの話(詳細は、「福祉の花、つぼみ開く」を参照のこと)
  車椅子について
(写真は左から 退任式、歌の練習、表彰 の風景) 
 

後期期末テストに全力投球(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月22日(火)〜24日(木)に1・2年の後期期末テストがありました。後期期末テストは学年最後のテストで、1年間のまとめのテストでもあります。一人ひとりが全力投球している様子が見られました。
日程
1年
22日 数 理  美
23日 英 技家 体
24日 国 社  音 全校集会
2年
22日 英 技家 体
23日 国 社  音
24日 数 理  美 全校集会
 (詳細は後期期末テスト範囲表を参照のこと)
 (写真は1年生のクラス、1年間で一人ひとりが大きくなりました。) 

3年卒業式練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月22日(火)から卒業式練習が始まりました。卒業式は3月11日(金)なので、あと13日になります。まさにカウントダウンです。
 1〜3校時は授業で、4校時は卒業式練習でした。入場の仕方、座り方、礼の仕方、合唱の並び方の練習をしました。5校時も卒業式練習で、入場の仕方、壇上への上がり方、証書の受け取り方、1・2組の証書授与の通しの練習をしました。
 卒業式は、厳粛な中に行われるもの。その中で3年間を振り返り、自分の大きな成長に感激をし、先生方や保護者の方に感謝の気持ちを持つものです。
 厳粛な卒業式になるよう御協力お願いします。

大類中入学説明会行われる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日(木)の14時から大類中体育館で入学説明会が行われました。今度入学する6年生の瞳は一人ひとり輝いていて、意気込みを感じさせられました。
 「私服から制服へ、自由から規律へ」大人への階段を一段上ることになります。是非とも大類中で有意義な生活を送りましょう。そのためのバックアップを保護者の皆様にはお願いします。
 説明会の後に部活動見学があり、多くの6年生とお母さんが見学に来てくれました。
 今日の入学説明会の次第は、
 ・あいさつ(校長・PTA会長)
 ・大類中学校の概要説明
 ・中学生の心と体
 ・中学校生活について
 ・安全・自転車通学等について
 ・上級生(生徒会)からの話
  生徒会長あいさつ、大類中学校の一日の生活の様子(学習・学校生活・部活動)や行事について、服装等の説明
 ・諸費用について
 ・PTA活動について
 ・ビデオ視聴「子どもにケータイ、本当に大丈夫?〜持たせない選択・持たせる覚悟〜」
 ・諸連絡
 ・質疑応答
でした。

  

「2年生 大類百人一首大会」が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日の午後、大類百人一首大会が開催されました。「2年大類百人一首大会」の特色をいくつか紹介します。100枚並べますが、50枚読み終わった時点で終了です。各クラス男女6チームに分け、4試合戦います。すべての班がすべてのクラスと対戦するように組まれています。チームの決め方は4人以内であれば何人でもかまいません。
 さて、大会本番ではそれぞれが練習や勉強した成果を存分に発揮していました。昨年はなかなか札を取れない生徒もいたのですが、今年は上の句で勢いよく札を取っている生徒が多数いました。なお、準備と運営は学級委員会と生徒会本部役員が行いました。
男子優勝 2組  準優勝 5組  第3位 1組
女子優勝 2組  準優勝 1組  第3位 3組
総合優勝 2組 準優勝 1組  第3位 3組
個人の部では200枚中157枚とり、圧倒的な強さを見せた1組の女子が2年連続で優勝しました。

3年生歌練に燃える!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日(木)の6校時に3年生全員で、卒業式に歌う「大地讃頌」と3年生を送る会で歌う「ふるさと」の練習を体育館で行いました。清水先生から話を聞いた後、「ふるさと」の練習、そしてパートに分かれて「大地讃頌」の練習をしました。体育館の4すみに分かれての練習でした。
 一人ひとりが精一杯の声で歌い上げ、最高の式にしましょう。

公立前期の出願

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日(月)と8日(火)が、公立前期の出願日でした。大類中は、3年の先生方が、7日に手分けをして出願に行ってきました。午前中は、期末テストでもあり、試験監督組の先生と出願組の先生に分かれて大忙しでした。
 今年度は、102人の受験者です。面接・作文・小論文の練習を十分に行い、合格を手にしてください。こんな真面目な学年はきっと合格も多くなるはず。自信を持って頑張れ!

義務教育最後のテスト行われる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日(月)・8日(火)の2日間で、3年の後期期末テストが行われました。1日目は社会と英語の2教科、2日目は国語、理科、数学の3教科でした。このテストは、3年間での最後のテスト、義務教育9年間の最後の締めくくりのテストで、卒業テストとも呼ばれています。
 一人ひとりの顔を見ていると、試験慣れしてきた堂々とした顔つきで、卒業をちらほら思い浮かべるようになってきました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/6)

保護者向け

各種お知らせ

年間計画

給食

在校生