2010年度 東小を応援していただき、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも東小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2010年度(平成22年度)に掲載された記事については、「学校日記(ブログ)」ページ左下の ◇過去の記事「2010年度」メニュー をクリックすると閲覧が可能です。
また、「学校日記」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。

義援金へのご協力 ありがとうございました

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震被害者への募金活動では多くのみなさまにご協力いただき、ありがとうございました。二日間という短い期間でしたが、たくさんの方にご協力していただき、総額で113881円の義援金が集まりました。これらは上毛新聞社を通して、日本赤十字社へ募金されます。被害にあわれた方々の一日でもはやい復興に使われることを願います。

避難訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月23日(水)に校舎内に”不法侵入者”が入ったという想定で避難訓練を行いました。
避難後には、高崎警察生活安全科の方から「おはしも」や「いかのおすし」のお話もしていただきました。

消防署見学へ行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
雲一つない晴天の中、高崎中央消防署へ社会科見学へ行ってきました。施設の様子や消防車の仕組みについて、隊員の方にくわしく説明していただきました。子供たちは目を輝かせながらいろいろな秘密を調べていました。

命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(火)にとらうべの会による「命の大切さ」の授業が行われました。
両親に対する感謝の気持ちをもったり、命の大切さについて考えたりすることができました。

小中連携クリーン作戦実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・1月18日(火)の始業前に、高松中学校区の5つの小学校と高松中学校が参加して校区のクリーン作戦が行われました。東小学校は6年生が、高松中学校からは本校出身の1年生が参加し、2班に分かれて校区の通学路のゴミを拾いました。6年生は中学生に久しぶりに会えてうれしかったみたいです。

フェスティバル大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(月)に、生活科の学習で1年生を招き、「みんなでつくろうフェスティバル」を行いました。
2年生の生活科の内容をクイズを入れながら説明したり、1年生と一緒にゲームをしたりしました。


12月のブックフェア

『クリスマス』
クリスマスのおはなしやサンタさんのおはなし、おかしの本も用意してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子でおにぎりを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・11月12日(金)の親子行事で、学校の中庭の田んぼで収穫したお米をつかって、おにぎりを握りました。おにぎり作りがはじめての子どももいましたが、自分たちで田植えや草取り・稲刈りをして収穫したお米は、とてもおいしかったそうです。

「愛を伝える夢コンサート」開催

画像1 画像1 画像2 画像2
・11月26日(金)の学校公開日の5校時にPTAセミナーが開催されました。
親子で伝えるクラシック(愛を伝える夢コンサート)をテーマとして、ピアノとソプラノの先生をお迎えして、全校児童・保護者・地域の方で鑑賞しました。

交通指導員さん・ありがとう集会実施

画像1 画像1 画像2 画像2
・東小校区は狭い校区ですが、交通指導員さんが6名も交差点に立ってくれています。安全に登校できるよう、毎朝子どもたちを見守ってくれています。その交通指導員さんたちに、子どもたちの感謝の気持ちを表す集会が、児童会を中心に11月26日(金)の朝実施されました。それぞれの指導員さんに、感謝の気持ちを込めた作文と花束を贈りました。

消防車見学

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(火)避難訓練が行われました。3年生は訓練のあと、1月に社会科で学習する消防の仕事のために残り、消防自動車の見学とお話を聞くことができました。のちの授業に生かしていきたいと思います。

「サツマイモ」と「らっかせい」をほったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
・11月8日(月)の生活科の時間に、学校の畑に植えたサツマイモをみんなで掘りました。大きなおいしそうなサツマイモが、たくさん取れました。その後、隣に植えてもらった落花生も掘りました。落花生が土の中から出てくるのをはじめて見て、びっくりしている子もいました。

校外学習へ行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの中、新町方面へ校外学習に行ってきました。群馬の森では石臼体験や昔のくらしの体験をしました。その後、ガトー・フェスタ・ハラダの工場を見学しました。石臼をひく貴重な体験やお菓子作りの秘密を見ることができたとても勉強になった校外学習でした。

富岡製糸工場の見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
・11月5日(金)に校外学習で、富岡製糸工場の見学に行ってきました。明治のはじめ に建てられた工場を、案内の方の解説を聞きながらメモを取りつつ見学してきました。 午前中は県立自然史博物館を班別に課題を持って見学してきました。

就学時健診実施

画像1 画像1 画像2 画像2
・10月27日(水)に23年度入学児童の就学時健診が行われました。6年生が園児たちを優しく誘導してくれ、無事に終了することができました。

高崎市「花いっぱいコンクール」最優秀賞 3年連続受賞達成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・10月31日(日)に高崎市制施行110周年記念事業「高崎花路花通り2010」クロージングセレモニーの中で、花いっぱいコンクールの表彰式が行われ、本校が最優秀賞を受賞いたしました。3年連続の最優秀賞です。児童・PTA・教職員が協力して、校内緑化に取り組んだ成果が実りました。

ソフトバレーで準優勝しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・10月30日(土)に「高松中校区 親子ふれ合いソフトバレーボール大会」に、6年生12名が参加しました。これは、高松中学校に進学する東小・中央小・南小・城南小・城東小の5校の6年生が、中学生・保護者と一緒に2チームずつ参加し、小学生と中学生・保護者がお互いに親睦を深めると同時に、中学校の様子を知り、安心して中学入学を迎えられるようにするねらいがあります。参加した12人は、練習時間が少なかったにもかかわらず、頑張ってくれました。そして、Bチームが参加10チーム中、2位という結果を出してくれました。

県陸上教室記録会に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
・10月28日(木)の群馬県民の日に「群馬県陸上教室記録会」が前橋市の正田醤油スタジアムで開催されました。6年生女子2名が、800m走と100m走に出場しました。冷たい雨の降る中、精一杯走って来ました。

工場見学で富士重工に行ってきました。

画像1 画像1
・10月26日(金)に太田市の「富士重工矢島工場」へ行って来ました。工場内のロボットの動きは、写真で見るのとは違い迫力があり、みんな驚いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4 6) PTA本部役員会(1) 13 30
4/5 新年度準備(56年)