修了式

 平成22年度修了式が無事終了しました。本年度も、片岡小学校にご協力していただき、ありがとうございました。来年度からも、どうぞよろしくお願いいたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 平成22年度卒業式が、行われました。79名の卒業生が、明るい未来へ旅立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

6年生 ダンス「怪物くん」と歌「ありがとう」
 実行委員会から、歌のエールとくす玉もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

4年生 ダンス「楽しいモンスター」
5年生 歌「桜の下で」とダンス「じょいふる」
職員  歌「さくら」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 各学年、工夫を凝らした出し物をしました。
3年生 合唱「にじ」
2年生 「なりきり6年生!?」と歌「ワンデイ」
1年生 オペレッタ遊び「おむすびころりん」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

 6年生を送る会が3/4(金)に行われました。6年生を送る会実行委員会を中心にして、1年生から5年生まで全員で飾り付けを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会集会が行われました。今回は、夜更かしをすると朝食をなかなか食べられないと言うことを「夜更かし3兄弟VSタベルンジャー」の楽しい劇で紹介してくれました。テレビを見たり、ゲームをしたり、夜食を食べたりして夜更かしをし、朝食が食べられなくなることのないよう、規則正しい生活と食生活をしてもらいたいと思います。

避難訓練

 2/24(木)は、避難訓練が行われました。今回は、不審者対応・緊急下校ということで、学校の近くで発生した事件等に対しての訓練でした。「不審者が逃走中」との知らせを受け、児童全員が体育館に避難した後、保護者に迎えに来ていただく、といったところまで訓練を実施しました。片岡小学校としては、初めての試みでしたが、上手くいったことや見直した方がよいことなどをよく検討し、さらに改善していけたらと思います。ボランティアとして協力していただいた保護者の皆様には、大変お世話になりました。

タイムカプセル

画像1 画像1 画像2 画像2
 「開校150周年記念に向けた記念事業」では、全校児童や保護者が書いた手紙をタイムカプセルに入れて校庭に埋めました。今の1年生が成人を迎える14年後の8月15日に掘り起こす予定です。そのとき子供たちはどんな大人になっているでしょうか。きっと夢に向かって歩んでいることでしょう・・・。

バンドフェスティバル

 1月29日(土)午前に、高崎市音楽センターで行われた群馬県バンドフェスティバルに出演してきました。インフルエンザ等で出場できなかった人もいましたが、練習の成果を発揮し、堂々と発表できました。
 演奏曲は、以下の3曲でした。
1 アンコーラ
2 フォア ユア アイズ オンリー/ジェームズ ボンド テーマ
3 オールドタイム ロックンロール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班の引き継ぎ式

 1月18日、体育館で縦割り班の引き継ぎ式がありました。6年生が中心になって、下級生との交流を考えてきた活動も、5年生に無事にバトンタッチされました。これからは、今年の6年に負けないくらい、活動を盛り上げていってくれるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年携帯セミナー

 12月7日のセミナーの様子です。小此木正信氏に講演していただきました。演題は「ネット社会の危険から子どもたちを守るために」でした。インターネットの便利さと危険性を分かり易く解説していただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学2

 クラスごとに集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学(ぐんまこどもの国・富士重工)

 5年生が社会科見学に行ってきました。
 午前中は、ぐんまこどもの国で、いろいろな自転車に乗ったり、お弁当を食べたりしました。
 午後は、富士重工の矢島工場を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学(国会議事堂・江戸東京博物館)/12月3日

 小学校生活最後の社会科見学に行ってきました。朝方は土砂降りの雨でしたが、東京では晴天に恵まれ、建設途中の「東京スカイツリー」もくっきりと見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

 校長先生が、近代オリンピックの父であるクーベルタンの言葉「人生で大切なことは、成功することでなく、努力することである。」の話と、「怠け者のコウノトリ」の話をしました。話を通して、今日を大切にして、努力していくことの大切さを教えてくれました。
 勉強でも、運動でも、何事も今日できると、今できることを、すぐに実行に移して、努力していけると良いと思います。
画像1 画像1

連合音楽祭(5年)2

曲名は、以下の2曲でした。
「桜の下で」
「蝶が海峡を渡る」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市連合音楽祭(5年)1

 5年生が、高崎市連合音楽祭(11/11)に参加してきました。練習の成果を発揮し、音楽センターのステージでは、堂々と、とても上手に歌を歌ってくることができました。この歌は、校内の音楽集会でも発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりなかよし遠足2

 遠足から帰る前には、遊んだ場所と周りのゴミ拾いをしました。また学校へ戻ってからは、感想を書いて掲示物も作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりなかよし遠足1

 たてわりなかよし遠足で河川敷に行ってきました。今年のスローガンは、「全学年 深まるきずな 広がる笑顔!」でした。各たてわり班ごとに用意した遊びをしたり、お弁当を食べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日
4/3 スポーツ少年団総合開会式
4/5 新6年生登校9:00

学校だより

学校経営

給食

保健

きゅうしょくなあに

献立

給食おすすめレシピ

保健書類

学校書類