12月22日のメニュー
ケーキセレクト、バターロールパン、牛乳 【カボチャのスープ】 22日は「冬至」です。 冬至にはカボチャを食べ、ゆず湯に入り、無病息災を祈る習慣が あります。 今日はカボチャをたっぷり使ったスープです。やさしい甘みを 味わってください。 12月16日のメニュー
くだもの、ぎゅうにゅう 【きのこストロガノフ】 6月から行っている前橋市との学校給食交換献立です。 今日は前橋市の特産物の豚肉と、エリンギ・しめじ・マッシュルームの きのこをつかった「きのこストロガノフ」です。 「ストロガノフ」は、ロシアの代表的な煮込み料理です。 ストロガノフ伯爵家が広めたといわれています。 星を観る会
理科室で宇宙の話を聞いた後、校庭で星の観察をしました。 ときおり雲の合間から、月と木星が現れ、望遠鏡をのぞいた 子どもたちから歓声が起こっていました。 「木星のしま模様が見えた。」 「月のクレーターがはっきりわかった。」 『はやぶさ』の話題で盛り上がった今年、未来の天文学者が わくわくしたひとときでした。 12月7日のメニュー
やさいのごまマヨネーズあえ、牛乳 【おきりこみうどん】 空っ風が吹き始めると、食べたくなるのが「おきりこみうどん」。 群馬県に昔から伝わる郷土料理です。 小麦粉で打ったうどんを、下ゆでせずにそのまま鍋に入れることから 「おきりこみ」という名前がつきました。 11月30日のメニュー
オレンジ、牛乳 今日は、群馬県産の「ゴロピカリ」の米粉を使った 「こめっこぱん」が主食です。 「こめっこぱん」はモチモチとした食感とほのかな甘みが 特徴のパンです。 形は[地産地消]のマークをイメージしています。 |
|