北毛青少年自然の家

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールデンウィーク明けの5月7日、8日に高山村にある北毛青少年自然の家へ宿泊体験学習に行きました。雨の降る中、不安な出発でしたが、予定されていた日程を全部無事に過ごすことができました。
「友達の良いところさがしをしよう!」を合言葉に、活動班と生活班に分かれて様々な活動に取り組んできました。みんなだけで作った世界で一つだけのカレーは、おいしかったですね。

心肺蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(月)15時から、PTA保健給食委員会主催で、中央消防署西分署職員の方々を講師に講習会が行われました。内容は水難事故発生時の救急処置(心肺蘇生法とAEDの使い方)でした。60人近い参加者の皆さんが、人形を使って体験しました。楽しいながらも真剣に講習に参加していただきありがとうございました。

学校のまわりたんけんに行きました

画像1 画像1
 5月13日(木)の2・3校時に、社会科の学習で学校のまわりをたんけんに行きました。普段見慣れているものもありましたが、改めて発見したものもあり、とてもよい学習になりました。学校に帰って来てから、地図記号などを使って、わかりやすい地図にまとめました。この学習を通して、八幡の町への理解がさらに深まったと思います。

遠足☆少林山

画像1 画像1 画像2 画像2
9日水曜日少林山まで、元気に歩いて行ってきました。
朝は天気が少し心配でしたが、その後天気に恵まれ暑いくらいのいい天気でした☆
公園で汗びっしょりになるまでたくさん遊んで、たくさんのだるまを見て、おいしいお弁当を食べて、楽しい一日になりました☆

初めての遠足は、少し疲れたけど、楽しい思いでいっぱいになりました♪

球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(土)に育成会主催の球技大会が行われました。どの地区の子どもたちも暑さに負けずチームワークよく頑張っていました。
結果は以下のとおりです。
ソフトボール 1位:日の出 2位:上剣 3位:八幡
ポートボール 1位:上剣  2位:藤塚 3位:八幡
ドッジボール 1位:八幡第1 2位:群八 3位:上剣1、2

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八幡小では読み聞かせを朝と放課後に1か月に1度行っています。朝は「ひまわりの会」の皆さんに、放課後はPTA図書委員とボランティアの方に読んでいただいています。
6月2日(水)は放課後に畳の部屋で「もぐもぐとんねる」「11ぴきのねことあほうどり」などを読んでいただきました。6月10日(木)は朝、1・2年生・ゆうあいの教室で「あしたはえんそく」などの本を読んでいただきました。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(水)に5年生、3日(木)に6年生がプール清掃をしてくれました。汚れていたプールをたわしを使ってきれいにしてくれ、水色のプールの底になりました。プール開きが待ち遠しいですね。

PTA施設環境委員会の花植え

画像1 画像1
5月29日(土)にPTA施設環境委員会の皆さんが、校庭東側の花壇に夏の花を植えてくださいました。ペチュニアなどピンクや黄色の花が花壇を彩っています。施設環境委員の皆さんありがとうございました。

あいさつ運動実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡小では、毎週火曜日に「おはよう、かよう」のキャッチフレーズで、子どもたちと先生方であいさつ運動を行っています。場所は、東門と西門と加部商店前と群馬車体前です。あいさつ当番にあいさつされた子どもたちは、ちょっと照れながら、あいさつをしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31