町たんけん

画像1 画像1
2年生では今生活科の学習で、学校の周りの様々な場所や施設をよく知るために、町たんけんをしています。これまでに日の出方面、八幡駅方面、藤塚方面の町たんけんに行きました。6月にはグループに分かれて、さらに詳しく調べていきます。

遠足に行ってきました。

画像1 画像1
 6月9日(水)に、楽しみにしていた遠足に行って来ました。天気も良くなり、汗をかきながら長坂牧場まで歩きました。牧場では牛の体や乳製品について教えていただきました。そして、おいしいソフトクリームとお弁当を食べ、鼻高展望の丘できれいな花を見て帰ってきました。とても楽しい遠足でした。

防犯出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2
7月16日(金)に夏休みを前に、1年生、4年生を対象にした「防犯出前講座」がありました。
1年生は、「誘拐・連れ去り防止」「する番の心得」について、群馬県警察生活安全部、群馬県生活文化部、県防犯教育ボランティアの3人の講師の方から教えていただきました。4年生は、「かんたんな護身術」について、県から委託された職員3名の方から教えていただきました。子ども達は「助けて〜」と大きな声を出す練習をし、自分の身は自分で守ることなど学びました。八幡小では、1年生と4年生で必ず学習するように学年の学習内容に取り入れています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31