第31回八幡地区芸能祭

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(日)に第31回八幡地区芸能祭が本校体育館でありました。地域の方々の歌謡舞踏やカラオケなどの種目の中に、八幡小学校の児童も「八幡六郷流おはやし」と「マーチングバンド」が出演させていただきました。「八幡六郷流おはやし」は八幡地区に江戸時代から伝わる伝承芸能で、子ども達は地域の方から教えていただき演奏しました(写真左)。マーチングバンドは、ディズニー・マジカルマーチなどを演奏し、たくさんの拍手をいただきました(写真右)。

頑張った!運動会!!

4年生は「わっしょい!らっしょい!江戸の華」を踊りました。
華やかな花火が打ちあがり、最後のポーズも、バッチリ決まりました!!

遊競技は「運命の旗」です。
先生が何色の旗をあげるのか…、運命のわかれ道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆がんばった運動会☆

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校初めての運動会☆
1年生は、『40m走』『エイサー』のダンス、『玉入れ』に取り組みました。

『40m走』では、力いっぱいゴールに向かって走りぬくことができました。
『エイサー』は、大きく堂々と踊ることができました。
『玉入れ』は、クラスで協力して楽しく取り組めました。

練習の成果を発揮し、力いっぱい頑張り、心に残る一日になりました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、高学年ブロックでの表現『八幡雷舞』、遊競技障害物競走、100m走、そして鼓笛隊フィールドドリルに取り組みました。最後の運動会、力いっぱい頑張りました。

図工ボランティアの先生に教えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、図工ボランティアの真田先生に写生大会に向けて、絵の指導をしていただいています。今年は5年生が八幡宮に行き写生をしたときにも、真田先生にデッサンの仕方を教えていただきました(左写真)。また、彩色の時には教室で教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31