中学校の先生による英語の出前授業
授業終了後の感想は「とても楽しかった」が大多数でした。「ローマ字をしっかり書けるようにしておいてください」の一言は、よいアドバイスになったと思います。 PTAセミナー
渡辺照子先生をお招きして、講演会を開催しました。今回はP本部役員の方々が渡辺先生と連絡を取り合いながら、寸劇を2つ取り入れ、その劇をもとに、小グループで話合いを持つというパターンで行いました。参加型のセミナーでとてもよかったです。 読み聞かせ
今日は4年生から6年生が対象でしたが、児童は真剣なまざしで、聞き入っていました。 どんどん焼き
合唱部練習に熱が入っています
一斉下校
1円玉募金
6年生との会食会
3年生P親子行事
書初めに挑戦
ALTのステファニーも日本の伝統文化にチャレンジしました。 校内音楽会に向けて自主練習をしています
百人一首に熱中
業前運動で短縄が始まる
京ケ島小環境デー
平成23年のスタート
後期再開1月11日(火)〜
規則正しい生活が送れていますか?
後期再開は1月11日(火)です。 寒い日が続きます。体調管理に気をつけて、元気に登校しましょう。 冬休み中に、寒さに負けない体を作っておきましょう。 5年生 Lesson5 I don't like blue. 3/5
今日は、買い物のときに使う英語表現を知りました。 店員:May I help you? 客 :Do you have a yellow cap? 店員:Yes,I do. /( No,I don't.) Here you are. 客 :Thank you. 最後に、この表現を使って『洋服屋さんバスケット』をしました。周りに座っている人が店員役、真ん中に立っている人がお客さん役です。 店員さんたちが「せーの」で“May I help you?”と声をかけます。 お客さんは“Do you have red socks?”とたずねます。自分のデザインした洋服が“Red socks(赤い靴下)”の人は“Yes,I do!”と叫びながら席を移動します。 来週は、いよいよ『買い物ゲーム』をします。自分がデザインした洋服が売れるかな?自分のお気に入りの洋服が買えるかな?楽しみですね。 高崎市 連合音楽祭
音楽センターで行われた「高崎市小・中学校 連合音楽祭」に5年生75名が参加しました。曲目は『BELIEVE』『いのちのいっちょうめ』です。 直前まで1組と2組のハーモニーがうまくいかず苦戦しましたが、特訓の成果もあり、本番では音楽センターいっぱいに美しい歌声を響かせることができました。 緊張もしましたが、気持ちよく歌うことができましたね。 1年生 動物ふれあい教室
うさぎの特徴や、抱き方などの接し方を教えていただきました。 興奮気味にうさぎの心臓を聞くなど、子どもたちの意欲的な姿が見られました。 生き物を大切にできる心を、これからも育てていきましょう。 群馬県理科研究発表会
群馬県総合教育センターにて、夏休みの自由研究として行った理科の研究発表会がありました。 本校からは、5年生2名、6年生3名が参加し、堂々と発表してくれました。 ・日頃何気なく過ごす中で感じる、「なんでだろう」「おもしろいな」を大切にすること。 ・謎を調べるためには、何を調べたらよいのか、比べたらよいのかを工夫してやってみること。 担当の方からは、この2つの視点をもつことが大切であるとの話がありました。 |
|
|||||||||||||||||||