≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

東部祭り 最終日

いよいよ今年の東部祭りも最終日となりました。獅子舞、盆踊り、花火と祭りが盛り上がってきました。人々の心をつなぎ、子供たちのふるさとの心を創り出す東部祭りは、今年で25年目となりました。先人たちの努力が、今、一つ一つ花開いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部祭り15日

東部小の校庭でいよいよ東部祭りの開催です。夜空に映し出されたやぐらが人々の心を一つにします。笛や太鼓が軽やかに鳴り響き、人々の心も軽やかにしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部祭り・・・前夜祭

8月14日(土)は、東部祭り前夜祭です。それぞれの地区で、笛、太鼓のお囃子で地域が一体となりました。これまでに、地域のたくさんの方々の指導や支援があったからこそ今年もお祭りができます。子供たちが主役の東部祭りの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部祭絶好調

画像1 画像1
東部祭の最終日、やぐらの周りでみんな音頭に合わせて踊っています。このあとは花火です。

東部祭りの準備始まる!

東部祭りの準備が始まりました。8月14日15日16日は、地区をあげての「東部祭り」です。今日は校庭の真ん中にお祭り用の櫓(やぐら)をたてました。大勢の地域の方々が力を合わせて素早く作業をしました。当日のお祭りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町田先生全国大会参加

8月4日(水)・5日(木)に全国特別活動研究協議大会が、東京の国立オリンピック記念青年総合センターで行われました。全国から小学校、中学校の先生方が集まり、「望ましい集団活動を通して、よりよい生活や人間関係を築く特別活動の創造」を大会主題に掲げ、実践発表、研究討議を行いました。本校の町田先生が、第6分科会「学校行事」について実践発表を行いました。遠くは九州、沖縄、北海道からもたくさんの先生方がやってきました。熱心な話し合いが行われ、東部小の名前が全国に広まりました。最後に、指導助言者である、滋賀県教育委員会矢田指導主事、福岡県北九州市立小石小学校の大庭校長先生から激励とお礼の言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳大会 入賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月5日(木)浜川プールにて、高崎市小学校水泳大会が実施されました。東部小からもたくさんの児童が参加しました。この日のために特別練習を重ねてきました。その努力の成果があらわれて、3名が入賞しました。6年女子50m平泳ぎ(なつみさん)4位、6年男子100m自由形(せいやくん)8位、5年女子100mバタフライ(みゆうさん)7位。高崎市60校の中での入賞はすごいことです。おめでとう。

思い出の臨海学校4

臨海学校は、何といっても海水浴です。みんな笑顔です。笑顔がいっぱいの海でした。最終の夜は、東部小だけの「笠島ワールドカップ」というゲーム大会を実施しました。それぞれの班に分かれ、先生ティームも加わり、熱戦が繰り広げられました。みんな熱く燃え上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の臨海学校3

臨海学校からはがきを出しました。親、兄弟、親戚と、それぞれ心のこもったはがきを書きました。2日目の午前中は雨で海水浴はできませんでしたが、午後からはいい天気に回復し、海水浴を楽しみました。夏の思い出のひとコマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の臨海学校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
臨海学校の給食の様子です。みんなお腹を減らしているので、いつもよりたくさん食べる子が多かったです。夕食後は、それぞれの学校の学校紹介を行いました。東部小学校の歌は素晴らしかったと、一緒に参加した校長先生よりおほめの言葉をいただきました。

思い出の臨海学校1

臨海学校の思い出シリーズです。小学校生活の思い出として心の中に大切に生き続けることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新6年生登校(入学式準備)